あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2007.08.01
XML
テーマ: 高校野球(3735)
カテゴリ: 高校野球
作詞家・ 阿久悠 氏(70)が今日未明、尿管がんのため
死去した。 (スポーツ報知)

阿久悠 さんといえば、思いだすのは 山口百恵 桜田淳子
を生んだテレビ 「スター誕生」 (日本テレビ系)の審査員
としての姿。そして、スポニチに寄稿を続けていたエッセイ
「甲子園の詩」


阿久さんの目と感性を通して語られる「甲子園」を読むことが
ボクは好きだった。

昨年夏の甲子園。
早稲田実-駒大苫小牧 は、まだ記憶に新しい。
阿久さん、その試合のことをこんな風に描いている。




二〇〇六年 いい夏

早実に対してシンパシーの空気が偏りがちの空気は、まぁ仕方がない。
人々は時代の中からシンパシーの対象を見つけ出す名人なのだ。
それが(37年ぶりの優勝を目指す)早実であり、先輩の王貞治であり、
斎藤佑樹投手であった。


その相手でワリをくった感のあるのが駒大苫小牧であるが、ボクが
彼らに用意したキーワードは「偉業」。なにしろ73年ぶりの3連覇
に、あと1勝まで迫ったのだから。


もっともっと3連覇のほうを期待してもよかった。

(一部を抜粋)



昨夏、話題の中心は早実であり、 斎藤佑樹 だった。
駒大苫小牧や 田中将大
ハンカチ世代 という言葉は、そのことを如実に物語っている。

「なぜ早実ばかり?」
そんなボクの漠然とした違和感を阿久さんは、うまい具合に言葉に
してくれたように思った。

このコラム、


「ハイスクールの生徒の野球をなぜ騒ぐと、
アメリカのバスケットの選手が言ったそうだが、
飾りものや芸を取り払ったものがスポーツだと、
日本人は知っているということだ」


まさに、御意



いつもご協力をありがとうございます。
人気ブログランキング に参加中です。
クリックをお願いします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.08.02 00:40:04
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: