東京フリー・メソジスト教団付協力牧師 甲斐慎一郎 説教要約

東京フリー・メソジスト教団付協力牧師 甲斐慎一郎 説教要約

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

昭島フリー

昭島フリー

Freepage List

Calendar

Comments

聖書預言@ Re:説教要約 1266(08/08) 『JDファラグ聖書預言』でネット検索すれ…
2015.05.24
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「三種類の歩み」    2015年5月25日

インターネットのテレビ局CGNTV(Christian Global Network 
Television)の番組「みことばに聞く」に当教会の牧師が出演しま
した。2014年7月31日放映「 知恵の霊的な教え 」 
130707人間を構成する三つの要素.jpg

「三種類の歩み」
                甲斐慎一郎
          ローマ人への手紙、8章1~10節

一、見るところによって歩む――感覚(感情)によって歩む
  パウロは、「私たちは見るところによってではなく」と記してい
ますが(第二コリント5章7節)、これは裏から見れば、「見ると
ころによる歩み」があることを教えています。

 人が物事を知るためには、感覚でとらえ、脳が知覚に変換し、脳
がそれを理解することが必要で、この理解したことが知識です。人
の人たるゆえんは、知識があるところにあります。人間以外の動物
に知恵はなく(ヨブ39章17節)、動物はただ本能(先天的に持っ
ている性質や能力)によって生きています。

 「見るところによる歩み」は、感覚を知識に変えることなく、五
感で感じたことだけで判断し、行動することで、これでは本能で生
きる動物と同じです。聖書は「主を恐れることは知恵の初め、聖な
る方を知ることは悟りである」(箴言9章10節)、「人は……悟り
(神を知る知識)がなければ、滅び失せる獣に等しい」と教えてい
ます(詩篇49篇20節)。

二、神を知らないこの世の知識によって歩む――肉の思いに
よって歩む

  それでは感覚ではなく、知識によって歩めば、それでよいのでし
ょうか。知識によって歩むことにも、二種類の歩みがあります。

 知識と思いの違いは、何でしょうか。「知識」は「知っているこ
と」ですが、「思い」は、知識と感情に基づいて何をするか、どの
ようにするかを考えて、意志の決断をすることです。 知識と感情と
意志は、たましいを構成する三要素ですから、「思い」は、「たま
しいの働き」であるということができます。

 生まれながらの人間は、神のみこころにかなう良い思いを抱くこ
とはできません。かえって「悪者……の思いは『神はいない』の一
言に尽きる」のです(詩篇10篇4節)。

 「肉的なことをもっぱら考え」る「肉の思い」とは、何でしょう
か(5、6節)。

1.「あすは死ぬのだ。さあ、飲み食いしようではないか」(第
一コリント15章32節)。
 「永遠への思い」(伝道者3章11節、第二版)がなく、死ねば、す
べてが終わりなので、生きている間は精一杯、楽しもうという刹那
的な思いで、これが「肉の思い」です。
2.「彼らの思いは地上のことだけです」(ピリピ3章19節)。
 「天にあるものを思」わず(コロサイ3章2節)、ただ地上のこと
だけを思うことで、これも「肉の思い」です。
 3.「あなたは神のことを思わないで、人のことを思っている」
(マタイ16章23節)。 これもまた「肉の思い」です。

三、神を知る知識によって歩む――御霊による思いによって
歩む

 ダビデは、「私の口のことばと、私の心の思いとが御前に、受け
入れられますように」と祈り(詩篇19篇14節)、パウロは、「神
のみこころは何か、すなわち、何が良いことで、神に受け入れられ、
完全であるかをわきまえ知るために……心(思い)……を変えなさ
い」と勧めています(ローマ12章2節)。

 「神のみこころをわきまえ知る」思いを抱く秘訣は、神の「律法
を彼らの思いの中に入れ、彼らの心に書きつける」ことです(ヘブ
ル8章10節)。神は、このことをキリストの十字架の死と復活によ
る罪の贖いとその罪の贖いが成し遂げられたことによってもたらさ
れる聖霊の降臨によって成就されました。

 私たちが 罪を悔い改めてキリストの十字架の贖いを信じるなら、
罪が赦されて聖霊が与えられますが (使徒2章38節)、さらに 「う
ちに住む罪」(ローマ7章12、20節)がキリストとともに十字架に
つけられるなら(ガラテヤ2章20節)、罪がきよめられて聖霊に満
たされます。 この聖霊に満たされることこそ神の律法が心に記され
ることで、その思いは「御霊による思い」になります(ローマ8章
6節)。私たちは、御霊による思いによって歩むなら、「神は、み
こころのままに、あなたがたのうちに働いて志を立てさせ、事を行
わせてくださるのです」(ピリピ2章13節)。

次回は、2015年6月1日「天地の創造」です。
甲斐慎一郎の著書 説教集
150531礼拝チラシブログ用.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.05.24 21:56:21
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: