PR
Calendar
Freepage List
Keyword Search
たとえば、
「言って聞かせればわかるはず」
という考え方がそうです。
コミュニケーションが苦手な子どもや集中しにくい子どもは、
「××をしてはダメ」「○○をやりなさい」
と口頭だけで指示されても、ピンとこない、
興味がない、ちゃんと聞いていないなどの理由で、
頭に入っていかないことがよくあります。
何度繰り返しても同じやり方では変わりません。
子どもの特性に応じ、大事なことは書面で見せる、
気が散りにくい静かな場所で伝えるなど、
伝え方を工夫する必要があります。
そうしないと、
親御さんはちゃんと伝えたつもりなのに
子どもは全く理解できておらず、
とりあえず見よう見まねでその場をしのぐ
といった生活をずっと続けることになってしまいます。
親御さんは決してそんなつもりはないと思いますが、
これは、子どもからすれば放置された状態であり、
望ましい環境とは言えません。
いつも見よう見まねで生活していると、
性格が場当たり的になります。
周りの人と頻繁に摩擦が起き、ケンカも増えます。
こうした環境に育つと、
不安や、他人への
情緒不安定で攻撃的になる。
そして、将来に対して
展望も持てなくなってしまうことがあるのです。
◇
発達障害では、
精神科医で信州大付属病院子どものこころ診療部長の本田秀夫さんに聞きます。
(聞き手・松本航介)
不登校や発達障害、キャリア教育を考える … 2024.11.21 コメント(1)
自宅の土間に火をつけた男に有罪判決 懲… 2024.11.20 コメント(9)
次男は重度の知的障害のある自閉症 岐阜… 2024.11.16 コメント(8)