アメンボの日記

アメンボの日記

PR

サイド自由欄



ご訪問ありがとうございます


PVアクセスランキング にほんブログ村


プロフィール

amenbo5347

amenbo5347

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

昨日は隣りの隣りの… New! 空夢zoneさん

達人と釣り New! 海都3509さん

実家へ梅と枇杷の収… 大分金太郎さん

梅雨の足音も聞こえ… 雨釣さん

鹿島神宮にでかける こうこ6324さん

2024年05月03日
XML
カテゴリ: フカセ釣り

5月2日の今年3度目のフカセ釣り 2024-19 


こんばんは。

昨日、5月2日木曜日はいつもの漁港に今年3度目のフカセ釣りに行ってきましたのでその記録です。

狙いは足裏サイズのクロです。

showPhoto (640×426)
13:40開始。

よく晴れていて左から時折強い風が吹き、冷たくてちょっと肌寒きくらいでした。


仕掛けは前回前々回と同様、付けエサはオキアミと虫エサの2種類用意しました。


今回、虫エサを少なめに買ったので節約と思ってオキアミをまず使い始めますが最初から小メバルが連発。

showPhoto (640×426)

撒き餌の下の方でコッパグロっぽい群れも見えますが小メバルしか釣れません。




showPhoto (640×426)

そのあと私も虫エサに変えコッパグロが釣れますが、この調子でコッパグロを釣っていたら虫エサが夕方まで持たないからと、オキアミも織り交ぜながら様子を見ます。

showPhoto (640×426)
このくらいのサイズが釣れますが針を飲んでいることも多く外すのに一苦労です。


showPhoto (640×426)
その後もオキアミではメバル、虫エサではコッパグロとリリースサイズが続きますが、



showPhoto (640×426)
しばらくしてやっと夫が手のひら大のが釣れ、


showPhoto (640×426)
私も手のひらサイズが釣れました。

と、手のひらサイズも混じって来ますがなかなか掛かりません。

15センチくらいのを逃がしつつ、

showPhoto (640×426)
15時前にやっと20センチアップが1匹。ググンとよく引きました。

それからウキに反応はあるのですが虫エサをちぎられスカ、スカ、スカ。

たまに釣れてもコッパグロと辛抱の時間帯になります。

一度は勢いよくウキが沈んで良型!が掛かったのですが・・・



手前の段の所でクロが勢いよく潜った瞬間プツンっとハリスが切られてしまいました。

ドラグを調整しておらず、締めすぎでした。

あーあ、もったいない、あと少しだったのに!!

ほんとガックリ来ました。

またしばらく小魚に翻弄されながらも、釣っていき(コッパグロと小メバルを逃がし逃がし)虫エサも残り少なくなってきました。



なかなか釣れず、かご釣りではフグも2,3匹掛かっています。

ウキが浮いたり沈んだりでエサが取られたり、一度は少しいいサイズが掛かったと思ったらを切られていたのもきっとフグだったのでしょう。

ほとんど諦めていましたがまた少しウキが沈んで、そのあともう2段階くらいゆっくりウキが沈みました。

またコッパグロかフグだろうなと思ったら意外と引きだして、この引き方バラしたのよりは断然軽いもののいいサイズのクロです。

今度はちゃんとドラグを緩めています。2度ほど潜られそうになりましたがそこまで力強さはなく耐えられました。


また切られてはいけないからと、大事にタモで掬ってもらいました。

やったー!

念願の足裏サイズがやっと釣れました。

よかった、よかった。と胸をなでおろし、もうだいぶ満足したのでここからは残り少ないエサでまったりモードです。

潮止まりになったのかコッパグロの群れはいったん姿を消しますが、変わって赤っぽい小魚の群れにエサを取られます。

showPhoto (640×426)
1匹だけ掛ったのはアブッテカモでした。

夫はまだ納得のいく釣りができていないからと粘っています。

私はコッパグロのアタリもなくなったし、座りっぱなしでちょっと腰も痛くなってきたのでトイレ休憩を取ることにしました。




駐車場にあるトイレの所までは少し距離がありいい運動です。

戻る途中の石段の所に見慣れないキジ白猫がちょこんと座っていました。


小柄で毛並みのいいキジ白です。野良猫?



1メートルくらい近づくと岩の隙間の穴に逃げてしまいました。

私が後ろに下がって離れるとまた出てきて座っています。



怪訝なまなざしでこちらを見ますが何も持ってないのでそのまま釣り場へ戻りました。




釣り場へ戻ると、しれっと夫が私が釣ったのと同じくらいの良型クロを釣り上げていました。


一人でタモ入れもやったようです。パン粉をたくさん食べてお腹が膨らんでいます。

カゴ釣りの仕掛けで、コマセはカゴに入れずにフカセ釣りのように打って釣っていたそうです。

私がトイレに行っている間に良く釣っている夫です。

投げる方向に気を使ったり、撒き餌補助をしなくていいから自由に釣れて実力が発揮できるのかもしれません。

付けエサはオキアミで釣れたようで、私は早合わせが下手で出来ないのでオキアミではなかなか釣れません。

虫エサを2度3度と食いつかせて、ウキがだいぶ沈んでの遅いアワセなので大半はキス釣りのように針を飲ませて釣っているような感じです。

メバルは口が大きいのですぐ外せますがコッパグロは口が小さいので針外しがなかなか入らず外しづらいです。

針はもう少し大きくてよかったかもしれません。

しかし、これで足裏サイズが2枚になりもう十分の釣果です。

4時間超えるとさすがに疲れてきました。が、まだ少しオキアミが残っていたので、もう少し遊ばせてもらいました。

オキアミを付けて投げ撒き餌をするとすぐに当たってシュンシュンと引っ張るけどとても軽い。

showPhoto (640×426)
苦手な早合わせで引っ掛かって釣れたのはトウゴロウイワシでした。

それからスカを繰り返した後、さっきより勢いよくウキが沈んで
showPhoto (640×480)
17センチくらいのマアジが釣れました。小さいけれどよく引いて面白いです。

群れで入って来てると思うのですがアジもトウゴロウイワシも連発せず、スカ数回ののちコッパグロ1匹。

showPhoto (640×480)

それから最後の1投げも小メバルで締めくくりでした。18:15終了です。

前回同様元気のいいコッパグロは逃がし、マアジはさっきの猫にあげて来ました。



次回からは自分で撒き餌を打って、早合わせでオキアミでもクロを釣れるよう上達したいです。

釣果

​クロ、最大が2匹。


両方とも同じくらいで26センチ。上の糸が出ている方が夫が釣ったクロ。



そして、15.5~22センチが4匹の合計6匹でした。


22センチの中間サイズの1匹が一番脂が乗っていたのでこれを刺身にして、(改めて画像で見るとエラ蓋が黒いので尾長グレかな?)

後は夫の希望でまた塩焼きにしようと思います。



ご覧いただきありがとうございました。



にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年05月03日 16時51分52秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: