プロコーチのコーチング日記

プロコーチのコーチング日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

amatels

amatels

Favorite Blog

Hase123旅サイト 沖… hase123さん
会社設立・変更手続… シンさん0326さん
おたふくりん と … おたふくりんさん
住みたい場所に住め… ゆめいろのはねさん
La plus Coaching Sa… 赤ちゃんは宇宙人さん

Comments

I.K@ Re:「和をもって尊しとなす」の本当の意味(05/05)  「和をもって尊しとなす」だけでは、そ…
空 海@ Re:「和をもって尊しとなす」の本当の意味(05/05) ありがとうございます、 いろんな想いをも…
意見させてください@ 意見させてください >不平不満があれば、正直に表現してぶつ…
はよし@ Re:「和をもって尊しとなす」の本当の意味(05/05) たった今ブログを拝見させてもらいやっと…
2007.05.05
XML
カテゴリ: コーチのお仕事
「和」を持って尊しと言ったのは、聖徳太子だが、ある本を読んでいて、目からうろこが落ちた。
「和」というのは意見の違う人たちと波風を立てずに妥協し、調和したふりをすることではないということです。 

個々がこの部分は納得できないが、などど、腹に一物もって妥協することではないのです。

日本人は多くの人がそう勘違いしていると私は思います。私も含めて。

自分の中に不満一杯で相手に対して悪意があっても「和を持って旨としないとね」という安直な妥協の産物と理解されていると思います。

「和」の本当の意味は、自分の中に正直に、自己に正直に生きるということ。
自分を裏切らないということです。

不平不満があれば、正直に表現してぶつけ合うこと。
悶々としておべっかいって、言いたいことも言わないというのは間違い



これは以前行われたバチカン王国で行われた「コンクラベ」がまさに「和」ですね。

なるほどねえ 私は100%勘違いしておりました。




私は日本人って面倒くさいなあって思ったものです。
お互いに言いたいこと言って、わだかまりがないようにつきあえばいいじゃんとおもっていたけど、すっとこどっこい そこは私も日本人。
和をもって尊しとなすだよな。 がまんがまん。って

でも本当の意味を生きているうちに知って良かった。

この事実を知ってかなり楽になりました。 「和」かいい言葉だね。

そういえばこの私が住んでる愛知県という字にも、知を愛するなんてなんかインテリだね。

和合って地名もある。 中日クラウンズが開催される和合ゴルフカントリーがあるところだ。 なんと私は一度だけあの名門と言われる和合ゴルフカントリーでプレイしたことがあるのだ。全く関係ないが。
名鉄の駅で道徳という駅名もある。 うーん 愛知県はなにか臭うところかもしれない。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.05.06 00:02:39
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


日本人気質  
しもー さん
>日本人は多くの人がそう勘違い・・・

そうですよね。その場の雰囲気を壊さないように、自分の心を隠す。視点の話でいう、奥ゆかしさなのかもしれません。でも、それ(本心)を隠してためているとやがては、心身に影響が出ます。「自分の中に正直に、自己に正直に生きる」これは、お互いが、自分はもちろん、相手のことも受容できないとなかなか難しいことですよね。メンタルのE先生がおっしゃっていた「Iメッセージの、源泉は正直である」、を改めて実感しました。
心理学とは自分自身を知ること。それによって相手のことも分かり合えるし、受容できる。後半分、自分に正直に、惜しむことなく研鑽したいです。 (2007.05.06 19:21:23)

かきこありがとうございます  
amatels さん
本来の日本人とはここにあり!って感じですよね。
これから本来の日本人にもどる必要があると思います。 1200年の歴史を破りましょう。
心理学と聖徳太子が繋がるとは思いませんでした。 (2007.05.13 09:12:38)

聖徳大使  
若輩者 さん
聖徳大使という方は非常に仏教を大事にされた方のようです
それは十七条憲法にも色濃く反映されています第二条の篤く三宝を敬え・・・という箇所から見ても明白ですね。この和をもって貴しというのも仏教の視点から見た考えであり、その内容は佛法僧の三宝を拠り所とし、佛の教えに導かれながら生きようとするとき相手の事を思いやり、決して無理な我を通すことのないお互いが譲り合える心豊かな社会が成立すると説いておられるのではないでしょうか。 (2008.09.07 17:52:03)

アカンもんは、あかん  
あかん さん
おっきい社長であろうが、政治家であろうが、違法な事をしたらアカンでしょ。
「法律守ってたらグローバル競争に勝たれへん。」何を勝手にマイルールつくってるねん!
こんな事を、平気で言える国に誰がしたんでしょうね。後藤田正晴さんみたいな人、いないでしょうかね。 (2008.09.22 18:34:49)

Re:「和をもって尊しとなす」の本当の意味(05/05)  
はよし さん
たった今ブログを拝見させてもらいやっとしっくりいたしました。正にしっくりきますね。その本のタイトル分かりますか? (2011.10.21 01:39:28)

意見させてください  
意見させてください さん
>不平不満があれば、正直に表現してぶつけ合うこと。
これは「和を以って貴しと為す」が教えるところではありません。恐らく聖徳太子は‘人間は元々言いたいことを言い合う生き物’という人間観を持っていたのだと思います。それを諌める意味での「和を以って貴しと為す」でしょう。

>その中でお互い歩み寄り(妥協ではない)理解していくことが「和」である
時には妥協にもなると思います。妥協のない人生などあるのでしょうか。恐らく「歩み寄りをした結果の合意」と「妥協」の両方を含んでいると思います。さすがに「単なる馴れ合い」や「事なかれ主義」を推奨してるわけではないと思いますけど。

それから「和を以って貴しと為す」は、釈迦・仏教とは関係ありません。孔子・儒教の教えです。
十七条の憲法は、第一条から四条まで順に、儒教、仏教、神道(天皇)、儒教、の順です。

現代に生きる我々が自由に解釈するのも結構ですが、あくまで教えは教えとしてきちんと理解し、その上で個々が上手に活用していくべきでしょう。

最後に、私は今でも日本人(ごく一部の人を除く)の最上位概念は、「和を以って貴しと為す」だと思っています。天皇より神や仏や地位や名誉やお金より、です。そして大方の日本人はそれに対して無自覚です。

偉そうに失礼しました。 (2012.03.07 02:12:35)

Re:「和をもって尊しとなす」の本当の意味(05/05)  
空 海 さん
ありがとうございます、
いろんな想いをもったひとをつなぎ、合わせていきたいと考えていたさなか「和」ということばにいきつきました。そして、もっと意味が知りたくなりました。自分の想いがいっぱぃ含まれていることばとココで教えてもらいました。 (2013.03.10 09:15:18)

Re:「和をもって尊しとなす」の本当の意味(05/05)  
I.K さん
 「和をもって尊しとなす」だけでは、そのまま悪に落ちていく人達が続出している現代のような気がします。
 『泥棒をしようという話の席では、話を合わせても、本当に泥棒をしてはいけない』と言われています。
 当たり前の話ですが、それさえ分からない大教団もあります(フリーメーソンと言われている教団ですが)。
 「和」と言っても、過去七仏達のような「和」でありたいです。 (2014.02.16 16:44:03)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: