2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
今日からセドナやモニュメントバレーへLife is Good さんと一緒に行ってまいります~☆いつもながらの珍道中(笑)だと思いますでも、私たちの中で、何かが始まっていることは確か..まあ、お互い気持ちよく行かせてくれるだーりんの存在に感謝しつつ...だってだってうちのだーりんは、17日のぽよちゃんの保護者会にも行ってくださるわけで..ああ、ますますアタマがあがらないそんなこんなで相変わらずばたばたしていてご迷惑をお掛けしているみなさま、ごめんなさい。。なにかございましたら、うちの田中 までご連絡いただければ幸いです。メールなどで、リーディングのご依頼も多数頂いているのですが今月はお返事が書けそうもありません。お問い合わせ等は、 田中の方へお願い致します。なっちゃん、マッキー、えるもちゃん!あとのこと、どうぞ宜しくお願いしますm(__)mあ、きちんと仕入れもしてきますです..みほちんはじめ、メールを頂きっぱなしのみなさま、返事が書けてなくって、ほんとにごめんなさい~!!!今日も読んでくださって どうもありがとうございます
2006.06.12
コメント(7)

マミーのお話がかなり佳境に入ってきました~最初あたしってば、ほんとにテキトーな人なのがばればれだったのだけど(汗)第五話のここまでなんとか読んでくださって、マミーのところからここまで来てくださったみなさまどうもありがとうございますさてさて、、半月程前から、うちのだーりんの体調がよろしくなくて学ぶことがいろいろあって眩暈や立ちくらみじゃなくて座りくらみがしたり、耳鳴りっていうか耳がざわざわしてふらふらする...みたいな症状が続いて会社に行けなくて..帰宅しても口がきけないくらいぐったりしていたり.. みたいなそんなこんなで日くらい前から、検査のオンパレードMRIや耳鼻科の精密検査もあり、普段全くと言っていいほど病院に行かない我が家には珍しい事態に突入していましたまあ、ここ1,2ヶ月は早く帰れるようになったんだけれど(うちでは10時に帰ってきても早いくらいなので)その前までの何年かはほとんど毎日終電に近い時間に帰ってきて、それからゴハン。出張の前後などは毎日タクシーで2時3時よく身体が持ってると思っていましたが、少しゆっくり出来る時間が出来るようになるまでなんとか頑張って持たせてきたのでしょうね~自律神経って、こんなに許容量あるのかな~???って思ってたくらいだったので休める時間がなんとか作れて何よりなのですが..そんな中、5月の最後の週末はアーユスのソースセミナーのお供で那須に。詳しいことはまちゃブログ、えるもブログ、をぜひぜひ那須高原の風やあうんでわかってくれる友達は、どんな治療よりも効果があったようで..先週はうちのぽよちゃんも帰省して週末は鎌倉で引越しの準備をしたり日曜の午後はhappywaltzsさんに家族3人で社交ダンスの個人レッスンをしていただけちゃったりとかだーりんは会社に数日間行かないでぽよちゃんと遊んだり踊ったり(癒してもらったり)してだいぶ元気になってきたように思いますよかったよかったそして今週の月曜は、みほちゃんのお誕生日まちゃ、みほ、えるもの各氏がもうブログアップしてるのでのぞいてみてくださいね~えるもちゃんのブログは、たぶんよだれが出ちゃう感じ(笑)なんだか、ほのぼ~~のした時間が家族の周りを取り囲んでいて、、そして、一緒に過ごしているお友達たちがみんなでシアワセでいられてあたりまえのことをあたりまえに感謝できる時間が過ぎていくことってなんて嬉しいんでしょうそんな最近の我が家の合言葉は ポジティブでおねがいします人が意識しないで使ってしまう言葉の80パーセントがネガティブな言葉なんですよね...改めて自分の言葉を味わってみることをしたらホントに恐ろしいことにっ『もーーーこんな時間!これじゃ間に合わないかも遅れたらヤバイ もーーー急いでよぐずぐずしてたら間に合わないじゃない!!!電車は待ってくれないんだから~!!!!!もう知らないから先に行っちゃうよ』みたいなことばっかり、意識しなかったら言ってますからでは、これを ポジティブにおねがいしますあーーーーーーーー今の時間は○時○分だね絶対間に合いたいから、てきぱきしてくれたらありがたいな電車の時間は正確だから、電車に間に合えば絶対間に合うね今出れば間に合うから、ダッシュで追いかけてきてね~みたいにでも、不思議なことに今まで頭でわかってて実践してきて(たつもりで)いてでもでも変わらない。。。って感じてたことが最近、エネルギーがぐぐーーーっと劇的にプラスに変換して行ってるのを感じますありがたい毎日このエネルギー、かなりヤバイかも(爆)毎日シアワセな時間がありがたいってことがどれだけ緊張していないってことがわかります子供時代に、どれだけ緊張していたかもわかるからそれがあるから、今の楽ちんさがわかるんですよね...今日はここまで書きすぎちゃったかな..エスカレートしていく父と母のバトルは次回へ...今日も読んでくださって どうもありがとうございます
2006.06.07
コメント(18)

さてさて、何日もあいてしまって、ブログをアップ出来ていないのに足を運んでくださった皆様、どうもありがとうございますm(__)mカバラで言うところのバースデーナンバー、その人の運命数、というのがありますが私は「9」父は「5」 ・・・一言で言えば、とっても「自由」な人母は「22」 ・・・ 4のエネルギーをとってもパワフルにした数というか、オクターブ上の数、とも言われていますが「安定」とか、「真面目」的なエネルギーというとわかりやすいでしょうか自由でいないと壊れてしまう父のパートナーは「ねばなければならない」「とっても真面目な安定を求める」タイプの母だったわけなのですマイペースで色んなことをやらかす父「フツー」のことややり方では面白くない父に対して冒険するよりも守りに入りたい母あまりにも価値観の違う二人の間で揺れ続けている私という構図が家の中では出来上がっていました母の口癖は「パパの考えてる事がわからない」「わがままなパパにはとてもじゃないがついていけない」「安定したしっかりとした生き方をしてほしいのに家庭のことは全然顧みないし、、」「何を考えているのかさっぱりわからないし、とても理解できないわ!!!」みたいなことのオンパレードこれを幼い頃から聞かされてきた私はとってもしんどかったんですよね..そのうちに、横須賀の基地は日本が復興していくにしたがってどんどん中枢部門は本国へ持っていき1ドル360円の時代にお給料をドル建てで頂けていた技術職の父もアメリカにはとても行かれなかったらしく日本の会社へ転職してコンピュータの開発に関わるようになっていきました。そして、幾つもの会社でコンピュータ本体やシステムの開発に関わっていったのですが会社を替わることは母にはとても理解が出来ずいわゆる硬い仕事を持つお友達のご主人がうらやましくてならなかったのかもしれません母の父への怒りはいつもくすぶっていて、、父が横須賀時代から趣味で続けていて我が家の庭一面に咲き乱れていたバラがピース、だったのですが手入れをしないとバラは大輪で咲かず我が家の家族の一員だったイングリッシュ・コッカスパニエルのベッティも天に帰ってしまい...家の空気はどんどんすさんでいったのです..
2006.06.03
コメント(13)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


![]()