あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2010.04.09
XML
カテゴリ: 大学野球

東都大学リーグ、今日(4月9日)の結果。

■優勝候補どうしの対決だった 東洋大 vs 立正大 戦(第3戦)は、東洋大・ 乾真大
(4年、東洋大姫路高)が好投し立正大を2-0で下した。この結果、東洋大は
勝ち点1をゲットし幸先のいいスタートを切った。

そもそも東洋大が昨秋(2009年)5位に低迷したきっかけは、2カード目に対戦
した立正大に連敗したことだった。一方、立正大は東洋大に連勝したことで、
一気に優勝まで駆け登ることができた。

はてさて、今日の一戦の結果が今季リーグ戦にどんな影響を及ぼすか?

「学生野球をめぐる歴史」

今回は「五大学野球連盟(現在の東都大学野球連盟)発足」のこと。

■1931年(昭和6年)、五大学野球連盟が発足した。当時の加盟大学は、中央大、
専修大、日本大、國學院大、東京農大。発足式は早大戸塚球場で開催され、
第1回リーグ戦は専修大が優勝した。それは 東京六大学野球連盟が発足 (1925
年、大正14年)してから、6年後のことだった。


■実は東京六大学の発足と同時期、五大学野球連盟の前身、國學院大、専修大、
日本大学、東京商科大(現・一橋大)、東洋大、宗教大(現・大正大)によって東京
新大学野球連盟という組織が結成されていた経緯がある。ただ技量が低く翌年には
改編。國學院大、日本大、東洋大、東京農大、上智大、東京大農学部、青山学院大、
高千穂高商、早稲田大高等師範、東京高等工芸学校などの専門学校(旧制)も
加えた東京新十大学野球連盟と改称したこともあったが、歩調が合わずこれも永続
しなかった。


■ちなみに 東洋大 が再加盟したのは1940年(昭和15年)。 立正大 は国士舘大と
ともに1959年(昭和34年)、2部に準加盟した。

(以上、wikipediaを参考にした)

※下線部「東洋大が再加盟したのは1940年(昭和15年)」には異説があるようです。
かにゃ さんからは「東洋大の加盟は昭和21年ではないか」と助言をいただきました
のでこの欄に記載しておきます。


大笑いウィンク

人気ブログランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.04.17 12:01:57
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


東洋大の東都加盟時期  
かにゃ さん
はじめてまして。
「猫面冠者」というブログで東洋大の事を中心に書いているかにゃと申します。よろしくお願いします。
東洋大の東都加盟時期についてですが、自分が当時の新聞を調べたところでは、ウィキペディアにあるような“東洋など五校が加盟して一・二部制が敷かれた”という記事は見当たりません。
この記述が見られるのは昭和25年の『運動年鑑』が最初のようで、これが大和球士さんの著書などにも引用されて広まっていったのではないかと自分では推測していまして、東洋が加盟したのは戦後の昭和21年ではないかと思っています。連盟の旧HPの沿革の欄に同様の事が書かれていましたが、今は変更されています。連盟にも当時の資料が残ってないようで、はっきりしないみたいです。
なお、拙ブログに東洋大中心ではありますが、戦前の“新大学野球連盟”の試合結果などをまとめてありますので、よろしければ除いて見て下さいませ。ご参考になれば幸いです。

http://kanya.at.webry.info/theme/6fb4776ca9.html
http://kanya.at.webry.info/theme/735b0a896c.html

いつも楽しく読ませて頂いております。初めてコメントさせて頂きましたが、今後とも宜しくお願いします。
(2010.04.17 09:21:24)

Re:東洋大の東都加盟時期(04/09)  
かにゃさん

はじめまして。
コメント、ありがとうございます。
東洋大の加盟は昭和21年ですか?
貴ブログを拝見しました。勝手に引用(コピー)してしまい申し訳ありませんが、次の文により猫面冠者さんのお考えを私なりに解釈しました。後ほど私の記事の一部に追加をさせていただきます。ありがとうございました。

(東洋大の昭和15年加盟説への疑問)
加盟校の変遷をあらわす表で昭和十四年に加盟校が十一校に増えているが、詳細は当時の資料が戦災などで失われているようで連盟でも把握できないようだ。また、昭和十四年当時の新聞を見てもそのような記事はなく、むしろ一部、二部制を廃する事が取り上げられている。(この年、農大・商大の二校をBクラスとした制度を廃止している)加入の時期が何時なのかは断定できそうにない。
※つまり、この時点で東洋大が加盟していた事実は確認できない。

(東洋大の昭和21年加盟説支持の理由)
この年(昭和二十一年)から昭和二十五年までの東都大学野球の試合結果は完全には残されていないようで、『東都大学野球七十年史』でもこの期間は判明している試合結果のみ掲載されている。

昭和21年
9月15日(朝日新聞・今日の運動欄:以下今日の運動は全て朝日新聞)
東洋大対慈恵大 上智大対工大(0時下高井戸)
9月21日
工  大9-8東洋大(二部) 於・日大
※昭和21年のリーグ戦績には東洋大の名前が明記されている。


とても詳しい記事が満載ですね。先ほどまでじっくり拝見していました。そして、その中に観客数推移の記事を見つけました。後日引用させていただければありがたいのですが、ぜひよろしくお願いいたします。 (2010.04.17 11:31:49)

Re:1931年、五大学野球連盟発足  
かにゃ さん
早速、拙ブログにもコメントいただきありがとうございます。
引用の件は構いません。お役に立つようでしたら、お好きなように使って下さい。
所用で明日まで出掛けるので、取り急ぎコメントいたしました。 (2010.04.17 13:07:21)

Re[1]:1931年、五大学野球連盟発足(04/09)  
かにゃさん

了解しました。ありがとうございます。 (2010.04.17 22:54:45)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: