東京フリー・メソジスト教団付協力牧師 甲斐慎一郎 説教要約

東京フリー・メソジスト教団付協力牧師 甲斐慎一郎 説教要約

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

昭島フリー

昭島フリー

Freepage List

Calendar

Comments

聖書預言@ Re:説教要約 1266(08/08) 『JDファラグ聖書預言』でネット検索すれ…
2015.08.30
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
「生命の設計図と宇宙の設計図(2)」  2015年8月30日

インターネットのテレビ局CGNTV(Christian Global Network 
Television)の番組「みことばに聞く」に当教会の牧師が出演しま
した。2015年5月19日放映「 目に見える救いと目に見えない救い 」 
140307神の数式.jpg
「生命の設計図と宇宙の設計図(2)」
                   甲斐慎一郎
                       イザヤ40章26節
三、宇宙の設計図である「神の数式」
 2013年9月22日にNHKのテレビで「神の数式」という番
組が放映されました。それは「宇宙はなぜ生まれたのか」(最後の
難問に挑む天才たち)という内容です。 世界各国の天才物理学者た
ちがミクロの素粒子を完璧に表した「素粒子の数式」と広大な宇宙
を支配する「重力の数式」(すなわち一般相対性理論)の二つを一
つに束ねる「神の数式」を書き表すもので、まだ完全に計算するこ
とはできていませんが、この「神の数式」こそ「宇宙の設計図」ま
たは「神の設計図」であるというものです。
 「数式」という言葉を用いるのは、この宇宙のすべては、数や量
を表す数字で書き表せるからで、宇宙のすべては、1秒の狂いもな
く、正確に動いているということです。これは、創造主である全知
全能の神のみがなせるわざです。
 今日、天文学者は宇宙には、少なくとも10の26乗(100×
1億×1億×1億)個の星があると推定しています。聖書は、「海
辺の砂」の数が「空の星」の数に匹敵する(創世記22章17節)と
記しています。
 聖書には次のような言葉が記されています。
▽「あなたは天の法令(口語訳は法則)を知っているか」(ヨブ
38章33節)。
 ▽「主は星の数を数え、そのすべてに名をつける」(詩篇147
篇4節)。
 ▽「この方は、その万象(星)を数えて呼び出し、一つ一つ、そ
の名をもって呼ばれる」(イザヤ40章26節)。
 宇宙のすべてが1秒の狂いもなく、正確に動いているので、数式
で表すことができる例として皆既日食を取り上げてみましょう。
 皆既日食は、太陽と月と地球が一直線に並んで、地球から見ると、
太陽の前に月がすっぽりとはいり、真っ黒い太陽に見えるというも
のですが、これが何年、何月、何日の何時、何分、何秒に起こるか
を何十年も前に計算して出すことができ、その時になると、計算通
りの日時に皆既日食が起こるのです。
 天文学者の小尾信弥(おび・しんや)氏は、2009年7月22
日に起こった皆既日食を満喫して、「太陽の直径は、月の直径の四
百倍で、地球と太陽の距離は、地球と月の距離の四百倍なので、ち
ょうどうまい具合に同じ大きさに見える。自然界の偶然なのでしょ
うが、もしも神様みたいなものがいるとしたら、随分おつなことを
したもんですね」と朝日新聞の記事で述べています。
 皆既日食が起こる日時を計算するには、地球の自転と公転の速度、
そして月の自転と公転の速度を知ることが必要です。
  地球の自転の速度は地球一周を赤道上で計ると約4万キロメート
ルなので、これを24時間で割ると、時速約1666キロメートル
です。地球の公転の速度は、地球は楕円を描いて太陽を回っていま
すが、ほぼ円に近いとして、公転距離は、二πr×天文単位(1億
4957万6960キロメートル)で、約9億3981万9740
キロメートルです。これを365.2422日で割ると、秒速で約
30キロメートルです。
 月が一回自転するのにかかる時間は、約29日半です。月の公転
の速度は、秒速で約1キロメートルです。しかし月の移動速度は一
定ではありません。月が地球の外側にある時は、月の進む方向が地
球の進む方向と一致しているため地球の公転速度に月の公転速度が
加わり速くなります。逆に地球の内側にあるときには、月の進む方
向と地球の進む方向が逆になるため、地球の公転速度から月の公転
速度を引いた速度になり、月の速度は遅くなっています。
 地球の自転と公転の速度、そして月の自転と公転の速度は、非常
に複雑です。地球の軌道は真円(まんまる)ではなく、少し楕円で
あり――そのために皆既日食だけでなく、金環日食も起こります
――月も移動速度は、一定ではありませんが、決してランダム(気
まま、行き当たりばったり)ではなく、数式で書き表せるものです。
それで皆既日食と金環日食の起こる日時を1秒の狂いもなく計算す
ることができるのです。まさに宇宙は「神の数式」すなわち「宇宙
の設計図」または「神の設計図」の通りに創造され、その創造され
た天体は正確に運行しているのです。
人間は、神の存在を科学的に証明することなど、とてもできませ
ん。なぜなら人間は、全知全能の神と比較するなら、余りにも無知
で、無力だからです。だからこそ全知全能の神は、ご自身が存在し
ていることをご自身で証明しています。生命の設計図と宇宙の設計
図は、その一つです。全知全能の神以外に、だれがこのような設計
図を書くことができるでしょうか。
甲斐慎一郎の著書 説教集
次回は2015年9月7日「罪の許しと罪の赦し」です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.08.30 21:25:43
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: