人生復刻版

Jul 23, 2014
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
このごろ少しテレビを見ることがある。
食事する場所に
息子が不要になったテレビを持ってきたからだ。
相変わらずの喜び組的か政府広報的テレビではある。 
健康寿命という話題をしていた。
妻は興味はあったらしくて、
ついさっき近所の奥さんと交わした会話に話が飛んだ。
自分たちは、
若いころからもう、
妻の場合だともう36歳の頃から
親の介護の生活だった。
今71にもなって、
娘はもう43だけど、
娘は親の介護はしていなくて、
親である自分は娘の介護、じゃないけど、
世話をしている。
近所の奥さんも同じようなことらしく、
別に損とか得とかじゃないけど、
そうですようねえと世代感覚を共有したらしい。
妻は僕からの介護は全く期待していないし、
できないと思っている。
ということは、
今は大丈夫だけど、
いつかは娘の看護を期待してはいるのかもしれない。
老老介護の実態は
実はものすごく広がっている実態がある。
親の介護のために仕事をやめたり変わったり
というのはもちろん昔からあるが、
今はやはり老老介護時代だ。 
介護は受けたくない。
受けるような状況になりたくない、と
ほとんどの人は思うと思う。
介護は
受けるよりもするほうがまだいい。 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 23, 2014 09:22:10 PM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:介護。(07/23)  
Happy Birthday!  さん
たしかに・・・・介護はうけるようにするほうがいいですね。

介護って 人生さいごの学びと 受け止めています。今まで学んで来たこと身に付いたことの集大成。人間性を試させられている気がします。私もどこでギブアップするかわかりませんが,それは福祉という力に完全お世話になる時で あしたかも知れないし  5年後かも知れない。予定がたたないですね笑 介護の終わりは想像したくないし・・・と 思いました。 老後は夫婦なかよくがいいようですね。 (Jul 23, 2014 10:03:56 PM)

Re[1]:介護。(07/23)  
akira++  さん
Happy Birthday!さん
>たしかに・・・・介護はうけるようにするほうがいいですね。

>介護って 人生さいごの学びと 受け止めています。今まで学んで来たこと身に付いたことの集大成。人間性を試させられている気がします。私もどこでギブアップするかわかりませんが,それは福祉という力に完全お世話になる時で あしたかも知れないし  5年後かも知れない。予定がたたないですね笑 介護の終わりは想像したくないし・・・と 思いました。 老後は夫婦なかよくがいいようですね。
-----

介護の現実はやはり厳しいと思う。これ以上はできないという臨界点に苦しむ。でも、されるよりもさせてもらえる身はまだいいということですね。
ひとりならどうする、という考察は、案外ないみたい。 (Jul 24, 2014 05:37:17 AM)

Re:介護。(07/23)  
マコ5447  さん
もう私も70歳後半いまは元気ですが
最後はどこかの施設に入るようになるかなー

相手はいないので娘にはお世話になるかもしれませんが出来ればその前に逝きたいですね、
先のことはわかりませんねっ毎日を楽しんで生きていきましょう、これからの介護は厳しいですね。 (Jul 24, 2014 05:43:10 AM)

Re[1]:介護。(07/23)  
akira++  さん
マコ5447さん
>もう私も70歳後半いまは元気ですが
>最後はどこかの施設に入るようになるかなー

>相手はいないので娘にはお世話になるかもしれませんが出来ればその前に逝きたいですね、
>先のことはわかりませんねっ毎日を楽しんで生きていきましょう、これからの介護は厳しいですね。
-----

世話をかけずにすんでいる、という日々がいいですね。

(Jul 24, 2014 06:00:04 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: