人生復刻版

Aug 31, 2012
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

太陽系は50億年前に出来たとされる。

地球は46億年前に出来たとされる。

宇宙の果てはどうなってるのかと

夏休みこども電話相談では毎年そういう電話があるのだろう。

宇宙は丸いとは限らない、

宇宙の形はほんとはまだよく分からない、

とか

よく分からないことの説明は

よく分からないとしか言えないだろう。

ラジオのアナウンサーが

**くん、いい?分かった??と

進行しようとしても、

うん、わかった、ありがとございました、

と引き下がるしかないよね。

分からないってことがよく分かりました、

と言えば角が立つと

そこまで考えたかどうか

電話した子供ははい、分かりましたりがとございました、

となってしまう。

人間は600万年ほど前に人間になってきたらしい。

でも、人類らしい活動の軌跡は分かるのは

2^3000年前からだから、

宇宙的時間としてはゴミのように瞬間に過ぎない。

まして僕たちは

自分の祖先に遡れるのはせいぜい数百年だ。

でもその数百年の中でも、

ここ数十年、

つまり現代人の生涯の中ほど激動の時代はない。

その原動力は科学技術だ。

そして、科学技術があってこそ経済発展もあり、

経済発展で人類は増殖することが出来た。

もちろん、

生活も豊かになり福祉の水準も向上した。

でもそうなればなるほど、

飛躍すようだが

実は政治の使命が大きくなった。

政治は人間性の塊だから、

人類の運命も地球の運命も

実は政治に依存している。

地球は、

絶滅の歴史だったと、

長いスパンではそう言われているし、

そうなのだろう。

現代人の生涯が体験しているこの未曾有の急進と激動は

破局の前奏曲のようにも思える。

そう想像すると、

すべての世の中の現象がそれに沿っているようにも思う。

そうプログラムされている中を

人間はそれぞれ善行と悪行を演じているだけのような

そうそういう世の中にも見えてくる。

増税に逃げた政治家も、

原発の取り返しのつかなさを見ない振りする人たちも

ただのその中の部品みたいなものなのか。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 31, 2012 08:39:04 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: