全20件 (20件中 1-20件目)
1
次にVOG第9回ドラフトです。1人につき1頭の選出になります。※以下2/1更新DLして順位がはっきりしましたので。指名順を確定いたしました。以下のとおりです。きゃんたろうさん⇒あるたさん⇒白い稲妻⇒いっち~さん⇒くあどらさん⇒そらおみさん⇒ヌレイエフさん※ここまで2/1更新みなさん3頭以上の指名馬明記をお願いします。以下、白い稲妻の指名馬第1位 牡ゼロス 父キングカメハメハ 母サムソンフェアリー第2位 牡フェノーメノ 父ステイゴールド 母ディラローシェ第3位 牡オーブルチェフ 父Mlibu Moon 母Chatter Chatter第4位 牡ミルドリーム 父シンボリクリスエス 母ミルフィオリ第5位 牡セイクレットレーヴ 父アドマイヤムーン 母メスティアラ第6位 牡ローレルブレット 父サムライハート 母タッソーニーなんとなく鶴留厩舎がきそうな気がする。いや、是非がんばってほしい。そのわりに6位指名だけどw
2012.01.30
コメント(6)
未だなお、無料掲示板設置、またはHP開設するか検討中ですが暫くの間はブログでドラフトします。ではVOG第9回ドラフトです。とその前に、お気づきかと思いますが集計表の更新をするのを忘れていたため現在、更新手続き中ですが、1,2日集計表が見れないかもしれません。申し訳ないです。なので先月の指名順位で暫定指名として書きますが集計表が見れるようになりましたら、現在の順位にて指名順をきめさせていただきます。BOGの暫定指名順(あくまで目安です)そらおみさん→★彡あるたさん→白い稲妻→いっちさん~→ヌレイエフさん→きゃんたろうさん期限はVOGと2月3日(金)23時59分59秒締め切りです。みなさんも、2頭以上の指名馬明記をお願いします。白い稲妻BOG指名馬1.カラフルデイズ2.テイエムハリアー3.マイネルキッツ4.マルカフリート5.クランエンブレム6.セイクリッドバレーちょっと多めに
2012.01.30
コメント(5)
2012年1月21日から2月19日までの期間で、イギリス所属のトム・クウィリー騎手(アイルランド出身)が初めてJRAの短期免許を取得した。 このクウィリー騎手、日本でも有名なサー・ヘンリー・セシル厩舎の主戦騎手だが昨年のトップハンデ世界1位フランケル号の主戦騎手として世界でも広く知られるようになったなった。 騎乗スタイルはイギリススタイルなのだが天才的というよりもどちらかというと努力型のようで得意な形は先行・好位差し。レースでもイケると思えば早仕掛けを好む傾向にある。そこでフランケル7戦目のセントジェームスパレスS(G1)でひと悶着を起こしたことがある。 同レースでは前走とは異なりスタート直後は三番手に控えると、残り5ハロンの辺りから前方に進出を開始するという驚異的なロングスパートを見せた。さすがにゴール前では失速し、一時は5馬身程あったリードも3/4馬身まで縮まったが、そのまま押し切って優勝した。勝ちはしたものの、鞍上クウィリーは仕掛けが早すぎたとしてレース後非難の対象となり“乗り代わり”論争が起こった。 今でも乗り替わり論争はくすぶっており、母国で超一流の評価を得ているわけではないようだ。 とはいえ、クウィリーの前向きだがひたむきで努力を怠らない姿勢は厩舎に絶大な信頼を得ているようで今回のJRA短期免許取得に関しても自ら現地の日本人を通じて来日を希望したという話である。日本で勉強したいという強い意志を持っており、そういう意味では応援したくなるタイプでもある。 前述にも書いたが天才型とは言い難い側面があり、今の騎乗スタイルは必ずしも日本に合うといえるわけではないので即日本に順応するとはいえないがクウィリーはまだ27歳。自身の成長を求めて来日したのだから、日本にフィットするため努力を重ねるだろう。実績や技術面で劣る部分はあっても、その姿勢を売りに化ける可能性はありそうだ。 今回の来日では芽が出なくとも長い目で見たい騎手であり、フランケルとともにこれからどうなっていくのか注目である。
2012.01.25
コメント(0)
わかっちゃいたけど酷いねぇ(自爆1~8Rまでの収支 ¥3370+こっから崩れに崩れた9R~12Rまでの収支 ¥69820-どっひゃーーーなんじゃこりゃw今日の収支合計 ¥66450-すっげー赤字ですorzただ、実のとここんなにお金使わなかったので11Rは10点づつしか買わなかったけどね。給料前だしwでAJCCはずしました(自爆まぁ結果は酷かったけども久々やって楽しんだっちゃー楽しんだけどマジに玉砕しちゃーたね単にメインの予想点数多すぎってことだろーけどw予想としての敗因は馬場をちゃんと考えてなかったってことかな(笑平安SとAJCCはあれでも結構かんがえてたんだけどね。雨ふったからダートの平安Sは高速になって内有利になるんなら外で斤量背負ってるエスポワールは割引が必要だって解釈してたし逆に芝のAJCCは外がちょい有利になるけど多少追い込みがきくしそれに遅くなるから斤量背負ってるルーラーシップはハンデ関係なくなる可能性が高かった。ただねぇ点数絞ってゲシュタルトきっちゃったしw難しいもんです。それでも前半は自分としちゃー健闘した方なので今度から前半で稼いでみようかなwそういやぁ雑誌読んでたら血統予想の水上学氏が当たってたなぁ今度はメインだけ誰かにのってみようかなちゅーことで又いつの日か次回りべんじすんべ
2012.01.22
コメント(0)
中山8R◎8ケイジーウィンザー<複勝1点>89R 若竹賞◎1ミヤビアミュレット<単勝1点>1<3連単3頭軸フォーメーション90点>1,5,6→1,3,5,6,8,9,1010R若潮賞◎4シャイニンアーサー<3連単3頭軸フォーメーション90点>2,4,11→2,4,6,8,10,11,1311RアメリカJCC(G2)◎3ルーラーシップ○8リッツィースター▲4ナカヤマナイト×2ネヴァブション注1アブソリュート穴10ツクバホクトオー△11サンテミリオン△9ゲシュタルト△7ミステリアスライト△6トーセンレーヴ<3連単フォーメーション40点>3→1,2,3,4,8,10→1,2,4,6,7,8,9,10,11,13,14,15しっかし何点買うことになたんだろう(自爆これにて予想終了。実際に買って飯食いながら答え合わせw
2012.01.22
コメント(0)
そういえば全て1点は100円投資って書くの忘れてた。京都8R◎16ブラックイレブン<複勝1点>169R 睦月賞◎4エクセルサス<馬連6点>4→1,2,3,5,8,910R伏見S◎5タガノラヴキセキ<3連単3頭軸フォーメーション126点>5,8,15→2,5,7,8,9,14,15,1611R平安S(G3)◎15エスポワールシチー○2スタッドジェルラン▲1インバルコ×6アドマイヤロイヤル注8トウショウフリーク△4プリンセスペスカ△7タカオノボル△9シルクシュナイダー△10タガノロックオン△11グランドシチー△13レーザーバレット△14キクノアポロ<3連単3頭軸フォーメーション330点>2,10,15→1,2,4,6,7,8,9,10,11,13,14,15脅威の330点買い(爆
2012.01.22
コメント(0)
2R中山 ◎10マイネルレーサー<3連複1点軸流し10点>10→1,8,9,12,155R京都 ◎6トーコーレガーロ<馬連6点>6→1,8,13,14,15,166R中山 ◎8ピーナツ<馬単10点>8,10→1,5,7,8,10,137R中山 ◎11ユウセン<複勝1点>11
2012.01.22
コメント(0)
1R京都 ◎1ウインオーラム<単勝1点>1<ワイド5点>1→3,7,8,9,11中山 ◎10ジャーフライト<単勝1点>10<馬単8点>10→2,3,5,8,11,14,15,16
2012.01.22
コメント(0)
馬ブログらしい記事をまたまた復活!36R予想やろうと思ったけど時間ないやwとりあえず小倉だけは全部予想したので発表~久々だけど1つぐらい当たるといいな小倉1R ◎11ザゲームイズオン<馬連5点>11→1,3,7,8,10このメンバーなら逃走できそうな8番を本命に打ちたかったが連闘での長距離輸送で評価をさげて調教が良く成績上位の11を本命に。2R ◎4ハヤブサ<馬連8点>4→1,2,5,6,7,11,13,14前走久々での叩き2戦目で唯一の同距離、しかも同じコースでの経験があるハヤブサから馬連流し。3R ◎15ブループルチェッラ<馬連7点>15→1,2,4,6,9,16,17芝成績上位で芝に戻したブループルチェッラから手広く。POG馬18は未だ代わり映えせずここは抜けで。4R ◎3、○14<馬連28点>1,3,5,7,8,9,11,14前走の内容が悪くなく同距離2戦目となる3番、逃げを警戒して14番、他調子が良さそうな馬達をBOXで。5R ◎6、○13<馬連10点>4,6,9,11,13調教から良さそうな馬を選択してBOX買い。6R <単勝1点>◎4ウインシュールマン一叩きした効果を見込んで4番本命。頭数も少ないので単勝1点勝負。7R ◎7 ○6<複勝1点>○6<ワイド1点>◎6,7飛びが大きく小回りが苦手そうな人気馬12番を消してワイド1点と押さえで6番の複勝を抑えで。8R ◎8 ○14<馬連1点>8,14調教の動きが抜群の14とここは負けられない8の1点勝負。9R ◎9エイトプリンス<馬連7点>9→2,10,11,12,13,15,16未勝利だが同条件で安定しているエイトプリンスから手堅く10R◎1リバーハイランド<複勝1点>14<馬連6点>1→2,3,7,8,12,14前走最速上がりで追い込んだ1が今回も追い込むと予想。さらに成績が安定している14の複勝を押さえで。11R◎2ワンダームシャ<複勝1点>7<馬連6点>2→1,4,6,7,9,107番は前走、中団からの競馬で小回り対応できそうな気配もあるがよりはっきりとした戦法で安定感がでてきた2が本命。12R◎12モエレジュンキン<複勝1点>12<馬連6点>12→5,7,9,11,13,14雨が降ってスピード馬場対応ができる12を本命に。
2012.01.22
コメント(0)
同い年のイタリア人騎手で友人でもあるウンベルト・リスポリに招待されて日本の競馬を観戦したこと、リスポリの日本での活躍と来日の勧めなどに触発され、日本での騎乗を決意したという。 リスポリには「腕っ節の強い、追えるジョッキーで、日本のダートでは自分より稼ぐと思う」と評されている。(ただし実際のJRAでの成績は芝勝率.129に対してダート勝率.074) 日本では2011年に5月7日から7月3日までのJRA短期免許を取得(身元引受調教師:友道康夫・・・リスボリと同じ、身元引受馬主:吉田和美・・・ノーザンファーム代表吉田勝己の妻だが、リスボリは勝己氏なのに対して和美氏にしたのは馬主としてダート馬が多いから・・・ではなくイケメンだからと個人的に勘ぐっている。実際の理由はしらんw)。5月7日の東京第1レースでJRA初騎乗。5月8日のNHKマイルカップで重賞およびG1初騎乗。5月14日の京都第12レースで初勝利。約2カ月で11勝を挙げた。同年秋に10月1日から10月30日までの短期免許を取得して再来日(身元引受調教師、馬主は同じ)。短期免許最終日に行われた天皇賞(秋)をトーセンジョーダン騎乗で勝利し、JRA重賞およびJRAG1初勝利を飾った。これまで地元イタリアも含めて大レースでの勝利はなく、自身にとってG1初勝利でもあった。昨年の秋は約1カ月で7勝を挙げた。 幼少期にはサッカーで U-16のイタリア代表に選出されるほどの有望なプレイヤーでしたが、体格の問題もあり、騎手の道へと進んだとのこと ニコラ・ピンナ(Nicola Pinna、1988年10月15日 -) ・イタリア生まれ ・身長 165cm ・体重 53kg ・血液型 O型 ・初免許年 2004年イタリア騎手免許取得 ・フリーランス ・近年成績 2009年 134勝(イタリアリーディング3位) 2010年 148勝(イタリアリーディング3位) ・JRA成績 2011年のみ 騎乗 ・回数174 1着18(重賞 1勝 うち中央GI:1勝) 2着13 3着9 着外134 ・勝率.103 連対率.178 複勝率.229 全国59位 ただし、慣れてきたせいか近50走では勝率.140と成績があがっている。 しかも1~3番人気までの勝率.326と軸馬で頼れるジョッキーだ。 ちなみに牡馬での勝率.133に対して牝馬では.022と極端なので注意。 さらに芝の長距離(2000m以上)が得意であることがわかっている。 ・主な重賞勝利 天皇賞(秋)(トーセンジョーダン) <コース別勝利数> 東京68戦8勝 京都60戦4勝 阪神46戦6勝 <脚質別勝利数> 逃げ4勝 先行3勝 差し9勝 追込2勝
2012.01.20
コメント(2)

このごろ暇だったので何かないかなぁ~とか考えていたところえ~何の脈絡もなく、あっそうだガンプラ作ろうっ!とか思ったので作っちゃいましたwといっても金もないし面倒くさいのいやだしぃ ・・・ じゃぁ作んなきゃいいじゃんwとか考えてググッていたら、安上がりで素組みで作れるガンプラがあ~るじゃないですか!つーことで早速、ネット通販で購入して作っちゃいました。色とか接着材なしの素組みで(爆1個にかかった時間、TV見ながら(w)の15分程度。恐らく、素組みでも真剣にやれば30分はかかっていただろう。もちろんTV見ないでさっさと作れば5分だろうw今回は2機(一応そう呼ぼう)買ってどっちも作っちゃったがとりあえず1体をこの世にさらそうではないか(・・・素組なのにw)買ったのは バンダイホビー事業部より発売されている 「SDガンダム BB戦士」プラモデルシリーズなのだが今回、お目にかけるのは機動戦士ガンダムより SDガンダム GGENERATION-F仕様のNo.218「ザクIIF型」である。 いわゆる1stガンダムのいっちゃん最初にでてくるMSの しかも大量にでてくるザコキャラの極ふつーの「ザク」である。 アニメでは最初に登場するのはサイド7に進入する3機のザクだったと思う。そして最初のセリフはその中1人デニム曹長の 「スレンダー、お前はここに残れ」だったはず。このザク¥500と意外に高い(安いのか?いいや私は高いと思うぞ)だけどスーパーデフォルメにしちゃー結構良くできていて¥500の価値はある。稼動領域があってポーズがいろいろとれるしSDとしてではあるがバランスがとれていて造詣もかっこいい。ちっこいけど、これが大量にいればそれなりに迫力ありそうだw自分は1体以上買う気ないけどね。これ実は頭がパカっと開いてモノアイまで動かせちゃう優れものなのだ。ちなみにこのとおり足の裏まで結構ちゃんとしてるつーワケでたまには馬もいいけど気分転換もしなきゃね3月の弥生賞までには10体ぐらいガンプラ作ってアダムスピークを応援に中山へ行くぞー!う~ん、全部本気だw
2012.01.19
コメント(0)
たまにはPOG管理者らしい記事をwPOG馬をからめて有力3歳馬の今後の動向についてまとめますまずは我がオメガホームラン号から・・・★次走1/28クロッカスS組(東京芝14)・牡オメガホームラン⇒前走1/5ジュニアC1着。クロッカスSから3/17ファルコンS(中京1400m)の予定・牡キングオブロー⇒前走12/18500万下1着。・牡ニンジャ⇒前走12/18朝日F(G3)15着。・牡ハクサンムーン⇒前走1/15500万下1着。クロッカスSから3/17ファルコンS(中京1400m)の予定・牡サウスビクトル⇒前走12/24新馬1着。好位2番手から抜け出し1番人気に応えた。「スタートも良かったしセンスのいい馬」と評価した柴田善だが「ハミをくわえる部分があるので、2戦目以降がどうか」と課題も挙げた。・牡シゲルアセロラ⇒前走1/5シンザン記念(G3)5着。★次走1/28梅花賞組(京都芝24)・牡ハランデール⇒前走1/5新馬1着。小牧太騎手騎乗予定。★次走2/4春菜賞組(東京芝14)・牝ダイワミストレス⇒前走1/9フェアリーS(G3)3着。・牝モエレフルール⇒前走1/5ジュニアC3着。・牝ガーネットチャーム⇒前走12/11阪神JF(G1)6着。・牝ジョウテンオリーヴ⇒前走1/9新馬1着。★次走2/4エルフィンS組(京都芝16)・牝メイショウジェーン⇒前走1/14新馬1着。河内師は「センスがいいね。次走で賞金を加えておきたい」と期待を口にしていた。 とんでとんで3月の管理人が最も注目するレースの出走予定★次走3/4弥生賞組(中山芝20)・牡アダムスピーク⇒前走12/24ラジオNIKKEI杯(G3)1着。鞍上のルメール騎手は「すごい馬。どういうレースをすればいいか分かっている。頭がいいし、前回乗ったときも能力の高さを感じていた」とのこと。・牡ゴールドシップ⇒前走12/24ラジオNIKKEI杯(G3)2着。レースまで時間があるが「放牧には出さず、手元でじっくり調整します」とのこと。・牡ベストディール⇒前走1/15京成杯(G3)1着。蛯名騎手は「しまいはいい脚を使ってくれると思っていたし、出たところで流れに乗ろうと。一瞬もたつき気味になったが、直線に向いてエンジンがかかってくれた。この馬のセールスポイント?流行のディープ産駒というところかな」と笑顔を見せた。・牡メイショウカドマツ⇒前走1/8寒竹賞1着。逃げた中舘騎手は「乗りやすい馬、自分の形に持ち込めうまくいきました」とのこと。この他に前走逃げて勝ったサイレントサタデーもスプリングか弥生に出走が予定されているので、もし弥生に出走してくれば、速い流れのレースになるかもしれません。ちなみに当初弥生賞を予定していたグランデッツァはスプリングSを使うとのこと。管理人が思うに場所は違えどラジオNIKKEIの面子との再戦はやはりさけたということでしょう。改めて考えてみるとなんとなく面子が揃ってきた中でアルフレードや新興勢力(?)を含めて、皐月、そしてダービーがどうなるのか楽しみになってきました。そうそう、管理人はジョワドが本物かってこともまだ疑っているので、桜花賞も当然注目です。
2012.01.18
コメント(1)
1月9日、岩手競馬にとって激動の2011年が終わりました。平成22年度の特別開催を1週間後に控えた3月11日、国内史上最大となるM9・0を観測した「東日本大震災」が発生。この未曾有の大災害は、岩手競馬にも甚大な被害をもたらしました。 2011年3月の特別開催は中止になり、4月2日からの平成23年度開催も延期。特にかつてメイセイオペラやトーホウエンペラーが所属していた水沢競馬場は余震で被害が拡大し、開催のメドすら立たなくなりました。ガソリン不足で馬場整備すらきちんとできない状況。その中でも開催を信じて調教は続けられ、ようやく5月14日の盛岡競馬開催が決定しました。佐藤祐司調教師(岩手)が「廃止も考えなくてはならない状況で、開催できるようになったのは本当にうれしい。本当に感謝しています」と語っていた。 諸問題を抱えながらの23年度開催でしたが、10月10日には「岩手競馬を支援する日」として岩手最大のレース・マイルチャンピオンシップ南部杯が東京競馬場で行われ、売り上げの一部が岩手競馬支援のために拠出されました。また12月10日にはスタンドが被災したため復旧工事を行なっていた水沢競馬場も開催が復活。待ちに待った開催だけに売り上げも好調だったそうです。「最悪の状態から始まり暗い一年でしたが、多くの方の支援のおかげで無事開催ができました。来年度に向け明るい光も見えてきてます。これからも岩手競馬を応援してください!」と佐藤祐師。皆さんも岩手へ応援にいきましょう!そして豪華メンバーで面白い南部杯を盛岡で見たいですね。
2012.01.17
コメント(0)
日本で活躍し、引退後はアメリカで種牡馬となったハットトリックの初年度産駒で、産駒初のG1競走優勝馬となったダビルシム(Dabirsim)は2011年の活躍が評価され、カルティエ賞最優秀2歳牡馬(Frankel named Cartier Horse of the Year)に選出された。 「ダビルシム」号はフランスで生産、調教された競走馬である。おもな勝利はモルニ賞(Prix Morny G1)、ジャン・リュック・ラガルデール賞(Prix Jean-Luc Lagard?re G1)。現在5戦5勝。 母Rumoredはアメリカで繁殖生活を送っていたが、2008年のキーンランドノーベンバーセールでハットトリックを受胎した状態で6万ドルで落札され、フランスに渡ってダビルシムを生む。いわゆる持ち込み馬である。その後ダビルシムは1歳時の2010年にドーヴィルオーガストイヤリングセールに出され、3万ユーロで落札される。 2歳になったダビルシムはラ・テスト・ド・ビュッシュを拠点とする若手調教師クリストフ・フェルランのもとで調教され、デビュー戦を10馬身差で圧勝し、注目を集める。 2戦目も危なげなく勝つと、3戦目でG1モルニ賞と同じコースで行われる前哨戦のG3カブール賞に挑戦。中団後方から差し切って重賞初制覇を挙げる。この勝利はフェルランにとっても初の重賞勝ちであった。 続く4戦目、G1初挑戦となったモルニ賞では鞍上にランフランコ・デットーリを配して臨み、G2ロベールパパン賞など重賞2勝で実績上位のFamily Oneを差し置いての1番人気に推される。レースでは中団後方から残り200メートル余りで逃げるFamily Oneをかわして抜け出し、3馬身差の快勝でG1初制覇を飾った。この勝利を受け、馬主のサイモン・スプリンガーのもとには複数のトレード話が舞い込んだが、サイモンはダビルシムの馬名は息子のDavid、妻のBirgitte、自身のSimonを組み合わせたものであり、ダビルシムを売ることは家族を売ることと同じだとしてそれらを断っている。また、デットーリはモルニ賞の勝ちっぷりから英G1ミドルパークステークスへの出走を進言。フェルランも同レースへの出走を表明したが、後日ジャン・リュック・ラガルデール賞への出走に切り替えた。 5戦目となるそのジャン・リュック・ラガルデール賞では単勝1.5倍の1番人気に支持されたものの、スタートであおって最後方からの競馬になった。直線を向いたところでもまだ最後方のままで、万事休すかと思われたが、そこから残り200メートル余りから最内を鋭く突いて追い込み、逃げを打ったSalureをゴール直前できっちりとらえてG1競走2勝目を飾った。この勝利に対し、手綱を取ったデットーリが「スーパーホース!」と称賛しただけでなく、ダビルシムを「これまでに乗った中で最高の2歳馬でスーパースターだ。間違いなく2000ギニー馬になれる」と賛えている。この勝利はデットーリのグレードレース500勝目でもあった。 そんな同馬だがトレードを断っているオーナーに今も欧州の大オーナーだけでなく、日本からもトレードのオファーが舞い込んでいるという。あるエージェントは「競走馬としてはもちろんだが、種牡馬としても価値が高いことを見越してオファーを出している。今後、激しい駆け引きが繰り広げられることになるだろうね」と分析する。 ちなみに元馬主のキャロットファームに重賞初制覇をもたらした父ハットトリックだが、2008年からアメリカ・ケンタッキー州レキシントン近郊のウォルマックファームで種牡馬入りし、シャトル種牡馬として、オーストラリアのインディペンデントスタリオンズでも繋養されていた。当初、ウォルマックではアメリカでダート馬場がオールウェザーに変わる時代を見越して輸入した経緯があった。ところが近年状況が一変。アメリカではオールウェザーでの故障発生率に懐疑的となり、しかもオールウェザーでの欧州勢の台頭もあいまって、一気にダート馬場へと戻す論調が圧倒的となりオールウェザー撤廃へと動いてしまったのである。ダート競馬へと戻ったハットトリック初年度産駒の初陣の年で、こんな状況の中、アメリカでの種牡馬生活が危ぶまれていた矢先の異国の地フランスでの産駒大活躍だったのである。 この活躍を受け、リファールなど数々の名種牡馬を繋養し、主に芝の有力種牡馬を所有する牧場の大手ゲインズウェイファームに売却され、2012年から供用されることとなった。 いろいろな思いを背負って日本からアメリカへ渡った日本産のG1馬から初めて世界的スーパーホースがフランスの地で誕生するかもしれない。「ダビルシム」「ハットトリック」とも今後に注目である。ダビルシム競走成績競走日 競馬場 競走名 格 距離 着順 着差 騎手 1着馬(2着馬) 2011.06.08 ラ・テスト 未勝利戦 芝1200m 1着 10馬身 P.ソゴーブ (Everett) 0000.07.05 ラ・テスト 一般戦 芝1200m 1着 3/4馬身 P.ソゴーブ (Skadar Lake) 0000.07.31 ドーヴィル カブール賞 G3 芝1200m 1着 1馬身 P.ソゴーブ (B Fifty Two) 0000.08.21 ドーヴィル モルニ賞 G1 芝1200m 1着 3馬身 F.デットーリ (Family One) 0000.10.02 ロンシャン ジャン・リュック・ラガルデール賞 G1 芝1400m 1着 3/4馬身 F.デットーリ (Sofast) ダビルシム(Dabirsim)の血統 (サンデーサイレンス系/アウトブリード)父 ハットトリック 母 Rumored(F-No.14-f)母父 ロイヤルアカデミー 母母父 Rainbow Quest
2012.01.16
コメント(0)
昨年の新種牡馬はダイワメジャーとアドマイヤムーンの2強の争いと見られており、結果もその通り、この2頭がファーストシーズンサイアーランキングでワンツーを飾った。中央のみの成績1位ダイワメジャー 45107.3万2位アドマイヤムーン 25512.8万3位メイショウボーラー13190.2万 首位ダイワメジャーと2位アドマイヤムーンの差がおよそ2億円。メイショウボーラーの健闘が光るせいもあるだろうが、この数字だけを見るとダイワメジャーの一人勝ちにも見える。だが注目して欲しいのはこれ以外の数字。 出走回数 出走頭数 AEI(アーニングインデックス)・ダイワメジャー 285 99 1.56・アドマイヤムーン 116 42 2.07 これを見るといかにアドマイヤムーンに質の高い産駒がそろっていたかがよく分かる。さらに実際の競馬だけではなく、種牡馬の世界でも社台グループの力は強大。社台SS供用以外の種牡馬で収得賞金が2億を超えたのは04年度のマイネルラヴまでさかのぼらないとおらず、アドマイヤムーンの25512.8万という数字もSS系が全盛になった2000年以降でトップの数字(これも社台SS繁用以外)。種牡馬自身の素質もさることながら、牧場サイドのバックアップも成績に直結するため、繁殖牝馬の質、量ともに国内最大規模の社台グループの恩恵は想像以上に大きいのだ。 それらを考慮すればダーレー・ジャパン供用のミスプロ系であるアドマイヤムーンの種牡馬成績は本当に素晴らしい。いまのところマイル以下の活躍馬が目立つものの、父のエンドスウィープがそうだったように配合次第では中距離での活躍馬も出てくるはず。馬券的にも単複の回収率が高く、いろんな面で注目しなければいけない種牡馬アドマイヤムーン。この先の活躍も非常に楽しみだ。
2012.01.16
コメント(0)
ヴィクトワールピサによるドバイワールドC制覇の快挙からもうすぐ1年。3月末のワールドカップデイ(ドバイミーティング)に向けて、ドバイWCを開催する競馬場では12月から競馬開催が始まっている。 ちなみにドバイというのはアラブ首長国連邦を構成する首長国のひとつでアラブ首長国連邦の首都にもなっているペルシア湾沿岸に位置する都市である。 実は近年そのドバイで各国の競走馬適正を考えさせられる、ある変化が起っている。 一昨年の2010年からワールドカップデイで主軸となるドバイWCはメイダン競馬場(Meydan)に舞台が移ったのだが、これが変化を生む引き金になった。それまで開催されていたアメリカのチャーチルダウンズ競馬場をモデルに建設されたナド・アルシバ競馬場(Nad Al Sheba)とは違い、メイダンはダートの代わりにオールウェザーを使用したオリジナルコースになったのである。 とはいえオールウェザーに変わったことを指摘したいのではない。2008、2009年米国のブリーダーズCは当時オールウェザーだったサンタアニタ競馬場で開催。欧州勢が活躍したことで、欧州勢のドバイへの参戦が期待されたが、思惑通りに事は運ばなかった。サンタアニタはプロライドという種類で差しが決まる傾向が強く、芝馬の活躍が目立った。しかしメイダンはタペタという種類で、前々で決まった昨年からも分かるように傾向が異なる。同じオールウェザーでも違いは大きく、多くの欧州関係者が適性を見極め切れておらず、メイダンへの出走に慎重になっている。 欧州だけでなく、ダートの本場米国からも、超一線級の参戦が減少している。米国では2010年以降オールウェザーを撤廃する動きがあり、サンタアニアでもダートに戻している。当然、米国勢は芝馬に適正があるメイダンでの勝率が少なくなった。 かくしてドバイWCは先行する芝向きのダート馬の競馬(難解w)へ変わったことで欧米勢の参戦が減少するレースとなってしまった。これはレースだけではなくマーケティングにも影響する事象なので、今後、モハメド殿下が現状に対しどう動くのか、また各国の馬場事情にも注目していきたい。 さて日本勢だが天皇賞・秋馬トーセンジョーダン、ドバイWC2着馬トランセンドなど数多くの有力馬が遠征予定。今年も“日本馬旋風”が期待できそうだ。欧米勢の一流どころの参加がさらに減少しそうな今年のドバイWC。日本馬の最大のライバルは、地の利があるゴドルフィン勢なのかもしれない。
2012.01.15
コメント(0)
VOGとBOGメンバーのみなさん、ドラでいろいろお手数おかけしすみませんでした。無事に今年はじめのドラフトをできたことに感謝いたします。皆さん、ありがとうございました。さて結果発表の前にもう謝らないといけないことがございます。12/31締めの指名順とポイントに誤りがあって12月指名馬が入ってないことが判明しました。どうしようかと小一時間考えたのですが1.BOGの指名順は影響がなかったので先日の指名のままとします。2.VOGですが本来はきゃんたろうさん⇒いっち~さん⇒白い稲妻⇒あるたさん⇒くあどらさん⇒そらおみさん⇒ヌレイエフさんでした。つまりいっち~さんとあるたさんの順位が入れ替わっていたのです。で、管理人は考えに考えました。そこでVOGだけ後だしルールにさせていただき、1/8締めにします。そうするときゃんたろうさん⇒あるたさん⇒白い稲妻⇒いっち~さん⇒くあどらさん⇒そらおみさん⇒ヌレイエフさんこうなり、先日書いた指名どおりとなります。今回だけいっち~さんには泣いてもらうので後でいっち~さんには生ビールを1杯おごることにしますwすみません。3.実はアタックチャンスも馬の順位に影響があり、メンバーによっては指名できる馬が増えていたのですが交換する馬の順位が偶然にも一致していましたのでこのままとさせていただきます。いろいろ本当にすみません。謝りついでにもう1つですがアタックチャンスをやってみたら実はオルフェを当てたあるたさんが一番被害を被ってしまったというのはルール上の考慮不足でした。あるたさん、すみません。そういいつつ私もあるたさんの馬(私ポイント減ったんですがw)を交換してるんですけどね。とはいえ、思惑とは違うアタックチャンスだったのですが結果的にBOGが均衡してきたので面白くはなったのかなと・・・皆さん、すみません。ではドラ結果です。ちなみに2月もブログでドラやるので宜しくです。<VOG>きゃんたろうさん牡サイレントサタデー 父シンボリクリスエス 母マニックサンデー★彡あるたさん牡アダムスピーク 父ディープインパクト 母シンハリーズ白い稲妻牡アドマイヤブルー 父キングカメハメハ 母ジェイズミラクルいっち~さん牝トーセンベニザクラ 父ダイワメジャー 母トーセンブリリアンくあどらさん牝チェリーメドゥーサ 父シックスセンス 母キョウワグレイスそらおみさん牡サドンストーム 父ストーミングホーム 母ビールジャントヌレイエフさん ※1位指名ジェンティルドンナはいっち~さんの持馬でした。牡ヤマニンファラオ 父ダイワメジャー 母マダニナ<BOG>そらおみさん イグアス★彡あるたさん マイネルラクリマ白い稲妻 フェデラリストいっち~さん ダコールヌレイエフさん スマートロビンきゃんたろうさん サクラシャイニー<アタックチャンス!>きゃんたろうさんの21位ハーキュリーズ⇔そらおみさんの同位ダンスファンタジアきゃんたろうさんの5位ニホンピロアワーズ⇔★彡あるたさんの同位ローズキングダム★彡あるたさんの22位レーヴディソール⇔白い稲妻の同位オープンガーデンそらおみさんの25位オールアズワン⇔いっち~さんの23位ノーザンリバーヌレイエフさんは★彡あるたさんの右角5番をとってなんと1から25番が全部赤にぃぃぃ~冗談はさておき・・・。★彡あるたさんの26位ルルーシュ⇔ヌレイエフさんの24位エーシンジャッカル★彡あるたさんの26位モンテクリスエス⇔きゃんたろうさんの30位サクラベル
2012.01.14
コメント(0)
最後にアタックチャンスです!!! まずはルールの補足。 ●入れ替えの指名は全員が対象です。 ●同じ馬を指名した場合は 1、そらおみさん 2、★彡あるたさん 3、白い稲妻 4、いっち~さん 5、ヌレイエフさん 6、きゃんたろうさん 以上の順番で指名権があるものとします。 ですので6番目の方は 6番目に指名権があことを考慮して 多めに指名を記載してください。 ●それから抹消馬を指名しても交換としますが 元の交換する自分の馬ももちろん抹消馬の交換をOKとします。 ●交換するのは1頭なのでお間違いなく。 交換する馬の順位で自分に該当順位の馬がいない場合は1つ下の順位を交換します。 (※たとえば25位の馬が自分にいなかった場合、26、27、28と見ていき、いる順位の馬と交換) ●Aさんの同じ順位を複数人が指名した場合は優先順番どおりにとっていき交換となります。 さて有馬記念を優勝したのはご存知4冠馬 「オルフェーヴル号」でした。 オルフェーヴル号を持っているのはいっち~さんなんですが どうして★彡あるたさんがビンゴなんでしょうw ★彡あるたさん、おめでとうございます。 オルフェーヴル号の性別、毛色、生月日は以下のとおり。 牡 栗毛 05月14日 結果、それぞれの予想条件から指名できる馬は・・・ ・性別のみ当たり・・・5位以下の方から30位以下の馬を1頭強制交換。 きゃんたろうさん いっち~さん ヌレイエフさん ※5位以下の方・・・★彡あるたさん、そらおみさん ・性別+毛色当たり・・・3位以下の方から20位以下の馬を1頭強制交換。 白い稲妻 ※3位以下の方・・・いっち~さん、★彡あるたさん、そらおみさん ・性別+生まれ日当たり・・・全員の中から20位以下の馬を1頭強制交換。 そらおみさん ・ 全部当たり・・・全員の中から5位以下の馬を1頭強制交換 ★彡あるたさん 指名はメンバー名と馬名と順位でお願いいたします。 書き方は管理人を参考にお願いいたします。 では白い稲妻の指名馬 1、★彡あるたさんの22位レーヴディソール⇔同位オープンガーデン 2、そらおみさんの25位マルモセーラ⇔同位カジノドライヴ 3、いっち~さんの22位エーシンフォワード⇔同位オープンガーデン
2012.01.10
コメント(9)
次にBOGです。 BOGの指名順 そらおみさん→★彡あるたさん→白い稲妻→いっちさん~→ヌレイエフさん→きゃんたろうさん 期限はVOGとアタックチャンスもあわせて 1月13日(金)23時59分59秒締め切りです。 みなさんも、1頭以上の指名馬明記をお願いします。 白い稲妻BOG指名馬 1.フェデラリスト 2.マイネルラクリマ 3.マルカフリート 4.カラフルデイズ
2012.01.10
コメント(4)
掲示板が終了するかもしれない対策のための日記です。ドラ指名はそれぞれの日記のコメントとして残してもOKとします。もし、カキコできなかったりする場合はメールでもかまいません。なお、無料掲示板設置、またはHP解説ののち引っ越しを現在検討中です。ではVOG第8回ドラ概要です。1人につき1頭の選出になります。 指名の順番は以下のとおりです。 きゃんたろうさん⇒あるたさん⇒白い稲妻⇒いっち~さん⇒くあどらさん⇒そらおみさん⇒ヌレイエフさん みなさん3頭以上の指名馬明記をお願いします。 以下、白い稲妻の指名馬 第1位 牡アダムスピーク 父ディープインパクト 母シンハリーズ 第2位 牡アドマイヤブルー 父キングカメハメハ 母ジェイズミラクル 第3位 牝トーセンベニザクラ 父ダイワメジャー 母トーセンブリリアン
2012.01.10
コメント(5)
全20件 (20件中 1-20件目)
1


