あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2007.06.02
XML
カテゴリ: 大学野球
東京六大学野球、 早稲田大-慶應義塾大1回戦。

今日、早稲田が勝てば優勝が決まる大事な試合、
NHKテレビで観戦をした。

勝敗の分かれ目は、やはり3回表・慶應義塾大の
攻撃時にあった。


一死で走者を二塁において 宮田泰成 (4年・東北高)、
走者・ 加藤幹典 (4年・川和高)の進塁をアシストする
二塁ゴロ。普通であれば捕球した二塁手は、走者の
進塁は許して、堅実に一塁へ送球するはずだ。が、
上本博紀 (3年・広陵高)は、捕球後すばやく
三塁に送球した。

結果、走者の足が一歩速くセーフ(記録は野選)、走者は一・
三塁に。マウンドでは、早稲田大・先発の 須田幸太 (3年・
土浦湖北高)が童顔を引きつらせていた。

たぶん、このプレーが慶應の攻撃に勢いを与え、早稲田
にとっては取り返しのつかない判断ミスとなってしまった。


3番・ 梶本大輔 (2年・西条高)に四球を与え満塁に。
そして、今季2本の満塁本塁打を放ち 「満塁男」 の異名を
とる4番・ 佐藤翔
2-1と追い込むが死球を与え、押し出しで1点。

続く5番・ 青山寛史 (1年・関西学院高)が三遊間をゴロで
抜ける左前打で1点追加、スコア2-0。

極めつけは6番・ 松橋克史
の右中間への三塁打。低めに落ちる変化球にうまく合わせて
右中間へ打球を運ぶ、技ありの打撃。松橋、三塁ベースに駆
け込むのが早いか、両手でハデなガッツポーズをし、雄叫び
をあげていた。

上本の小さなミスを起点に、一気にスコアを5-0と拡げた
慶應、これで勝負を決めた。


そして慶應、続きがある。
それは 青池悠五 (4年・静岡高)の打撃のこと。
6回、内角高めの直球を強引に叩くパワーヒッティングで左翼
スタンドに本塁打。ダイヤモンドを一周しベンチに戻った後は
大騒ぎ! 仲間たちと何度も何度もハイタッチを繰り返していた。
そして8回には、遅い変化球に腰を泳がせながらバットを合わせて
適時打を放った。

たしか、先日の対明治大戦。
青池、三振を喫して最後の打者になった。
直後、悔しさのあまり(?)打席の土を思い切り蹴り上げていた
姿を思い出した。



いつもご協力をありがとうございます。
人気ブログランキング に参加中です。
クリックをお願いします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.06.03 01:16:36
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: