東京フリー・メソジスト教団付協力牧師 甲斐慎一郎 説教要約

東京フリー・メソジスト教団付協力牧師 甲斐慎一郎 説教要約

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

昭島フリー

昭島フリー

Freepage List

Calendar

Comments

聖書預言@ Re:説教要約 1266(08/08) 『JDファラグ聖書預言』でネット検索すれ…
2015.03.08
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「神への信仰と自然科学(1)」  2015年3月9日

インターネットのテレビ局CGNTV(Christian Global Network 
Television)の番組「みことばに聞く」に当教会の牧師が出演しま
した。2014年1月9日放映「 新しい事をされる神
150308新進化論論争4.jpg

「神への信仰と自然科学(1)」
                甲斐慎一郎
                ローマ人への手紙、1章19、20節

  医者であるとともに歴史家でもあるルカは、イエス・キリストの
復活を述べる時、「数多くの確かな証拠をもって、ご自分が生きて
いることを使徒たちに示された」と記しています(使徒1章3節)。

 ある事柄を事実であり真理であると主張する時、当然のことなが
ら、その証拠を求められ、証明することが要求されます。キリスト
教は、数多くの事実と真理を主張していますが、それは確かな証拠
があり、証明することができるからです。

  神の存在についても、聖書は「数多くの確かな証拠をもって、ご
自分(神)が生きていること」を私たちに示しています。 

一、自然科学が教えるもの

  「神が私たちの目を開かれる時、私たちがかつてはこの世の中で
は神なきもの、いやむしろ無神論者であったことがわかる。私たち
は生来、神についての何らの知識もなく、面識もないものである。
しかし 理性を用いはじめると、私たちは『神の、目に見えない本性、
すなわち神の氷遠の力と神性は、世界の創造された時からこのかた、
被造物によって知られ、はっきりと認められる』(ローマ1章20節)
ことは事実である 」(ジョン・ウェスレーの説教『原罪』)。

 科学とは、何でしょうか。国語の辞書には、次のように記されて
います。

 「一定の目的・方法・原理のもとに様々な知識を集め、整理して、
体系的・原理的に統一する学問。特に自然界の現象を研究し、その
法則を追求する自然科学のこと(山口明穂、秋本守英編『詳解国語
辞典』旺文社)」

 科学は、最先端を行く理性・知識・知性であり、自然科学を研究
するなら、自然界に働いている自然法則は、支離滅裂でも滅茶苦茶
でもなく、 秩序正しく理路整然としたもので、目的と計画性がある
ことがわかります。

  宇宙のすべてが1秒の狂いもなく、正確に動いているので、数式
で表すことができる例として皆既日食を取り上げてみましょう。

 皆既日食は、太陽と月と地球が一直線に並んで、地球から見ると、
太陽の前に月がすっぽりとはいり、真っ黒い太陽に見えるというも
のですが、地球の自転と公転の速度、そして月の自転と公転の速度
は、非常に複雑です。地球の軌道は真円(まんまる)ではなく、少
し楕円であり――そのために皆既日食だけでなく、金環日食も起こ
ります――月も移動速度は、一定ではありませんが、決してランダ
ム(気まま、行き当たりばったり)ではなく、数式で書き表せるも
のです。それで皆既日食と金環日食の起こる日時を一秒の狂いもな
く計算することができるのです。

この自然法則が秩序正しく、理路整然として、目的と計画性があ
ることは、その背後に「知的な計画者(インテリジェント・デザイ
ナー)」が存在していることを教えています。「デザインのあると
ころには、デザイナーがいる」という言葉のとおりです。

「ヒトの遺伝情報(DNA)を読んでいで、不思議な気侍ちにさ
せられることが少なくありません。これだけ精巧な生命の設計図を、
いったいだれがどのようにして書いたのか。もし何の目的もなく自
然にできあがったのだとしたら、これだけ意味のある情報にはなり
えない。まさに奇跡というしかなく、人間わざをはるかに越えてい
る。そうなると、どうしても人間を越えた存在を想定しないわけに
はいかない。そういう存在を私は『偉大なる何者か』という意味で
10年くらい前から『サムシング・グレート』と呼んできました」
(村上和雄著、生命の暗号、198ページ)。
  自然科学を学び、自然法則を駆使するなら、神の創造のわざを模
倣して、たとえば飛行機や船舶、自動車や電車、レーダー(電波探
知測定器)やソナー(超音波探信機)、携帯電話やコンピューター、
テレビ・冷蔵庫・洗濯機などの家庭電化製品、MRIやCT等々、
昔は想像することもできなかった驚くべき精密な機器をつくること
ができるのです。

次は2015年3月16日「神への信仰と自然科学(2)」です。
甲斐慎一郎の著書 説教集
150308礼拝チラシブログ用.jpg










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.12.18 18:00:03
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: