PR
キーワードサーチ

前に書いた「土まんじゅう」ですが、もうちょっと綺麗に残っていれば上のような写真になります。
この巨大石はなんでしょうか??人工的な加工があるので、ちょっと遺跡らしいですね。
これは三重の塔の礎石。ここはかつて三重の塔が建っていたのですが、その塔の柱になる木を乗っけていた石だけが残っています。木をそのまま乗っけるので表面を平らに加工してあるんですね。昔はこの石も基壇に埋まる形で配置されていたのですが、ここの場合は土がなくなってしまい石だけ残っている例です。
ちなみにここは飛鳥にある「本薬師寺」というお寺の跡です。例の奈良の薬師寺はもともとこの場所にあったのですが、奈良に都が引っ越したとき、一緒に引っ越して今の場所にあるんですね。ただ、この礎石は残されたままになっています。
恋の詩・・・・・・ 2010年12月24日
長野善光寺に参る!! 2010年06月28日
流れてるじゃない!! 2010年03月18日