食は苦(?)楽(!)なり

食は苦(?)楽(!)なり

2014.03.16
XML
冬のオリンピックは多くの日本人にとってちょっと地味なもの。
さらに障害者の参加する冬のオリンピックはさらに注目度は低いですね。

しかも今回はウクライナとロシアの件もあったりしてちょっとお祭り気分でもない感じでした。

でも、日本の選手はしっかり頑張ってくれてました

金メダルをはじめメダルや入賞も含めると立派な成果を残してくれました。
何より、障害が・・とか考えずとも競技として見ていておもしろかったです。
アスリートが何かに挑戦し続けるものだとすれば健常者も障害者も何も変わりはないのだと思いましたね。

そんなソチパラリンピックも閉会式となりました。
選手の皆さん、感動をありがとう


今回、いくつかロシア料理に挑戦できたのも楽しかったです。
これがとりあえず最後のロシア料理シリーズ。


まずは・・ チキンキエフ

  • 140316チキンキエフs.jpg



  • ハーブバターを包み込んで揚げるというカロリー爆弾的な料理なので怖々作ったのですが、これが美味しい~
    ジュワーと染み出るハーブバターがなんとも言えません。
    また食べたい・・ですが鶏肉を叩いて巻き込むのはちょっと面倒なのと、カロリーがとても気になるのでまたいつか。


    そして ボルシチ 再び。

  • 140316ボルシチs.jpg


前回作ってかなり気に入ったのと、煮込まないと食べられないようなキャベツを買ってしまったので作りました。
この土っぽい大地の味が大好きになりました。
これはもちろんビーツのおかげなんですが、どうして日本ではあまり食されないのでしょうね?
日本には江戸時代にはやってきているらしいですし、欧米でも南米でも(ということは世界のかなり広範囲)けっこう食べるらしいです。
色素の滋養をはじめ、健康にもなかなか良い野菜とのこと。
生がスーパーで安く買えたらいいんですけどね。


ビーツ










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.03.16 21:20:35
コメント(0) | コメントを書く
[楽(!)・・・料理] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: