PR
カレンダー
New!
ちちおにんさん
New!
USM1さん
New!
タッチ016さん
New!
gonta3220さん
New!
masatosdjさん
hanako&motomattiさんコメント新着
キーワードサーチ

今日の家庭菜園は、玉ねぎの収穫にしました。
ある程度大きく育ったものも有りましたが、とうが立ったものが多くなったので収穫にしました。
とうが立つとは、花芽が伸びて来ることです。玉ねぎからすると種を作る為の動きですが、農家さんからすると
栽培失敗😔で出荷できないそうです。花芽の茎がドンドン硬くなり栄養を送るので玉ねぎの芯が硬くなってしまいます。
※ とう立ちとは、春に花芽がついて花が咲いてしまうことです。
植え付け時期が早かったり遅かったりしてしまうと、生長しすぎた苗が低温環境にさらされてとう立ちが起こってしまいます。
とうが立つと栄養が玉のほうに行き届きにくくなり、収穫の時に大きく育たなくなります。
とうが立つのを防ぐためには、「気温が下がる時期までは株を大きくしすぎないこと」「植え付け時期を守ること」が重要となります。

とうが立った玉ねぎを切るとこんな風になります。玉ねぎの芯で茎の部分が硬くなって食べられません。ただしその回りは普通に食べれるので、芯をとってから料理して美味しい😋食べられます。家庭菜園ですが半年かけて栽培した玉ねぎですので、捨てないで芯をとって食べちゃいます。また、冷凍保存しておけばいつでも食べれるので良いですよ。もったいないですから。隣り近所に配って食べて貰います。勿論、とう立ちの事は説明して食べて貰います。玉ねぎの後には、枝豆🫛の種を撒きました。来週は、お天気は、下り坂ですが丁度良いお湿りになって欲しいですね。
ポチッと押して下され。ありがとうございます♪😊。
あらよっと♪ 2025年11月15日
秋めく♪ 2025年11月14日
ヒドリガモがやって来た♪ 2025年11月13日