真剣20代!叫び場☆

真剣20代!叫び場☆

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

アンディ-ソーマッチ

アンディ-ソーマッチ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2006年02月25日
XML
カテゴリ: なんでだろう?!
今日もヒト押しありがとう!!



まず、ニート(NEET)って正確にはどう定義されているのかから紹介したいと思います。

NEETとは「Not in Employment, Education, or Training」の略称で、雇用されておらず、学業もしておらず、職業訓練も受けておらず、求職もしていない人を指します。

簡単に言うと「引きこもり」ということです。

ここで、いきなり疑問に思うことがありません?そう、どうして働いていない人が食っていけるのか?ということなんです。

質問をしてくれた高校生のおばあちゃんから質問されたみたいなんだけど、たぶんおばあちゃん位の年の人から考えたら働かないで家にいるなんてありえないって考えたと思うよ。

「働かざる者、喰うべからず。」って言葉知ってるかな?

昔は喰うに精一杯っていう時代があったんだ。社会の授業か何かで戦後の生活はどんな風だったか調べてみると面白いかも。

で話を戻すと、出してくれた質問に対する原因はいくつか考えられるんだけど、そのひとつに「親の囲い込み」がある思うんだ。



「いつまでもここに住んでいていいのよ。」だとか、
「ご飯を毎日つくってあげる」だとか、
「洗濯もやってあげる」だとか、
「水道代・電気代・ガス代」だとか、
これら全部をニートの親は面倒見てあげているらしいんだ。

こんな衣食住が全部そろった状態でずっといられるとしたら、自分だったらどうなっちゃうと思う??

そう、普通は「楽だし、このままでいっか。」って事になるんです。

でも、楽そうで始めたニート生活も、実は精神的にも肉体的にも辛いってコトにほとんどの人が気付くみたいなんだ。だって何もしなくって良い人生って、考えてみただけで元気が湧いて来なさそうだよね。

この「元気が湧いて来なくなる」っていうのがニートが増える原因の大きなところだと思うんだ。その内に仕事がしたくなったらしようかな、と考えていたとしても、いざとなると腰が重くて動けなくなる。

「まっ、次の機会にしよう。」とその時は思っても、実はそこに落とし穴があるんです。そうやって先延ばしにしている内に、家の外に出て働くことが怖くなってくるようなんです。

温室状態の家から飛び出す勇気が自分でも知らない内に無くなってしまうんだろうね。そうやってニートという状態から一歩も前に進めなくなっていく。



次回は、アンディーに「親が子供を囲い込むのはなんで?」について追究してもらおうと思います。乞うご期待☆

ブログランキング・にほんブログ村へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月25日 22時14分39秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

コメント新着

海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/bzczfis/ 俺…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
ダル伊藤@ ズ ル ム ケ自慢の奴涙目w 包.茎の方がピストンしてる時に、皮がこ…
ディック橋本@ ギリ3人です(笑) http://iikoto.chories.net/1mvoiiw/ 降…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: