水たまり

水たまり

2005.11.13
XML
カテゴリ: 生きた証


その会は、スマトラ沖地震の大津波によって被害を受けた子供たちを支援するためのものです。

あの地震による津波から、早いものでもうすぐ一年。
未だ消え去らぬ爪あとは私の想像を超えていたようです。

普段はメディアでしかその状況を知ることがない私ですが、地元の方から直接お話をいただくこの機会は、もう一度地震、津波、生命を考えるのにとても有意義なものでした。

特に今日お話いただいたスリランカの方が、『津波と一緒にみんなの夢も持っていかれてしまった』とおっしゃられていたのが印象的です。
津波は、多くの命を持っていってしまいました。ですが、命が助かった方々の夢まで持っていってしまった、というのです。

私は以前にも書きましたが、海が大好きな人間です。海のそばにいたい、という一身から今の仕事にも就きました。だから、海が夢を奪っていってしまうというのは、私にとって(私だけですね…)カルチャーショックにも似たものだったのです。

ですが、お話を聞けばスリランカの方も大好きな海があんなことになって悲しいそうです。今、内陸100mほどのところに家を建てる計画があるそうですが、その100mすら遠いと感じていらっしゃるとか。・・・同じだと思いました(笑)そして、自然の驚異を感じつつも、まだ海を愛していらっしゃる方々に何かしたいと、そう思いました。


それから、そうですね…。『物等は、段々足りつつある。足りないのは心のケアだ』と言われていたのも印象的です。服などを贈るよりも、折り紙やその折方を書いた本などを贈る方が子供たち喜ぶそうです。身近な事でもお役に立てるのですね。

これからこつこつと活動していければいいなぁと思っています。

いやぁ、しかし驚いたのは、スリランカからいらしている留学生の方が何名かいらっしゃっていたのですが、彼らの笑顔。地震のお話をするとやはり辛そうなのですが、他の話題に移るとすごく屈託のない顔をなさるんですよー。話題も様々でユーモアがあり、そして、私の冗談もうけてくださる優しい方たちです。被災者のすべてがこういう笑顔を持てるといいですね。

しかし、この大津波に比べてパキスタンで発生した大地震の義援金はまだまだ足りないとの事。どうやらメディアであまり取り上げられないのが原因の一つのようですね。こちらの方も、何かできないかなぁと考え中です。



はてさて、その後はバイヨリン。
なぜかとても疲れた…。でも、今日は圧力がよくかかっていい面もありました。トリルをもうちょっと極めたいですね…。

べらぼうに疲れて帰って来ると私の大事なコーヒーの木にこんなものが挟まっていました。こんなことするのは妹しかいません。
なんて事をするのでしょう!
でも、聞いてみたら誕生日プレゼントだそうです。

                         ↓
                         ↓
                         ↓
                         ↓

                         ↓
                         ↓





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.11.13 22:15:40
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

蘭世にょ~

蘭世にょ~

カレンダー

コメント新着

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
ドライブ好き@ 風呂入るのメンドクサイ! http://feti.findeath.net/sf716v3/ 今日…
リナ@ 今日は苺ぱんちゅ http://kuri.backblack.net/zemn9le/ 今…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
大岩井@ 目覚めたら巨チンってぉぃ あの女ー・・昨日チソコが痛くなるくらい…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: