人生復刻版

Jan 23, 2013
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

LINEに関しては

電話がお互いに無料になるということで

その斬新なシステムを考案した事業モデルに興味みがあった。

それが最近1億人になったという報道が目立ち、

NHKまで詳しく伝えたので、

僕も登録したのだった。

フェイスブックが8億と聞いたときに登録したように

その規模ならもうインフラだと思ったからだ。

LINEの場合は、

1億のうち4000万が日本というから

日本で住む僕がインフラと感じるのは無理ないと思う。

でも、今僕には疑念が生じている。

もともとインターネットはアブナイ連中がウヨウヨしているとは認識しているし、

アブナイ組織・団体・システムはもっと巧妙に根を張っている理解はしているが、

一般人が一応信用している大手メディアが報じると

テレビでやってた、新聞に載っていた、

というふうに箔がついてしまう。

でも、

たとえばNHKはほんとうに理解して報道したのだろうか。

NHKは組織が出来ているから内部管理はレベルが高いとは思うけれど、

NHKは実は最も高い信頼度のある宣伝機関になるということを

厳しく自覚すべきだ。

僕には確証はなにもない。

そんなのあるはずはないけれど、

たとえば、 

1億がほんととは思えない、

というのが僕の直感だ。

いや、解釈の仕方で1億とも言える、

というのはあるかもしれない。

でも、

1億人が使ってる、というような伝わり方は

不適切な宣伝活動みたいなものだと僕は思う。

そんなの受け取り方次第だから

受け取る側の問題だというかもしれない。

でもね、

受け取る側って

無力集団でいつも犠牲者になりえる人たちなのだ。

特に個人主張が強くない日本人は操作されやすい。

もっと思い切っていえば、

今のマスメディアは

政治も経済もだけど

全体主義国家の宣伝活動に似てきている。

個人は、

個人はほんとうにしっかりしないといけない。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 23, 2013 08:24:49 PM
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: