あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2011.06.12
XML
カテゴリ: 大学野球

■全日本大学野球選手権の準決勝・第2試合、注目された東京国際大vs慶應義塾大はスコア4-6で東京国際大が敗退した。

(6月11日、準決勝)
慶  020 002 00  =6
東  103 000 000 =4
(慶)竹内-山形-福谷、(東)伊藤-鈴木-岩崎-藤井


■以下、スポーツ報知より。
プロ出身監督同士の対決は、巨人などでコーチを歴任した江藤監督の慶大(東京六大学)が、広島を日本一に3度導いた古葉監督率いる初出場の東京国際大(東京新大学)に6-4で競り勝った。
古葉監督が指揮する初出場の東京国際大、快進撃は決勝目前で止まったが一塁側の応援席から「古葉さーん、ありがとう」の声が飛んだ。3点を入れた3回は2人のバント安打、ヒットエンドランを成功させた。勝ち越しを狙った8回の無死一塁では二盗だ。プロ野球で日本一3度の名将は「バント安打は人工芝の特徴を生かしたし、二盗は慶大守備陣を見ての判断」と全てサイン通りに選手が動いたことを明かした。2番手の鈴木は今大会初登板とは思えない投球だった。
それでも古葉監督は「でもね、勝ってなんぼです。珍しい内野の失策、ミスが出て足を引っ張った。勝ちたい、いいプレーをしようという気持ちが強すぎた。いつものプレーをしないといけないんですよ」と振り返った。就任4年目で全国4強、「秋にもう一度、神宮に来たい」届かなかった日本一へ課題が残った。
 (以上、スポーツ報知)


■ボクが神宮に到着したのは5回表だった。この時点で東京国際大はスコア4-2で2点リード。このまま試合が終わることを願いながら、ボクはこの試合を観ていた。でも残念ながら、その願いは叶わなかった。

敗因はいくつかある。とりわけ悔いが残るのはスコア4-4の同点で迎えた9回表、東京国際大の守り。二死二塁の場面だ。打席に3番・ 山崎錬 (3年、慶應高)を迎えたが、この山崎と4番・ 伊藤隼太 (4年、中京大中京高)を敬遠し、満塁策をとるものとボクは思っていた。慶應の打線で特に恐いのはこの2人、1点もやれない場面で勝負を避ける必要があると思った。だがバッテリーは山崎との勝負を選択した。結果は痛烈なライナーをセンター前に弾き返され、決勝点を献上してしまった。それまで山崎は、 鈴木健太 (4年、聖光学院高)の投球にタイミングが合っていなかったことは事実。それが理由で勝負したのだろうか。う~ん、残念! 


■昨日の東京国際大の大応援団を見てボクは驚いた。こんなに応援している人がいたのか、と。先日、このブログにも書いたけれど、数年前までボクは東京新大学リーグをよく観戦した。

ただいつも観客はまばらで、控えの部員や父兄・関係者を除けば、一般客はわずかしかいない。高校時代に盛大な応援に慣れた選手は、大学に入った途端、閑古鳥の鳴く球場でやる野球に戸惑ってしまう、といった話を聞いたことがあるが、東京国際大の選手も同じだろう。そんな状態だから、昨日の大応援団ぶりに高校時代のことを思い出した選手も多かったに違いない。


小名木弘毅 (3年、聖望学園高)の名前があった。8回裏、二死三塁の場面、本格派右腕・ 福谷浩司 (3年、横須賀高)の150km超の速球に喰らいつく姿勢は、結局三振に終わったものの十分に見応えがあった。

この小名木は2008年、 聖望学園高がセンバツ準優勝した 時の中心メンバーだった(2番・ショート)。高校時代はいつも大応援団、大観衆の中にいた。センバツ準V後、春季県大会で県営大宮球場に凱旋した時は、スタンドから大きな歓声で迎えられたものだった。だから昨日の試合、久しぶりに大観衆を見て高校時代を思い出したひとりだったと思う。

聖望学園、当時は 大塚椋司 (現・新日本石油ENEOS)をエースに擁し、履正社高、平安高、千葉経大付高らの強豪校を次々に撃破。決勝では沖縄尚学高と戦いスコア0-9で大敗したが、 東浜巨 (現・亜細亜大3年)に打線が封じられる中、チーム初安打を放ったのがこの小名木だった。



大笑いウィンク

人気ブログランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.06.18 01:21:04
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: