June 12, 2012
XML
カテゴリ: 我が家の食生活
先日作り始めた塩糀

また白菊醤油での醤油糀の作り方を教えてもらいました(材料は、米麹と醤油のみ)。白菊醤油は酒米を用いた米醤油で、最初は子どものアレルギーの代替醤油で使っていましたが、今は私の嗜好で使っているのですが、私にはとてもおいしいのです。大豆醤油ではなく、米醤油+米麹だから、ALL米。豆腐や野菜などに醤油ドレッシングとしてかけて使えるそうで、完成が楽しみです。

塩糀(10日目)&米醤油糀(7日目)
塩糀(10日目、水を混ぜるだけの商品のもの)&米醤油糀(7日目、白菊醤油と糸島の米麹)

塩糀(7日目)
塩糀(7日目、糸島の米麹に自分で塩、水をくわえたもの)

作り方をネット検索してみると、夏場は1週間くらいが完成の目安とあり、お粥状とあります。すぐに使える塩糀はドロドロに近い感じなので、たぶん、こういう風にはならないんだろうなと思いつつ。最初に作り始めたものは、作りはじめの頃より塩味がまろやかになってきたと思うし、米麹粒も角がなくなっているので、明日で冷蔵庫に入れようかなとは思います。糸島の米麹で作った方も、同じような感じに思うので、そろそろ冷蔵庫でもいいのかな? と、このブログを書きつつ、またネット検索したら、夏場は室温(23~25度)1週間・冷蔵庫2週間というレシピもあったので、そちらでもいいのかな? でも、少しずつ使い始めるかも。。

米醤油糀は麹の角がまだ若干残っているので、あと2~3日は必要なのかも?米醤油糀の方は風味、特に香りはいいのですが、醤油の原材料に酒粕が入っているためかどうかわからないけど、作り始めて数日してから、若干お酒風味があります。醤油糀づくりもはじめてなので、米麹100g(+醤油適当量)の少量から試し作りをしているところなので、これから消費して、新しく作るうちに、コツがつかめればいいなとは思います。

それと、今夜生協で購入した、みやこハムの塩糀漬けの豚ロース肉(冷凍商品なので、解凍後)を焼いて食べてみました。下調理肉にしては、原材料が豚肉ロース肉、うるち米、塩とシンプルなのに、風味もよく、味もおいしかったです。手の甲くらいのサイズがありましたが、お肉も柔らかでした。自分の塩麹が完成したら、ぜひ作ってみたいと思います。













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 13, 2012 02:16:37 AM
コメント(2) | コメントを書く
[我が家の食生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: