東京フリー・メソジスト教団付協力牧師 甲斐慎一郎 説教要約

東京フリー・メソジスト教団付協力牧師 甲斐慎一郎 説教要約

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

昭島フリー

昭島フリー

Freepage List

Calendar

Comments

聖書預言@ Re:説教要約 1266(08/08) 『JDファラグ聖書預言』でネット検索すれ…
2015.08.02
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「天地創造は6日か幾億年か(1)」 2015年8月3日 

インターネットのテレビ局CGNTV(Christian Global Network 
Television)の番組「みことばに聞く」に当教会の牧師が出演しま
した。2015年3月19日放映「 信仰に成長する秘訣(2)
131101ダーウィンのブラックボックス生命の暗号.jpg
「天地創造は6日か幾億年か(1)」 
                    アンサーズ・イン・ジェネシス代表 ケン・ハム
                     創世記1章

 世界中の博物館や動物園で、「何億年前、何千万年前」という表
示を目にします。聖書には神(創造主)が6日(+1日休みの一週
間)で万物を創造されたと記されています。キリスト者が進化論と
妥協して何億年を信じることは、聖書の権威を軽んじることです。

一、聖書から分かること--6日の創造、6,000年の歴史
 創世記1章に記されている創造の6日間。6日目にアダムとエバ
が造られました。
 系図(アダムとエバの子孫たちの年表--創世記5、11章)に
は、父祖たちの生まれた年と死んだ年が記されています。足してい
くなら、アダムの誕生(創世記1章)からどれくらいの年月が経過
したかが分かります。するとアダムからアブラハムが約2,000年、
アブラハムから現在までが約4,000年、つまり天地創造から現
在までが約6,000年であることが分かります。これは、聖書に記
されている情報をもとにアイルランドの司教、ジェームス・アッシャ
ーが数えた年代です。

二、聖書に「何億年」を当てはめようとしたイギリスの教会
のリーダーたち
 聖書から分かる地球の年齢は約6,000年です。しかし教会のリ
一ダ一たちは、この世の科学者が何億年も経過していると言うのを
聞いて、聖書の中に「何億年」を入れようとしました。もし何億年
という数字を聖書に押し込もうとするなら、それは、創世記1章の
アダムが造られる前のどこかということになります。なぜなら、父
祖たちの寿命が「何億年」だったとはさすがに言えません。そこで、
創造の6日の前か、6日の間のどこかに何億年を入れることになり
ます。こうして、6日の創造を文字通りにとらない様々な解釈が生
まれることとなりました。しかし、もし聖書がはっきりと「6日」
と言っているのに、それが文字通りの6日を意味しないなら、神は、
聖書に正しく記すことができなかった、つまり聖書は誤りなき神の
言葉ではない、と言っでいることになります。「6日」を「何億年」
と解釈しようとすることは、神のみことばの権威を軽んじる行為な
のです。
 イギリスのこと--第二次世界大戦前には、教会出席率が人口の
50%だった国が、今や7%に減少しています。教会は相次いで閉
鎖され、ジムやカフェ、劇場や他宗教の会堂に改装されています。
この世の科学者の言うことの方が聖書よりも正しいと思ったイギリ
スの教会のリーダーたちは、進化論の「何億年」という数字を受け
入れた結果です。

三、YOM(ヨーム)の意味について
 1.旧約聖書に2,301回出てきますが、なぜか創世記の1章
だけ、その意味が疑われています。 創世記1章の「日」は、ヘブル
語では「YOM(ヨーム)」と言います。 この単語は、「時間」を
意味することもありますが、ほとんどの場合、「一日」(または
「日中(昼)」)を意味します。言葉は、複数の意味を持ちますが、
文脈がその意味を決定します。ヨームを「長い期間」と取りたくな
るのは、進化論が言う「何億年」をそこに押し込みたいという目論
見があるからです。
 2.ヘブル語聖書辞典(Lexicon)による定義ではヨームは24時
間の1日を第一義的な意味に挙げ、その意味で使われている聖書箇
所として創世記1章5節を挙げています。
 3.創世記1章以外の旧約聖書の箇所でヨームが数字との組み合
わせや「夕」や「朝」という言葉との組み合わせで使われる場合、
常に1日(24時間)を指しています。
 4.創世記1章の「ヨーム」は、数字および「夕」や「朝」とい
う言葉との組み合わせで使われているので、通常の1日(24時間)
を指していると考えるのが自然です。
 5.1週間が7日であることの意味
 「主が6日のうちに、天と地と海、またそれらの中にいるすべて
のものを造り、7日目に休まれたからである」(出エジプト記20
章11節)。もし1日が100万年であるなら「主が600万年で創
造し、100万年休まれた」と解釈することになり、意味をなしま
せん。
甲斐慎一郎の著書 説教集

次回は、「天地創造は6日か幾億年か(2)」 2015年8月10日
150830特礼チラシブログ用.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.03.11 17:55:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: