真剣20代!叫び場☆

真剣20代!叫び場☆

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

アンディ-ソーマッチ

アンディ-ソーマッチ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2006年03月08日
XML
カテゴリ: 驚きの事実!
今日もヒト押しありがとう!!



数字が物語っている日本の有様と、政府の見解に ズレ を感じないでしょか?

ちょっと調べてみてビックリしたんだけど、1995年時は保護対象が60万世帯でした。それが、ものの10年で 約1.6倍 急増しちゃってるんです。

100万世帯の内訳なんだけど、
高齢者世帯(46.5万世帯)=約50%
傷病障害世帯        =35%
母子世帯          = 9%

となっています。

高齢者世帯が多いのは、年金が無いもしくは少ないという層が増えてきたことに対して、未納による 年金制度の空洞化 が拍車を掛けていると考えられます。

また「その他の世帯」ですが、独り暮らしの勤労年齢層やNEET層が包含されている分野だそうです。この「その他の世帯」は小泉内閣が発足2001年からの4年間で1.5倍の 9万4000世帯 に膨れ上がっています。

深刻な勤労意欲の停滞や高齢者の活力衰弱という社会課題を所得の再配分という課題に劣化させ、社会復帰の芽を摘み取り続けている「生活保護」という概念には明らかに持続可能性がないと思います。

るいネット に国の借金がかさむ原因として、とっても鋭い指摘があったので抜粋して掲載します!

>国民がお金を使わない以上、国家がそれに代わってお金を 「使ってあげなければ」 ならない。そう考えると国の借金というより、国家が消費を肩代わりしたお金の累積が800兆と考えられる。

以前は機能していた制度も、物が溢れ、国と市場が迷走し始めた現代においては、生活保護とて 「国家ぐるみの囲い込み」 と呼べる代物だと考えられないだろうか?



ブログランキング・にほんブログ村へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年03月08日 11時06分37秒
コメントを書く
[驚きの事実!] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

コメント新着

海のくまさん@ チン型取られちゃったw http://onaona.mogmog55.net/bzczfis/ 俺…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
ダル伊藤@ ズ ル ム ケ自慢の奴涙目w 包.茎の方がピストンしてる時に、皮がこ…
ディック橋本@ ギリ3人です(笑) http://iikoto.chories.net/1mvoiiw/ 降…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: