Born  Free☆ミ

Born Free☆ミ

PR

Calendar

Profile

elsa.

elsa.

Favorite Blog

表具 New! feela11さん

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2014.02.11
XML
カテゴリ: 介護

一人っ子介護の悲哀 乗り切る5つの知恵

老いた親の行く末は誰もが気になる。

一人で抱え込まずに、周囲の人に頼るのと同時に、

介護は「早めの情報収集が大切」だ。

そのための5つの対処法を

『一人でもだいじょうぶ 親の介護から看取りまで』(日本評論社)

の著書もある医療福祉ジャーナリスト・おちとよこさんに教えてもらった。


【介護を乗り切る5つの知恵】


(1)親の家がある市区町村で担当の地域包括支援センターに行っておく


(2)早めの要介護認定の申請を心がける


(3)倒れた時の「もしものときの覚書」を親に書いてもらっておく


(4)もし、介護状態になっても、一人で抱え込まない。仕事は絶対に辞めない


(5)公的サービスをとことん利用する。近所やかかりつけ医にも積極的に助けを請う


 なかでも、いちばん大切なのは、

親の住んでいる市区町村で、担当の「地域包括支援センター」を調べ、

できれば親と一緒に行くことだ。


 地域包括支援センターは、

2006年施行の介護保険法改正により、

地域の高齢者の総合相談、介護支援体制づくり、

高齢者の保健医療の向上などを目的として設置された。

12年4月現在、全国で約4300カ所ある。


 介護の疑問や不安を相談できるうえ、介護保険の申請も可能だ。

要介護ではない高齢者のために、

介護予防のためのプログラムも用意されている。


 次に、「要介護認定」の申請は早めに準備することも重要。

介護保険のサービスは、親が倒れたからといって、

電話一本で、すぐ使えるわけではない。

各市区町村の介護窓口や地域包括支援センターなどで

「要介護認定」の申請をし、

認定結果が「要支援」か「要介護」で、初めて利用できる。

通常、申請から結果通知まで1カ月くらいかかる。

 親が倒れたとき、一人っ子は人手がない。

申請の手間は意外と大きい。

スムーズに介護保険サービスが利用できるよう、

申請は気持ち早めにしておきたい。

 万一に備え、「もしものときの覚書」を親に書いてもらうことも欠かせない。

いざ、親が倒れた場合、生活費用の口座や入っている保険、

飲んでいる薬のことなど、意外と知らずに困ることが多い。

 特に介護している側、生活を預かっている側の親が倒れた場合は混乱する。

そうしたときにもあわてないよう、

生活の細々したことも聞いておくといい。

「好きな食べ物も聞いておくといいでしょう。

私自身、倒れた母に何を食べさせていいかわからなかったので。

食欲がないときでも好きなものだと食べられるし、

喜んでもらえたら子どももうれしい。

好みをわかっているほうが親も子もハッピーなんです」(おちさん)


 これらの対処法は、

一人っ子の人も、そうでない人も、重要なことかもしれない。

長寿社会、親より先にきょうだいが亡くなって、一人残されることもある。

きょうだいが病弱だったり、

海外赴任中だったりとアテにできないこともあるからだ。

誰もが心しておきたい。

※週刊朝日  2014年2月14日号 [dot.asahi]


【1000円以上送料無料】一人でもだいじょうぶ 親の介護から看取りまで/おちとよこ

一人っ子でなくても、離れて暮らす場合は、

これはありがたい手引きかと思います。

抱え込まないまでも、親子と言うご縁がある以上は、

最低限に見守り、常に心掛けておきたいことですね。 🌠

にほんブログ村 子育てブログ 成人自閉症者育児へ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 中堅主婦へ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.02.13 12:10:00
コメント(26) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:一人っ子介護の悲哀 乗り切る5つの知恵。(02/11)  
京師美佳  さん
こんにちは^0^
明日からまた、凄い雪に
なるそうです><
いつも雪の時に出張。。。(笑^p^
移動は、気を付けてくださいね!

☆P (2014.02.13 12:34:50)

Re:一人っ子介護の悲哀 乗り切る5つの知恵。(02/11)  
恭太郎。  さん
頼りたいもしものときにいないと困るよね。 (2014.02.13 12:47:32)

Re:一人っ子介護の悲哀 乗り切る5つの知恵。(02/11)  
moe♪☆☆  さん
一人っ子でなくても介護をしたり、してもらったりという機会が来れば~
それを乗り切る早めの情報収集が大切ですね。

今日も素敵な一日を!(*^-^)ポチ~☆ (2014.02.13 12:51:39)

Re:一人っ子介護の悲哀 乗り切る5つの知恵。(02/11)  
こんにちは

寒い日が続きますね。いつになったら暖かくなるのだろう。

介護はこれからの日本の一大問題になるでしょう。
公共事業を持ってくるとわめいている政治家も公約のトップに持ってこなければならなくなる。 (2014.02.13 14:51:20)

Re:一人っ子介護の悲哀 乗り切る5つの知恵。(02/11)  
兄弟あるなしに関わらず
早めに余裕をもってという事なんでしょうね (2014.02.13 17:09:01)

Re:一人っ子介護の悲哀 乗り切る5つの知恵。(02/11)  
神風スズキ  さん
Good evening.
How are you ?

寒波が戻ってきました。

どんよりと曇った空で山は雪かと。

午後4時現在

高速の大分道・日田~別府方面が

雪でストップ中です。

オリンピックは今夜のフィギアに期待しましょう。

Have a happy Thursday.
Thank you.

☆ 長崎から真心応援完了 ♪

(2014.02.13 17:09:01)

Re:一人っ子介護の悲哀 乗り切る5つの知恵。(02/11)  
こんばんは

家内共々 親は見送りましたから

今度は自己の番 色々と教わりながら

行くしかないですね  (2014.02.13 17:34:00)

Re:一人っ子介護の悲哀 乗り切る5つの知恵。(02/11)  
hinachan8119  さん
こんにちは

超高齢化社会

親の介護は

負担が大きい

公的サービスを受けて

乗り切りましょう (2014.02.13 18:35:07)

Re:一人っ子介護の悲哀 乗り切る5つの知恵。(02/11)  
老後の生活は産まれて来た以上は避けられないですからね~
(^_^;) (2014.02.13 18:41:24)

Re:一人っ子介護の悲哀 乗り切る5つの知恵。(02/11)  
トニー2001  さん
おお★

これは、よいことを教えていただきましたぁ~!

ありがとうございまする~

なかなか、その時にならないと、考えないかもしれません。

いつも、ありがとうございまする~☆

(2014.02.13 21:13:30)

Re:一人っ子介護の悲哀 乗り切る5つの知恵。(02/11)  
HANG ZERO  さん
目の前にある問題。。。って方も多いでしょうし。。。
これは、いろんな意味で考えておかないと。。。ですよね。 (2014.02.13 21:31:03)

Re:一人っ子介護の悲哀 乗り切る5つの知恵。(02/11)  
エンスト新  さん
おはようございます。
情報を知らない•わからない方も
いると思いますからもっとPRが必要ですね。
(2014.02.14 04:11:36)

Re:一人っ子介護の悲哀 乗り切る5つの知恵。(02/11)  
ばあこ5577  さん

(*^o^*)オ (*^O^*)ハ (*^。^*)ヨー!!

オリンピック
フィギュアスケート
生で観ていました~~~~~~~~~~~~^

みんな
素晴らしい演技をみせてくれました。


(2014.02.14 04:30:14)

Re:一人っ子介護の悲哀 乗り切る5つの知恵。(02/11)  
エンスト新  さん
おはようございます。
情報を知らない•わからない方も
いると思いますからもっとPRが必要ですね。
(2014.02.14 05:28:59)

Re:一人っ子介護の悲哀 乗り切る5つの知恵。(02/11)  
 おはようございます。男子フィギュアSP、羽生君頑張りましたね。
 子供の行く末、親は最後まで見届けられないですから、早く支援の場所を探してやるしかないですね。 (2014.02.14 06:41:00)

ひとりっこです!  
でも
子どもたち3家族が1時間以内には来てくれる距離にいて
ナニゴトかあれば
必ず助けてくれると思っているので
あまり心配していません。
夫も
仕事人間ではありますが 私の親のことをダイジにしてくれているので
何とななるさ!
介護は 家族の協力が強い力となりますね。
(2014.02.14 07:05:46)

Re:一人っ子介護の悲哀 乗り切る5つの知恵。(02/11)  
おはようございます! (^O^)/

全て普通預金だと便利です。

(2014.02.14 08:11:20)

Re:一人っ子介護の悲哀 乗り切る5つの知恵。(02/11)  
tetu0077360  さん
こんにちは。
いつもご訪問とコメント感謝しています。 これからも宜しくお願い致します。 また遊びに来て下さい。有難う御座います。今日も良い一日を、お過ごし下さい。体調に気お付けて下さいね(=^・^=)(=^・^=)(=^・^=)。風邪に気お付けて下さいね。何回もご訪問とコメント有難う御座います。感謝致します。体調管理気お付けて下さいね。インフルエンザもですね。 (2014.02.14 08:35:54)

愛と光と忍耐の前進キングです2014.02.14  
キング385  さん
結婚しない人も増えていますからね・・
日本列島はいつもと逆の天気・太平洋側で雪・こちらも雪ですが小雪です・夜勤明け・感謝
体調管理に留意して、十分な睡眠と休養をとり、元気で明るく健康に・・絶好調絶好調絶好調・・感謝・・
いつも感謝しています!勉強になります。日々気づき、日々勉強・・
おはようございます。宇宙一「ツイてる」キングです!たくさんの元気をいつもありがとう!
成功法則は、会う人すべてを自分の味方にしてしまうこと!
いつも心温まる素敵な愛あるお言葉のご訪問、温かい応援と大変感謝しています!!
元気のパワーが湧いて来るのも「みなさま」のおかげさまですね!
毎日明るく楽しく元気にコピペして訪問できることに感謝します!
ツイてるツイてるツイてる!よっしゃあ~いつも笑顔で前進前進前進前進!
いつも明るく楽しく元気に、正々堂々、宇宙一「ツイてる」の散歩です! (2014.02.14 10:04:45)

Re:一人っ子介護の悲哀 乗り切る5つの知恵。(02/11)  
和活喜  さん
 日頃から散歩路においで頂きありがとうございます。 貴方の為に チョン☆ !!(^.^)
 北九州は曇り小雪です。雪が降る、積もると天気予報は言っていますが、降りません。しかし、気温はズンと低く、周辺の山々は雪化粧です。今日は、バレンタインデー。現時点ではチョコを二個ゲットです。今年は、どの位になるでしょう?(^。^)
(2014.02.14 10:49:45)

Re:一人っ子介護の悲哀 乗り切る5つの知恵。(02/11)  
京師美佳  さん
こんにちは^0^
先週に続き今週も、
凄い雪ですね~><
既に新幹線1時間遅れ。。。
足元お気お付けて!

☆P (2014.02.14 11:34:36)

Re:一人っ子介護の悲哀 乗り切る5つの知恵。(02/11)  
dokidoki1234  さん
これは、参考になるでしょうね・・

こういう条件を抱えた方、って沢山おられるでしょうから、

皆で共有できる位、当たり前の知識になれば、孤独感、悲愴感を軽くできるのでは・・・
と偉そうですが、思ったりします。

(2014.02.14 12:20:30)

Re:一人っ子介護の悲哀 乗り切る5つの知恵。(02/11)  
再建の虎123  さん
母も晩年はいろいろお世話になりました。
妻も私も必ず通る道で、娘に早めに知識を入れておいてもいいかなと思いますね。
他人ごとではないのが現実ですね。 (2014.02.14 13:03:11)

Re:一人っ子介護の悲哀 乗り切る5つの知恵。(02/11)  
flamenco22  さん
こんにちは〜
こういう対処法って、すごく、参考になりますね〜
今日は、すごく、寒いですね(^^;;
応援していきます (2014.02.14 15:28:46)

Re:一人っ子介護の悲哀 乗り切る5つの知恵。(02/11)  
両家の両親を送り~いよいよ自分の事となり~~

エンディングノート!
夫婦で用意はしてあるのですが、なかなか書くのに手間取っています。
介護は子供達ではなくプロに~~それが理想なのですが、経済的な問題など・・・
まだ知恵をしぼってですねぇ。。。 (2014.02.14 15:29:26)

Re:一人っ子介護の悲哀 乗り切る5つの知恵。(02/11)  
歩世亜  さん
今晩は!

私も母が認知症に成りかけの時は地元役場の福祉課関係にお願いして面倒を見てもらっていました。

遠慮しないで頼る事は大切必要ですね。 (2014.02.14 16:21:15)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: