奄太郎が語る!仕事と遊びと諸国行脚!

奄太郎が語る!仕事と遊びと諸国行脚!

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

奄太郎

奄太郎

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2005年12月09日
XML
カテゴリ: 鎌倉・室町・戦国
                上 瑞泉寺庭園

 鎌倉にはたくさんのお寺がありますが、京都のような小さいながらもすばらしい庭園はあまりなうように思います。

 実は、もともとすばらしい庭園はたくさんあったと思われますが、鎌倉は京都と違い、近世になると一農村になってしまい埋もれてしまったというわけです。

 そんななか当時の鎌倉庭園の遺構をよく残しているのが上の瑞泉寺の庭園です。これは夢窓疎石という鎌倉末期の有名な禅僧が作庭したものです。

 彼は京都の天竜寺の庭も造っていますね。

 鎌倉はご存知のように山に囲まれ山際にお寺があるケースが多いのですが、その山際を少し削ってがけにしたところに庭園が造られることが多く、この庭園はその典型です。

 大きな穴(やぐらという)が崖にあり、殺風景な感じはしますが、当時の禅寺庭園の典型として有名です。

 最近は 円覚寺の庭園 のように当時の庭園が復元されつつありますが、鎌倉にもっと日本庭園ができると鎌倉に行ってみたいと思いますね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年12月09日 09時04分07秒
コメント(8) | コメントを書く
[鎌倉・室町・戦国] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


鎌倉!  
鎌倉は本当に山に囲まれますよね。
お寺をたずねても、山歩きにきたのかと勘違いしてしまうほど。でも、階段を登って、眺めのいいところもあり、2倍3倍と楽しめる感があり、大好きなところです。
瑞泉寺は建長寺からの天園ハイキングコースで繋がっていて、花もたくさん見れて良いですよねぇ。 (2005年12月09日 09時29分37秒)

Re:鎌倉の名庭園!!(12/09)  
いい感じですねぇ。まさに日本庭園。
こんなところをゆっくり見に行きたいですわ~。
子供が早く大きくなって欲しいです(笑) (2005年12月09日 09時38分15秒)

Re:鎌倉の名庭園!!(12/09)  
niko1971  さん
TB有難うございます

鎌倉は本当に沢山お寺や神社があります
どのお寺も四季で見所が変わってくるのでいつ行っても楽しめますよね (2005年12月09日 10時16分34秒)

円覚寺。。  
みかん2003  さん
正面まで行って、時間切れでいけなかったところ。
円覚寺の鐘ってNHKのゆく年くる年でゴ~~ンって写る鐘だって聞いて、父に見せたくて写真とろうと思ってたのに。。
いつか行ってみたいと思いつつも、なかなか行けないのだぁ。
こないだ話した怖い思いが、なかなか足を向けさせてくれないの。
(2005年12月09日 22時55分37秒)

Re:鎌倉の名庭園!!(12/09)  
CS倶楽部  さん
TBありがとう
鎌倉はいいところですね。また別の時期に行ってみたくなります。
で、この写真は何処から撮ったのですか? (2005年12月09日 22時57分16秒)

ところで…  
けんしけん  さん
なぜ、鎌倉っていう名前なんでしょうか??何か由来があるのでしょうか。
先日、当方のブログで、大阪は坂が多いから、梅田はもともと「埋め田」から来ている、なんて話になったので、ちょっと気になりまして…。
ご存知ならご教示ください☆ (2005年12月09日 23時52分53秒)

Re:鎌倉の名庭園!!(12/09)  
夢窓疎石!
有名な造園家ですね。
庭に、わび、荒びを、取り入れた。
なかなか、趣が・・・ (2005年12月10日 04時56分25秒)

毎度  >^^<  
鎌倉の情報サイトをやっていますんでよかったら覗いてくださいねー
(2005年12月13日 13時51分21秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: