PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

mia☆chan

mia☆chan

Comments

★ばばばあちゃん★ @ Re:紫陽花祭り(06/07) おはようございます。 お久しぶりです、…
chika19796 @ Re:紫陽花祭り(06/07) おはよう~♪やっとやっと来れました^^ …
2008.05.09
XML
カテゴリ: 日々徒然 ♪ 育児
今日は晴れ。

義母さんの部屋の外に置いたクンシランも遅まきながら満開です。
(日当たりが悪いので

IMGP0762
「クンシラン」 posted by (C)mia

裏庭ではみかんの花も咲き始めました。

咲き始めは綺麗で香りが良いのよね~。
でも今年はいくつ実がなるのかな…。

IMGP0787
「みかんの花」 posted by (C)mia


今日は2階の我がミニキッチンに浄水器の取り付けを行います。

と、言ってもレンタルなのでメーカーさんが取り付けしてくれるため
私は何もせず見てただけなのですが

15分ほどで取り付けも無事完了。

IMGP0788
「無事取り付け完了」 posted by (C)mia

やっと2階にも浄水器がつきましたぁ。嬉しい。

「8リットル果実ビン」
「8リットル果実ビン」 posted by (C)mia

浄水器設置でお役御免になった水汲み用の8リットル果実びん。
2年半、お疲れ様でした。

「冷水ポット」
「冷水ポット」 posted by (C)mia

&1.8リットルのポットちゃん。



その後。
果実ビンはお米入れに、ポットは麦茶入れになりました

ただ、どうしても今までの習慣が残ってて
(汲み置き水がなくなると下に行かないといけなかったから)
水をけちけち使う癖が直らない私です。



そうだよね~。
もう水は普通に使えるはずなんだよね

いつでも好きなときに蛇口から飲み水が出るってことが
どんなに便利なことなのか。
水のありがたみを新たに実感しました。

日本の水は水道そのまま飲んでも問題ない水なので
そもそも、こんなくだらないことでガタガタやってるのが
ばかばかしく見える方もいらっしゃるでしょうが…。

我が家は東京の築20年以上の家なので、どうしても
生水は全然美味しくないんです。

味に我慢しても、息子が飲む水が浄水器を通ってないと
正直色々怖い…。

私とダンナだけだったら「とりあえず」水道水でもいいんだけどね。。



ごたごたの末ついに設置した うちの浄水器ちゃんと同じヤツ。











※ココから長いので長文が嫌な方は読み飛ばしてくださいね~。
 あくまでも自分の気持ち整理に書いただけですので…


我が家には実は1階のキッチンにも同じものがあります。
大地を守る会経由でゼンケンからレンタル契約している
スーパーアクアセンチュリーと言う浄水器です。

いままでは、階下へ朝1回、昼1回、なくなったら夕方もう1回と
1日2~3回そのつど水を汲みに行っていたのですが
朝の水汲み係のダンナの腰が悲鳴を上げてしまったのと
息子も大きくなってきて、水自体の使用量が増えたので
1階の浄水器を2階に移そうか、という案が持ち下がりました。

それというのも義母さんは料理にほとんど水を使わないのと
飲む水の量も少なく、せいぜい1日コップ1~2杯。
(あとは牛乳とかジュースとか…)

だから下のキッチンには少し小さめのカートリッジ式の
浄水器(たとえばトレビーノみたいな)に付け替えても
大丈夫じゃないかな?

もちろんカートリッジは現在の浄水機能と同程度の良いのをつけて…。
てな話がダンナと私のどちらからともなく出たわけです。

が。

軽く義母さんの反応をうかがってみると…。
新しいカートリッジ式のミニ浄水器はお湯を通せない事がわかると
「いままでのがいい」とのこと。

てか。
義母さん、浄水器をどうのと言う以前に気になるその発言。
お湯???

給湯器のお湯?
お湯をいつも浄水器通して飲んでたの?
これは初めて知った

なんでも、わざわざ水からお湯を沸かしたりするのが面倒で
給湯のお湯を熱~く出してそのまま急須に注いでお茶を入れたり
もちろん料理にも普通に使ったりしていたらしい。

ゼンケンの方が設置の時に「50度までは給湯器のお湯も
浄水器を通せますよ」って言ったのを、義母さんは
「お湯もいくらでもOKですよ」に変換していたみたい。

たしか50度越えたら、弁が働いて浄水器の中を通らなくなるような。。
そうするとそのお湯はただの給湯器を通った水道水だよね。

しかも良く聞いてみれば、この浄水器は「原水」「原水シャワー」
「活水(浄水)」を、都度レバーを切り替えて使うんだけど
当然活水は浄水なので、少々水の出が若干細い。

なので義母さんは、出の細い活水ではなく原水にしたままにして
水が良く出るようにしてるとのこと。

ええ~???
それじゃ浄水器の意味がまったく無いのでは??????

それにお湯の使い方とか謎が多い。
浄水器に50度以上を通してたら、安全弁が働いて
浄水機内は通らず直接水道水が出てるはずだし
それなら活水になってようがなってなかろうが
出る水の量は同じ気もするし…???

でも何回説明しても理解してくれないし、こっちも
義母さんの言う意味がぜんぜんわからない。。。

もめた挙句、義母さんは
「水はちゃんと浄水器を通ってるし、お湯も良いって言われた。
なんでいけないのよ?」
とにかく、この1点張り。

ああ、設置してくれたメーカーのおじさん
なんて余計な一言を義母さんに言ってくれちゃったの~

…実は義母さんにこの話しをしたのが、けっこう前で約1年位前。
以後、何度かダンナに説明をしてもらってたんだけど
浄水器の使い方はともかく、とりあえず新しいのはいや。
今のをそのまま使いたいわ。とのこと。

しかも最近はたまに「活水」にもしてるとのこと。

※ゼンケンの浄水器は浄水を「活水」と呼んでました。
現在はまぎらわしいのか、新しい浄水器の切り替え表示は
ちゃんと「浄水」表示になってたけどね。
義母さんみたいな人多いのかな~。。


使い方をしつこく説明した甲斐あって、たまにでも
ちゃんと使ってるのなら、まあいいか
(使ってないなら強制的に2階に移動したいところでしたが)

じゃあ、2階に早速トレビーノをつけよう。
ってなったのですが、今度はめんどくさがりのダンナが
トレビーノの設置を嫌がり始めました。

これが半年くらい前。
(我が家のスパンは長い…)

で、話しはようやく先週。
ダンナの休みの日。

夕食の準備中、私がダンナに
「水が足りないな~、悪いけどちょっと下で汲んできて」

「やだ」
「なんで?」

「オレは腰が痛い」
「じゃあ、私が汲んでくるからフライパン見てて」

「やだ」
「なんで?」

「腰が痛い」

「…。じゃあ、今度の休みでいいからそろそろ浄水器付けて」
(実はもうトレビーノ買ってある。3ヶ月以上前に…)

「やだ。オレはそういうの出来ない」

「こ、こら~!怒ってる
と、私がドカーン。と来たわけです。

まあ、その後いろいろあってうちの浄水器はもともとレンタルなので
■1階のはあと2年で契約が切れる。その時更新はしないで
 1階にトレビーノをつけてしまおう。

■その間、2階は新たに同じ浄水器をレンタル契約しよう。

■で、もし2年後義母さんがトレビーノをどうしても嫌がったら
 2階の浄水器を下におろして、2階にはトレビーノをつけよう。
となったのです。

うううう~。なんかすごい無駄!
結局いますでに買ってあってココに有るトレビーノを
ダンナが今すぐに2階の蛇口につければいいんじゃない?
1階は今も先もそのままでいいじゃん。

第一、給湯器の熱いお湯を日常的に使ってる義母さんが
熱湯で使えないトレビーノに納得するわけないぞ~!
(ちなみにいちおう原水で50度まではOK)

3ヶ月前に買ったばかりの(?)トレビーノを
2年間寝かして新しいのをレンタルする意味もわからない。

結局、ダンナがそういうの(設置とか)嫌いなのね。
そして目の前にある問題は出来る限り「先延ばしにする」って
いうのがこの家の常道。

ま、素直に私が「いますぐ」に「このトレビーノ」を2階の
蛇口に自分でつければいいんだけど、もう腹が立って腹が立って。。
このトレビーノはいっそ捨てたい!ってくらい怒り爆発

2年の間には怒りが収まるだろうから、2年後私が
2階の浄水器を1階への付け替えてトレビーノの設置も
やるんだろう、な。

とりあえず。

とりあえず。

そんな経由で、2階には設置取り付けカートリッジ交換にいたるまで
すべて業者さんにやってもらえる「楽チンな」浄水器が
「とりあえず」ついたのでした。

…2年後はどうなってるのかな~。

なんかどうでも良くなっちゃってて
1階の浄水器のレンタル契約を「とりあえず」再継続してて
2階は「とりあえず」このままレンタル続行で。

新品のトレビーノも「とりあえず」引き出しの中に
入ったままになってそうで怖い





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.05.23 14:40:30


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: