おはようございます。 pic.twitter.com/d69U2K8gy4
— らぴゅたの空 (@_rapyuta) June 5, 2025
6月6日(旧5月11日)の金曜日。
— 暦生活 (@543life) June 5, 2025
七十二候「蟷螂生(かまきりしょうず)」
カマキリの赤ちゃんの姿を見かける頃。カマキリがいるということは、生態系の豊かさの象徴でもあります。昔から「拝み虫」と呼ばれてきたのだそう。
和暦研究家の高月美樹さん( @takatsukimiki ) https://t.co/qwQzLyPg9H
あやめ|花の日めくり
— 暦生活 (@543life) June 5, 2025
花言葉「よい便り」
アヤメ科の多年草。5月頃、青紫色の花をつけます。ショウブ、カキツバタと花姿が似ていますが、やや乾いた場所を好み、花びらの根元に黄色の網目模様があるのが特徴。 pic.twitter.com/nPQWabfLG1
睡蓮(すいれん)|朝の日めくり
— 暦生活 (@543life) June 5, 2025
"睡蓮は泥中に花茎を伸ばし、水面に大きな花を一つ咲かせます。夜は花を閉じ、昼に咲く蓮に似た花を咲かせるのでこの名がついたそうです。"
今年も睡蓮の花を見に出かけましょう♪ pic.twitter.com/Vv2HYJ7kDc
今日は、4日間続いた「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」の最終日。
— 暦生活 (@543life) June 5, 2025
この日に蒔いた籾(もみ)は万倍にもなって実ることから、縁起がいい日として知られています。
今日もいい日になりますように.。.:*・゜
▼前向きになれる、縁起のいい日 https://t.co/HlF5bHZEPn
PR
Category
Calendar
Freepage List
熊親父と夢来鳥さんFree Space
Shopping List
Keyword Search