全896件 (896件中 1-50件目)
南座 2002年12月韃靼『松緑が二月堂で『達陀』の成功祈願を行いました 12月日生劇場「十二月大歌舞伎」で上演される『達陀(だったん)』に出演する尾上松緑が、奈良東大寺・二月堂を訪れ、舞台の成功祈願を行い、公演での意気込みを語りました。▼尾上松緑 約25年ぶりに東大寺を訪れましたが、お堂の中を拝見し、また舞台の成功祈願をしていただきまして、身が引き締まる思いがいたします。と同時に、お水取りはここで行われていたんだという事を、改めて実感し、確認をすることができました。 祖父(二代目尾上松緑)が作った舞踊ですが、父(初代尾上辰之助)はこの僧集慶をせずに亡くなっております。平城遷都1300年という記念の年に、初役で集慶を勤めさせていただくことができるというのも趣深いご縁を感じておりますし、祖父や父への供養、追善の気持ちも込めて、12月の舞台を勤めさせていただきたいと思っています。 松緑が二月堂で『達陀』の成功祈願を行いました▲ 二月堂本堂で成功祈願に臨む松緑 『達陀』は、踊り自体がストイックに作られていて、非常に清潔感のある作品ですので、たとえば廓を題材とした舞踊をする時の気持ちとは少し違います。言い換えれば"修行"に入るような気持ちで、練行衆を勤めていた頃から勤めさせていただいて参りました。 また、祖父が残してくれた遺産という感覚も強い演目で、他の作品とは思い入れも変わってくるのですが、そういう気持ちも大切にしています。12月公演で、24日間集慶を勤めさせていただくことになれば、さらもその気持ちがより強くなるのではないでしょうか。 理想とするのは、祖父の作ったものを基本形に、菊五郎さんからいただいたアドバイスをもとに、今の時代のお客様に添うような舞台を創り上げることです。また、去年、藤間の会でお弟子さんたちと『達陀』を上演させていただきました。それは藤間流の家元としての一つの大きな目標、夢でもありました。その経験を、今回の舞台に生かせるようにしていきたいと思っています。◇ それにしても祖父の着眼点は凄いなと感じています。今日、東大寺の筒井院主様のお話を伺い、今まで、こういう回廊をのぼっているんだ、と頭の中で理解していたことが、より現実感をもって、二月堂のお堂と舞台とがきっちりとシンクロしました。祖父が集慶を勤めたときには、きっとこうした視線でいたであろうということを今日感じ取れたことは、とても嬉しいことです。 集慶をさせていただくというのは、自分の事ばかりではなくて、例えば練行衆では各々の身長や体のことなども考慮しながら、どこにだれを配置するかなど、自分の中でまず舞台を作ってから稽古に臨む、そこから始まると思っています。そこでもし自分が消化できていなければ、この『達陀』を勤めさせていただく価値のない役者ということになります。最終的には菊五郎さんに見ていただくのはもちろんですが、それまでの自分のなかでの戦い、自分の中での整理の仕方というものが、これからの準備の半月、大事になってくると思います。 そして、これからもずっと『達陀』を勤めていきたいと思います。今回の初役で勤めさせていただくこの舞台が、これから私が『達陀』を勤めていく基礎となるような舞台したいと思っています。生涯をかけて、上演を続けていきたいと思っています。』
November 6, 2018
コメント(0)
ゆうれい貸家https://style.nikkei.com/article/DGXBZO41467380W2A510C1000000大阪松竹座「団菊祭五月大歌舞伎」 藤十郎と菊之助、随一の忠兵衛に梅川の華2012/5/18 実に倍以上の年齢差がある坂田藤十郎と尾上菊之助。今や最高峰となった80歳の人間国宝と、次々に大役に挑んで躍進する34歳の花形が恋人役でコンビを組む「封印切」(昼の部)は、世代交代期にある歌舞伎界の新鮮な息吹を感じさせる舞台となった。当たり役の藤十郎は小気味良い所作と捨てぜりふにまで行き渡る上方和事の完成品を披露。初役の菊之助が柔らかな色気を沸き立たせ、まっすぐな思いで当代随一の忠兵衛に寄り添った。 飛脚問屋の亀屋忠兵衛と遊女梅川の悲恋を描いた「封印切」は近松門左衛門の名作浄瑠璃「冥途の飛脚」が原典。公演中の大阪松竹座がある道頓堀にほど近い江戸時代の花街、新町を舞台にした上方世話物の代表格だ。加えて藤十郎の忠兵衛といえば中村扇雀を名乗っていた時代からのお家芸。初役の菊之助には完全な“アウェー戦”だが、ベテラン上方女形の片岡秀太郎に指導を請うて遊女の素顔をみずみずしく描いた。 もう1人、この幕を支えたのが敵役の丹波屋八右衛門を演じた坂東三津五郎。梅川を身請けする金に苦心惨たんする忠兵衛に対し、すぐに大金を用意して横やりを入れる。嫌みたっぷりに忠兵衛らと丁々発止のセリフをやりとりする場面が見せどころで、大阪弁の力量が試される。三津五郎は流ちょうな大阪弁で悪口をまくし立て、長いセリフのやり取りを全く飽きさせない。八十助時代の1990年代に蜷川幸雄演出の舞台「近松心中物語」で忠兵衛を演じており、この演目には縁が深い。 その三津五郎が今度は江戸の市井で荒唐無稽なストーリーに巻き込まれるのが夜の部の幕切れ「ゆうれい貸屋」。山本周五郎原作の人情喜劇で、1959年に先代の尾上松緑主演で初演した。三津五郎が2007年に復活させ、5年ぶりの再演となる。 働いても楽にならない生活に嫌気して、腕は良いが仕事をせずに酒に溺れる桶職(おけしょく)の弥六(三津五郎)は女房お兼(上村吉弥)に家を出られてしまう。1人で夜を迎えた弥六のもとに芸者の幽霊染次(中村時蔵)が現れ、女房にして欲しいと言う。染次との生活を始めた弥六は滞納している家賃を稼ごうと、幽霊を貸し出して人の恨みを晴らす幽霊貸しの商売を始めるという展開だ。 時蔵は美貌の芸者幽霊らしく、妖艶ながらもアクの抜けた演技で客席の笑いを誘う。幽霊仲間を集めて始めた貸屋は繁盛するが、弥六は次第にその商売にむなしさを募らせ、再びお兼との生活に戻るという物語だ。働いてもなかなか楽にはならないが、楽にお金が手に入るのもむなしい。吉弥がけなげな女房を好演し、長屋暮らしの夫婦の情は落語の大作で歌舞伎にもなった「芝浜」を喚起させた。 🌳 🌳 🌳大阪松竹座「団菊祭五月大歌舞伎」 藤十郎と菊之助、随一の忠兵衛に梅川の華また団菊祭の由縁となる尾上菊五郎と市川団十郎が顔を合わせた昼の部の「身替(みがわり)座禅」はコミカルな夫婦のやりとりで客席を沸かせた。恐妻に隠れて美女に会いに行く山蔭右京に菊五郎、その夫を束縛する玉の井に団十郎という組み合わせ。右京は玉の井に手を引かれてみせる嫌そうな顔や、屋敷を抜け出したときに見せるうれしい表情などを自在に演じ、滑稽味をはっきり表現。一方の玉の井はただの恐妻ではなく、愛情が深いがために口うるさくなる実直な様子がにじみ出る。55分間の狂言舞踊をたっぷり楽しませてくれた。 菊五郎と団十郎は夜の部では「絵本太功記 尼ヶ崎閑居の場」で共演。太功記の十段目という意味で「太十(たいじゅう)」と呼ばれる名場面だ。本能寺の変で織田信長を討った直後、明智光秀と豊臣秀吉が対峙する一場面を描いている。歌舞伎流に実名をアレンジした役名が付くが、武智光秀(光秀)に団十郎、その妻操に時蔵、母皐月(さつき)に中村東蔵、真柴久吉(秀吉)に菊五郎という重厚な布陣となった。夜の部は続く中幕に舞踊劇の「高坏(たかつき)」。タップダンスのように高ゲタを鳴らして陽気に踊る初役の海老蔵が春らんまんの舞台を届けた。 昼の部の幕開けには花形勢による「菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ) 寺子屋」。尾上松緑の松王丸、菊之助の女房千代、海老蔵の武部源蔵という30代の3人が競演する。中村梅枝の演じた戸浪は夫の源蔵と息がぴったりで、緊張から放たれた表情や喜怒哀楽が明瞭でわかりやすい。 菊五郎と団十郎が顔を合わせ、平成生まれの若手から人間国宝まで各世代が活躍する「団菊祭五月大歌舞伎」も大阪松竹座で3年目を数えた。東京・歌舞伎座の恒例興行だったが、一昨年から歌舞伎座が改装に入り関西初の団菊祭が実現した。歌舞伎座が新装開場する来年以降も大阪での開催を「絶対続けたい」(菊五郎)、「是非やらせていただきたい」(団十郎)と口をそろえる。来年も道頓堀に江戸の風が薫ることを楽しみにしたい。(大阪・文化担当 小山雄嗣)5月27日まで。大阪松竹座
November 6, 2018
コメント(0)
南座 2018年12月義経千本桜劇場南座公演年月2018年12月 (昼夜公演)上演順夜の部 1演目名義経千本桜(ヨシツネセンボンザクラ)→ この演目名で検索する場名など木の実・小金吾討死・すし屋(コノミ・コキンゴウチジニ・スシヤ)配役いがみの権太 = 片岡仁左衛門(15代目)弥助実は三位中将維盛 = 中村時蔵(5代目)お里 = 中村扇雀(3代目)若葉の内侍 = 片岡孝太郎(初代)主馬小金吾 = 片岡千之助(初代)猪熊大之進 = 片岡松之助(4代目)弥左衛門女房お米 = 坂東竹三郎(5代目)権太女房小せん = 片岡秀太郎(2代目)鮓屋弥左衛門 = 市川左團次(4代目)梶原平三景時 = 中村梅玉(4代目)備考南座発祥四百年南座新開場記念 白井松次郎・大谷竹次郎追善 當る亥歳吉例顔見世興行 京の年中行事 東西合同大歌舞伎 ※チラシ情報南座 2017年12月 良弁杉の由来(ロウベンスギノユライ)劇場南座公演年月2017年12月 (昼夜公演)上演順夜の部 1演目名良弁杉由来(ロウベンスギノユライ)→ この演目名で検索する場名など二月堂配役渚の方 = 坂田藤十郎(4代目)僧順円 = 市川男女蔵(6代目)僧法善 = 中村亀鶴(2代目)僧慈円 = 中村寿治郎(初代)僧惟善 = 中村未輝供侍村上文吾 = 中村鴈童(2代目)供侍石川達之進 = 片岡當十郎(3代目)供侍青木甚造 = 中村鴈成(初代)供侍本田逸平 = 中村小三郎(初代)法師 = 中村扇乃丞(2代目)法師 = 中村梅蔵法師 = 中村翫之法師 = 片岡當吉郎僧 = 澤村由蔵僧 = 中村仲之助僧 = 片岡りき彌僧 = 片岡當史弥僧 = 中村仲四郎僧 = 片岡燕治郎僧 = 片岡松太朗僧 = 中村春希僧 = 坂東彌紋僧 = 中村仲助僧 = 中村仲弥僧 = 中村梅寿僧 = 中村橋光僧 = 中村光僧 = 中村扇十郎僧 = 中村仲侍仕丁 = 片岡當次郎仕丁 = 中村翫哉輿舁 = 片岡千藏輿舁 = 中村鴈大輿舁 = 片岡松四朗輿舁 = 土橋慶一良弁大僧正 = 中村鴈治郎(4代目)備考南座休館中につきロームシアター京都メインホールにて興行、公演期間:12月1日(金)~18日(月)、京の年中行事、當る戌歳吉例顔見世興行、東西合同大歌舞伎、中村橋之助改め八代目中村芝翫襲名披露、中村国生改め四代目中村橋之助・中村宗生改め三代目中村福之助・中村宜生改め四代目中村歌之助襲名披露大阪松竹座 2012年 5月團菊祭五月大歌舞伎夜の部ゆうれい貸屋(ユウレイカシヤ) 劇場大阪松竹座公演年月2012年 5月 (昼夜公演)上演順夜の部 3演目名ゆうれい貸屋(ユウレイカシヤ)→ この演目名で検索する場名など桶屋弥六の家の中〜弥六の家の表〜元の弥六の家の中〜炭屋河岸の一部〜弥六の家の表〜元の弥六の家の中配役桶屋弥六 = 坂東三津五郎(10代目)家主平作 = 市川團蔵(9代目)鉄造女房お勘 = 坂東秀調(5代目)魚屋鉄造 = 河原崎権十郎(4代目)弥六女房お兼 = 上村吉弥(6代目)伊勢屋の手代久三 = 坂東三津之助(3代目)近所の女房お近 = 尾上梅之助(3代目)近所の女房お安 = 尾上菊三呂(初代)近所の女房お咲 = 中村鴈成(初代)近所の男 = 市川左十次郎近所の男 = 尾上音二郎近所の男 = 市川新次近所の女 = 片岡和之介(初代)近所の女 = 尾上みどり(3代目)近所の子供(交互出演) = 伊賀惇近所の子供(交互出演) = 村川天近所の子供(女)(交互出演) = 坪内観寿近所の子供(女)(交互出演) = 和田望羽ざる屋 = 尾上音之助祭の若い者 = 尾上音一郎祭の若い者 = 市川升一町娘 = 尾上音三郎(3代目)町娘 = 上村純弥(初代)爺の幽霊友八 = 尾上辰緑(初代)婆の幽霊お時 = 坂東玉之助(4代目)娘の幽霊お千代 = 中村梅枝(4代目)屑屋の幽霊又蔵 = 片岡市蔵(6代目)芸者の幽霊染次 = 中村時蔵(5代目)信濃屋番頭五平 = 市川新蔵(6代目)そば屋仁八 = 市川新十郎(4代目)近所の若い者仙吉 = 坂東八大近所の若い者藤太 = 市川茂之助按摩 = 坂東やゑ亮夜廻りの留作 = 尾上音吉備考團菊祭五月大歌舞伎、山本周五郎=原作、矢田弥八=脚色、大場正昭=演出、中嶋正留=美術、池田智明=照明、杵屋巳吉=作調、S・B・S=効果南座 2010年12月羽衣 劇場南座公演年月2010年12月 (昼夜公演)上演順昼の部 1演目名羽衣(ハゴロモ)→ この演目名で検索する場名など配役天女 = 片岡孝太郎(初代)伯竜 = 片岡愛之助(6代目)後見 = 片岡孝法後見 = 片岡愛一郎備考京の年中行事、當る卯歳吉例顔見世興行、東西合同大歌舞伎、後援・京都府、京都商工会議所、京都市、京都市観光協会南座 2008年12月藤娘 劇場南座公演年月2008年12月 (昼夜公演)上演順昼の部 3演目名藤娘(フジムスメ)→ この演目名で検索する場名など配役藤の精 = 坂田藤十郎(4代目)備考當る丑年吉例顔見世大歌舞伎 http://www.kabuki.ne.jp/kouendb/perform/search.php?p=7南座 2002年12月昼の部5 達陀(ダッタン) 劇場南座公演年月2002年12月 (昼夜公演)上演順昼の部 5演目名達陀(ダッタン)→ この演目名で検索する場名など配役僧集慶 = 尾上菊五郎(7代目)青衣の女人 = 尾上菊之助(5代目)堂童子 = 坂東三津五郎(10代目)練行衆 = 市川團蔵(9代目)練行衆 = 尾上松助(6代目)練行衆 = 市川右之助(3代目)練行衆 = 片岡十蔵(6代目)練行衆 = 片岡亀蔵(4代目)練行衆 = 市川男寅(6代目)練行衆 = 片岡愛之助(6代目)練行衆 = 坂東亀三郎(5代目)練行衆 = 坂東亀寿(初代)練行衆 = 上村吉弥(6代目)練行衆 = 尾上松也(2代目)練行衆 = 尾上菊市郎(初代)練行衆 = 坂東橘太郎(初代)練行衆 = 尾上菊史郎(初代)練行衆 = 尾上辰緑(初代)練行衆 = 尾上菊三呂(初代)五体投地の練行衆 = 尾上辰巳(初代)五体投地の練行衆 = 尾上音之助五体投地の練行衆 = 市川新七五体投地の練行衆 = 市川升一五体投地の練行衆 = 市川左十次郎五体投地の練行衆 = 片岡松次郎五体投地の練行衆 = 坂東橘咲五体投地の練行衆 = 坂東八大五体投地の練行衆 = 尾上松五郎(2代目)五体投地の練行衆 = 中村竹蝶童子 = 坂東三津右衛門(5代目)童子 = 八弥童子 = 坂東大和童子 = 中村鴈祥童子 = 中村鴈秀童子 = 市川左字郎童子 = 坂東竹雪童子 = 嵐徳江仕丁 = 中村鴈五郎仕丁 = 中村翫之仕丁 = 中村扇一朗仕丁 = 片岡千藏備考歌舞伎発祥四百年當る未年吉例顔見世興行、四代目尾上松緑襲名披露、尾上辰緑名題昇進、東大寺大仏開眼千二百五十年、萩原雪夫作、平岡定海監修、守屋多々志美術監修南座 2002年 5月昼の部藤娘 劇場南座公演年月2002年 5月 (昼夜公演)上演順昼の部 2演目名藤娘(フジムスメ)→ この演目名で検索する場名など配役藤の精 = 中村鴈治郎(3代目)後見 = 中村鴈乃助(2代目)備考六世中村歌右衛門一年祭五月大歌舞伎、松江改め二代目中村魁春襲名披露南座 2000年 12月良弁杉由来(ロウベンスギノユライ) 劇場南座公演年月2000年12月 (昼夜公演)上演順昼の部 4演目名良弁杉由来(ロウベンスギノユライ)→ この演目名で検索する場名など志賀の里〜桜の宮物狂い〜二月堂(シガノサト〜サクラノミヤモノグルイ〜ニガツドウ)配役水無瀬後室渚の方 = 中村鴈治郎(3代目)良弁大僧正 = 片岡仁左衛門(15代目)船人清兵衛 = 中村翫雀(5代目)蝶々売おかん = 中村扇雀(3代目)僧順円 = 坂東吉弥(2代目)僧法善 = 坂東竹三郎(5代目)僧滋円 = 市川男寅(6代目)僧惟善 = 上村吉弥(6代目)供侍村上文吾 = 中村四郎五郎(7代目)供侍石川達之進 = 中村助五郎(4代目)供侍青木甚造 = 片岡松之助(4代目)供侍本田逸平 = 片岡當十郎(3代目)茶摘娘おしげ = 坂東守若(2代目)茶摘娘おのぶ = 中村京紫(初代)茶摘娘おなみ = 片岡嶋之亟(2代目)乳母小枝 = 中村鴈乃助(2代目)局吉野 = 片岡松之亟(2代目)腰元藤野 = 中村扇乃丞(2代目)腰元梅ヶ枝 = 中村鴈成(初代)法師 = 歌次法師 = 中村蝶紫(初代)法師 = 中村京三郎法師 = 嵐徳江僧 = 中村鴈五郎僧 = 中村扇之助僧 = 梅二郎僧 = 中村東志也僧 = 幸僧 = 片岡當次郎僧 = 片岡千次郎(2代目)僧 = 坂東好之助僧 = 坂東好十郎僧 = 市川竜之助(4代目)僧 = 市川左字郎僧 = 市川八百稔僧 = 嵐徳丸僧 = 坂東竹雪僧 = 坂東竹志郎僧 = 中村東志二郎(初代)仕丁 = 中村翫之仕丁 = 片岡松次郎輿舁 = 中村梅蔵輿舁 = 中村仲二朗(初代)輿舁 = 片岡佑次郎輿舁 = 片岡千藏腰元 = 片岡千壽郎(初代)腰元 = 片岡りき彌一子光丸 = 上田玲香里の子 = 中井拓也里の子 = 仁科絢里の子 = 小山優奈備考當る辰歳吉例顔見世興行 東西合同大歌舞伎、中村京紫・孝二郎改め片岡嶋之亟名題昇進南座 1992年12月藤娘 劇場南座公演年月1992年12月 (昼夜公演)上演順夜の部 3演目名藤娘(フジムスメ)→ この演目名で検索する場名など配役藤の精 = 尾上菊五郎(7代目)備考東西合同大歌舞伎、藤間勘十郎振付
November 6, 2018
コメント(0)
こちらもブラウニーよりもっと久しぶりに作りました。こだわり材料の風貌を カスタードクリームが上手に醸し出してくれていました。お味もGood. シュー生地の卵を少なめにしたせいか 小ぶりな生地に仕上がりました。皮は若干厚めで 生っぽさも若干残りましたが 柔らか生地と思えばこれもありでした。これからも ベストなシュークリームを作ろうと思います。♪
November 4, 2018
コメント(0)
11月3日 文化の日。奈良の山添村のお祭りに呼ばれ 行くなら手土産を♪と、前日から作り始めたのは 久しぶりのブラウニーでした。今回は1度に2枚、違う種類のものを焼きました。久しぶりなうえに 違う種類のを一度に焼くのは初めてで やはり時間がかかりました。色々とこだわりの材料をうことができ、焼けるのが楽しみでした。あともう一種類 違うものも作ろうと いったん休憩した後作り始めましたが最後の仕上げあたりで3時を迎え 再び休憩に入りました。時間が足りず、結局 お祭りへ持って行くことはできませんでしたが後日 宅配便で届けさせていただくことにしました。少しでも喜んでもらえると嬉しいです♪もう一つのは 別にアップすることにします。
November 3, 2018
コメント(0)
11月3日 文化の日。奈良の山添村のお祭りに呼ばれ 行くなら手土産を♪と、前日から作り始めたのは 久しぶりのブラウニーでした。今回は1度に2枚、違う種類のものを焼きました。久しぶりなうえに 違う種類のを一度に焼くのは初めてで やはり時間がかかりました。色々とこだわりの材料をうことができ、焼けるのが楽しみでした。あともう一種類 違うものも作ろうと いったん休憩した後作り始めましたが最後の仕上げあたりで3時を迎え 再び休憩に入りました。もう一つのは 別にアップすることにします。
November 3, 2018
コメント(0)
Bryan Adams - Summer Of 69 Live Bryan Adams - Summer Of 69 Live I got my first real six string,Bought it at the Five and Dime,Played it 'til my fingers bled,Was the summer of '69.Me and some guys from school,Had a band and we tried real hard,Jimmy quit, Jody got married,I should've known we'd never get far.Oh when I look back now,That summer seemed to last forever,And if I had the choice,Yeah, I'd always want to be there,Those were the best days of my life.Ain't no use in complainin',When you got a job to do,Spent my evenin's down at the drive-in,And that's when I met you, yeah.Standin' on your mama's porch,You told me that you'd wait forever,Oh and when you held my hand,I knew that it was now or never,Those were the best days of my life - Oh yeah,Back in the summer of '69 - Ohh.Man, we were killin' time,We were young and restless,We needed to unwind,I guess nothin' can last forever, forever, no.And now the times are changin',Look at everything that's come and gone,Sometimes when I play that old six string,I think about you, wonder what went wrong.Standin' on your mama's porch,You told me that it'd last forever,Oh and when you held my hand,I knew that it was now or never,Those were the best days of my life - Oh yeah,Back in the summer of '69 - Uh huh,It was the summer of '69 - Ohh yeah,Me and my baby in '69 - Ohhh,It was the summer,Summer, the summer of '69 - Hey
October 19, 2013
コメント(0)
10月の宇宙 この10月、土星が星座を移動します。前回この動きが起こったのは2010年7月の ことになります。今月、世界中の人々は「気分や雰囲気の変化」に気づくでしょ うが、そのような変化が起こるのは土星の影響なのです。「もっと現実的になり たい」とか「もっと責任ある態度をとりたい」というようなニーズが高まるとと もに、名誉と義務を重んじる気持ちが深まっていくでしょう。木星が逆行を始め ることが、その影響に拍車をかけそうです。それらの星の動きから最も影響を受 けるのは、ふたご座、いて座、さそり座、やぎ座、みずがめ座、うお座の人々で す。しかし、混迷している状況を解消するために、すべての人々がより建設的な 方法を模索すべきです。 あなたは自分がどんな人物か、本当にご存知ですか? あなた自身が気づいていないだけで、本来、多くの才能やチャンスに恵まれて生まれて来たのです。そろそろ、あなたの人生を輝かしく変えてみませんか?
September 30, 2012
コメント(0)
The Light Inside Of You The Satellite Nation http://soundcloud.com/the-satellite-nation/the-light-inside-of-you
September 3, 2012
コメント(0)
先日、瞑想講座へ行ってきました。暫く続いた多忙な日々のストレスなどで 心身バテ気味でしたが、この講座に参加して いいエネルギーを頂きました。また、行ってみたいと思います。 さて、この講座は、 全国的に活動されている ワンネス整体の先生が行われています。下記のURLにブログを書かれていますので 御紹介させていただきます。ご興味のある方、なにかピンと来られた方、お時間の許す限り、是非どうぞです♪ ワンネス整体 http://plaza.rakuten.co.jp/myouon/
June 7, 2012
コメント(0)
2012年01月04日 見えなかったものが見えるとき愛、創造、繁栄の惑星である金星は、地球から見るかぎり、太陽の近くで動いています。日中は「昇って」いることが多く、明るく輝いてはいるものの、太陽の光にはかないません。夜明け直前か日没直後にちょっとだけ見えることがほとんどです。今年は6月6日に、短い間だけ金星が太陽の前を横切り、明るい太陽の円に浮かぶ小さな黒点のように見えます。溶接工が使うような高強度の特殊なメガネがないと見ることはできませんが、その影響を強く感じられることでしょう。隠されていた喜びと安寧(あんねい)の源がすべての人々に明らかにされるでしょう。
January 4, 2012
コメント(0)
2012年01月03日 ヴィーナス・トランジット昨日は、ネット上でうわさされている「2012年に世界が終わる理由」の数々を並べてみましたが、大きな自然災害が起こったり新たな世界戦争が勃発する可能性に触れるのを忘れていました。忘れていたのは、正直言って、そんなことが私の頭の中になかったからにすぎません! 今年の星回りを詳しく見ていると興奮せずにはいられません。今年は、対(つい)で起こる稀(まれ)な現象、「金星の日面通過」の2回目が見られます。6月に起こるこのきわめて有望な現象は、今年が素晴らしい一年になることを暗示しています。
January 3, 2012
コメント(0)
2011年01月01日 今週の予報(恋愛編)また大みそかと新年がやってきました。それなのに世の人々は不安を抱いています。誰も2012年に関する予言を耳にしたことがあるはず。この年、マヤ暦が終わります。不吉な予言が掲載されているウェブサイトにいくと、「2012年にありとあらゆる問題が起こる」と記されています。「これらの予言をどの程度、真剣にとらえたものだろうか」という疑問を抱いているのでしたら、ご安心ください。太陽フレアが人類を滅亡させることはないでしょう。奇妙な茶色矮星(わいせい)が地球の自転軸を傾けることもないでしょう。「終末が間近に迫っている」という予言は間違っています。心配されている不況でさえ、時の経過とともに和らいでいくことでしょう。2011年12月31日 2012年に世界は終わりません また大みそかと新年がやってきました。それなのに世の人々は不安を抱いていま す。誰も2012年に関する予言を耳にしたことがあるはず。この年、マヤ暦が終わ ります。不吉な予言が掲載されているウェブサイトにいくと、「2012年にありと あらゆる問題が起こる」と記されています。「これらの予言をどの程度、真剣に とらえたものだろうか」という疑問を抱いているのでしたら、ご安心ください。 太陽フレアが人類を滅亡させることはないでしょう。奇妙な茶色矮星(わいせ い)が地球の自転軸を傾けることもないでしょう。「終末が間近に迫っている」 という予言は間違っています。心配されている不況でさえ、時の経過とともに和 らいでいくことでしょう。
January 1, 2012
コメント(0)
hinder lips of an angelHoney why you calling me so late?It's kinda hard to talk right now.Honey why are you crying? Is everything okay?I gotta whisper 'cause I can't be too loudWell, my girl's in the next roomSometimes I wish she was youI guess we never really moved onIt's really good to hear your voice saying my nameIt sounds so sweetComing from the lips of an angelHearing those words it makes me weakAnd I never wanna say goodbyeBut girl you make it hard to be faithfulWith the lips of an angelIt's funny that you're calling me tonightAnd, yes, I've dreamt of you tooAnd does he know you're talking to meWill it start a fightNo I don't think she has a clueWell my girl's in the next roomSometimes I wish she was youI guess we never really moved onIt's really good to hear your voice saying my nameIt sounds so sweetComing from the lips of an angelHearing those words it makes me weakAnd I never wanna say goodbyeBut girl you make it hard to be faithfulWith the lips of an angelIt's really good to hear your voice saying my nameIt sounds so sweetComing from the lips of an angelHearing those words it makes me weakby【http://www.lovecms.com/music-hinder/music-lips-of-an-angel.html】
July 4, 2011
コメント(0)
Diddy - Coming Home (Remix) ft. Boyce Avenue! Diddy - Coming Home (Remix) I'm coming homeI'm coming homeTell the World I'm coming homeLet the rain wash away all the pain of yesterdayI know my kingdom awaits and they've forgiven my mistakesI'm coming home, I'm coming homeTell the World that I'm coming[Diddy]Back where I belong, yeah I never felt so strong(I'm back baby)I feel like there's nothing that I can't tryAnd if you with me put your hands high(put your hands high)If you ever lost a light before, this ones for youAnd you, the dreams are for youI hear "The Tears of a Clown"I hate that songI feel like they talking to me when it comes onAnother day another DawnAnother Keisha, nice to meet ya, get the math I'm goneWhat am I 'posed to do when the club lights come onIts easy to be Puff, its harder to be SeanWhat if the twins ask why I aint marry their mom (why, damn!)How do I respond?What if my son stares with a face like my ownAnd says he wants to be like me when he's grownSh-t! But I aint finished growingAnother night the inevitible prolongsAnother day another DawnJust tell Taneka and Taresha I'll be better in the morn'Another lie that I carry onI need to get back to the place I belong[Dirty Money - Chorus]I'm coming homeI'm coming homeTell the World I'm coming homeLet the rain wash away all the pain of yesterdayI know my kingdom awaits and they've forgiven my mistakesI'm coming home, I'm coming homeTell the World that I'm coming[Diddy]"A house is Not a Home", I hate this songIs a house really a home when your loved ones are goneAnd n-ggas got the nerve to blame you for itAnd you know you woulda took the bullet if you saw itBut oyu felt it and still feel itAnd money can't make up for it or conceal itBut you deal with it and you keep ballin'Pour out some liquor, play ball and we keep ballin'Baby we've been living in sin 'cause we've been really in loveBut we've been living as friendsSo you've been a guest in your own homeIt's time to make your house your homePick up your phone, come on[Dirty Money - Chorus]I'm coming homeI'm coming homeTell the World I'm coming homeLet the rain wash away all the pain of yesterdayI know my kingdom awaits and they've forgiven my mistakesI'm coming home, I'm coming homeTell the World that I'm coming[Diddy]"Ain't No Stopping Us Now", I love that songWhenever it comes on it makes me feel strongI thought I told y'all that we won't stopWe back cruising through Harlem, Viso blocksIt's what made me, saved me, drove me crazyDrove me away than embraced meForgave me for all of my shortcomingsWelcome to my homecomingYeah it's been a long time comingLot of fights, lot of scars, lot of bottlesLot of cars, lot of ups, lot of downsMade it back, lost my dog (I miss you BIG)And here I stand, a better man! (a better man)Thank you Lord (Thank you Lord)[Dirty Money - Chorus]I'm coming homeI'm coming homeTell the World I'm coming homeLet the rain wash away all the pain of yesterdayI know my kingdom awaits and they've forgiven my mistakesI'm coming home, I'm coming homeTell the World that I'm coming
June 29, 2011
コメント(0)
David Cook- Always be my baby(Studio Version)David Cook- Always be my babyDavid Cook- Always be my baby We were as one babeFor a moment in timeAnd it seemed everlastingThat you would always be mineNow you want to be freeSo I'm letting you flyCause I know in my heart babeOur love will never dieNo!You'll always be a part of meI'm a part of you indefinitelyGirl don't you know you can't escape meOoh darling cause you'll always be my babyAnd we'll linger onTime can't erase a feeling this strongNo way you're never gonna shake meOoh darling cause you'll always be my babyI ain't gonna cry noAnd I won't beg you to stayIf you're determined to leave girlI will not stand in your wayBut inevitably you'll be back againCause ya know in your heart babeOur love will never end no[ Lyrics from: http://www.lyricsmode.com/lyrics/d/david_cook/always_be_my_baby.html ]You'll always be a part of meI'm part of you indefinitelyGirl don't you know you can't escape meOoh darling cause you'll always be my babyAnd we'll linger onTime can't erase a feeling this strongNo way you're never gonna shake meOoh darling cause you'll always be my babyI know that you'll be back girlWhen your days and your nights get a little bit colder oooohhhI know that, you'll be right back, babeOoooh! baby believe me it's only a matter of timeYou'll always be a part of meI'm part of you indefinitelyGirl don't you know you can't escape meOoh darling cause you'll always be my babyAnd we'll linger onTime can't erase a feeling this strongNo way you're never gonna shake meOoh darling cause you'll always be my my baby....You'll always be a part of me (you will always be)I'm part of you indefinitelyGirl don't you know you can't escape meOoh darling cause you'll always be my babyAnd we'll linger on (we will linger on....)Time can't erase a feeling this strongNo way you're never gonna shake meOoh darling cause you'll always be my babyAlways be my baby
June 24, 2011
コメント(0)
期間 : 2011年5月6日~5月8日場所 : Zest 広場にて。(京都地下鉄「御池」下車。「御池駅」地下商店街内)時間 : 11:00~ 19:00 フラワーアレンジメントの体験ができるそうです♪可愛いプリザーブドフラワーも一緒に販売されています♪少しの時間で 素適な母の日ギフトを見つけられるかも知れません♪ ぜひ、足を運ばれてみてはいかがでしょうか♪^^*)
May 7, 2011
コメント(0)
昨日に引き続き 今日も京都は ぉ天道さまもニコニコの行楽日和です。 本日 5月16日は 平安神宮の神苑が無料で拝観出来る日です。 今 は 菖蒲が美しい頃だと思います。 ぜひ、行かれてみてはいかがでしょうか?^^*)
May 16, 2010
コメント(0)
【鳥】…想像力。直観力。意識。思考。精神的憧れ。精神的自由。幅広い認識と苦悩。死 と再生。(小さい鳥)女性。(大きい鳥)男性。◆美しい鳥…平和。友好。◆鴬やカナリア等の鳥のさえずりを聞く…人生の春が訪れる。恋に良い知ら せがある。トラブル解消。◆青い鳥…死後の精神や魂。◆黒い鳥…無意識的な衝動。死。父親(または母親)の否定的部分。◆猛禽類…精神的に尖っていて過敏 になっている状態。トラブル、疾病。◆その他、羽の生えたもの…思想の飛躍。詩的センス。トラブルからの解放。◆鳥のクチバシが印象的…言葉。理解。攻 撃。◆鳥のヒナ…幼年期。◆鳥が卵から孵化する…誕生。生まれた子供。◆鳥が飛び立つ…独立。自由。自己表現。何かの上に位置すること。高い覚醒 能力。実力を発揮出来る。◆鳥を捕まえる…願望実現。金運良好。◆鳥の巣…家。家族。家庭。環境。安全感。子宮。生活を支える基盤。◆鳥の巣立 ち…独立を成し遂げること。◆鳥の巣作り…親としての本能。家の建築。家族を持つこと。◆かごの鳥…不自由な状態。◆かごの鳥が逃げる…好意を寄せていた 人に裏切られる。自分の意図と反する結果になる。◆鳥のエサ…収穫がある。◆鳥に攻撃される…他人の考えや意見・言葉による責め。◆大型の鳥の死骸が生き 返る…肉体的苦痛。ストレス。◆鳥の死…病気等が快方に向かう。 →【アヒル】・【オウム】・【鴨】・【烏(からす)】・【孔雀(くじゃく)】・【雀(すずめ)】・【鷹(タカ)】・【ダチョウ】・【ツバメ】・【ニワトリ】・【白鳥】・【鳩】・【ふくろう】・【ペリカン】・【ペンギン】・【鳳凰】・【鷲(ワシ)】 【ふくろう】…理性。賢さ。普遍的な知恵。暗闇でもハッキリと見透かせる能力。無意識 の直観力。未知の能力。賢くありたいという願望。霊魂。死。◆ふくろうを見る…生と死の神秘(生命の統合)について学ぶこと。思わぬ出来事が起こり大いな る知恵を得る時。人の言うことに良く耳を傾けるべき。周囲を無視して独走するとつまずく。◆印象が悪いイメージのふくろう…思いがけない事故・病気・損 失。生活上、特に身体には充分に注意を払う必要がある。【鳥】【オウム】…便り。揉め事。トラブル。ゴシップ。おしゃべり。直観力。思考。男性。オ ウム返しの様に他者の言葉をそのまま考えもなく繰り返す事。批判することなく受け入れること。◆美しいオウムを見る…良い便りが。素直な気持ちが幸運を招 く。◆オウムを見て嫌な感じがする…自分の考えを持つ必要性。(女性の夢)人とのいさかいが起こる。◆オウムに話しかけている・オウム返しを繰り返す…何 も考えたくない気持ち。物事が考えられない程のショックな出来事が起こる。目上の人に病難・不幸の暗示。 →【鳥】
November 30, 2009
コメント(0)
my favorite one. Voices of Angels
September 27, 2009
コメント(0)
ぽっかりと休日に変わったこの日、day timeはtea celemony へ行きました。 晴れ渡る青空にそよぐ春風に舞う桜の花びらは、華奢に美しく、切なく、 また潔く照りつける陽射しも忘れてずっと居たいと思わせる。3席目で出会ったのはTea soul と上品なマダムでした。 しかし花より団子な一時もあり、 こちらで頂いた花見団子、美味しゅうございました♪ さて、夜はクラシックコンサートを聴きに、はたまた夜桜を観に、贅沢な一時を過ごすことになりました。 さすがは平安京。 古都 京都どすなぁ♪
April 9, 2009
コメント(0)
今月、下賀茂神社を参拝しました。]^^*)しっかりお願いしなくちゃ♪ と心で思い、参道を人並より少し足早に歩き、両脇に並ぶお店の存在には、帰りのお楽しみを探しました。♪ その時、「ブログに紹介してください」 の文字が目に入りました。後にも先にも建ち並ぶ露店には、参拝者の多さに反した客の入りに見えましたが、ここだけは人だかりで、なかなか何のお店か分からない状態でしたが、ストレートに書かれた看板文字の意気込みと、その潔さが気持よくもあり、ちょっとおかしくもあり、引き返して覗いてみると、 ” 焙煎職人さんが点てるコーヒー ” と書かれた別の看板があり、。 メニューには、 『 元気と勇気をあなたの元へ 』 そして、 『 マサイの風 』 マサイ。。]・・*)?! どっかできいたことあるょぅな。。 ]・・*) ]--*) 。。 ~~~]・・*)no~ dancho~~~!!!!! 思わず前に並んでいた人の背中越しに声をかけることができ、こちらを見た団長に、帰りに寄りますね♪ とだけ言うことができました。しかとお参りをした後、danchoの元へ急ぎました。日のくれ時にも関わらず、そこだけは人だかりが絶えず、列の後ろに並びました。 その間、写真を撮ろうとずっと構えて待っていましたが、本当に人が空かずカバンも重く、良いショットのが少ないのが残念です。 ですが、約束なので載せますね。♪]^^*)何が約束かとぃぅと、順番を待って私にも注文の時がやってきたとき、danchoさん、ブログ紹介しますょ~♪ っていったら、ブログ紹介ゎり~♪]^^+) と言われたのでした。 最初は何のことかよく分からなかったのですが、ブログ紹介するとコーヒーが半額になると。。順番を待った甲斐があった? ぃぇぃぇ、それで待ったわけぢゃなぃです。久しぶりに会った訳で、ぉ正月からまた嬉しぃぢゃなぃと思った訳で♪ 焙煎職人、danchoさんのぉ奨め、『笑顔のhappy ナッツ ラテ』 を頂きました。これも、『マサイの風』 を ベースにしたコーヒーだそうです。実は、dancho さんのコーヒーを飲むのは初めてで若干の冒険でしたが、そんな不安を吹き飛ばしてくれる美味しさに、 ぉかわりぃ♪ と言いたかったのが本音です♪ なので、その後の不眠もなんのそのと、ストレートの試飲を頂きました。美味しいコーヒーを戴いて、ちょぃと疲れた体も元気回復♪ さすがです。それからしばらく、店頭の前でカメラを構えてシャッターチャンスを待ちました。ね、 元気と勇気を、運んできてくれそうでしょ]^^*)o♪ 週に一度は、大阪でもお店を開いているそうで、他の日にはセミナーやイベントもなさっているそうです。もしご興味を持たれましたら、mixiにはコミュが、楽天にはブログがあるので、ぜひぜひ覗かれてみてはいかがでしょうか?♪mixiコミュ楽天のブログ 帰りは再開を祝して、握手をしてお店を後にしました。さすが縁結びの神様 下賀茂神社♪ 再会に感謝♪]^人^*)♪
January 21, 2009
コメント(0)
THE SATELLITE NATION (NEW RECORD OUT NOW!!)01-17-2009 20:00@The ESPY FRONT BARSt Kilda, Melbourne, VictoriaCost: FREE Contact ADDRESSThe Esplanade Hotel11 The EsplanadeSt. Kilda VIC 3182AustraliaPHONE(03) 95340211ENQUIRESmail@espy.com.au phone 03 9534 0211 fax 03 9534 2043 GENERAL BAND BOOKINGSgetagig@espy.com.au
January 15, 2009
コメント(0)
2008年 記録12/1(sat.) Mele Kalikimaka! in Shinpu-Kan An Asian cloth exhibition Kyoto music exhibition (Kyoto music exhibition of "my space")BLUE BILLABONG in Osaka JAPANYou Tube orihimerurupimy space orihimerurupi ↓↓ Atelier orihimerurupi はコチラから d(*^^*)♪ ↓ ↓ The gray angel who went down to me after a storm. アトリエ おりひめるるぴ は上の写真をクリックしてくださぃ♪
December 30, 2008
コメント(0)
昨日は昼間と夜の2回公演でした。]^^*)がんばっていますね♪ THE SATELLITE NATION (NEW RECORD OUT NOW!!)11-29-2008 14:00@Chilli Lounge (AA)110 Pacific Hwy, Wyong, New South Wales 2259Cost: 10w/ Six and Sevens THE SATELLITE NATION (NEW RECORD OUT NOW!!)11-29-2008 20:00@Chilli Lounge (18+)110 Pacific Hwy, Wyong, New South Wales 2259Cost: 10w/ Six and Sevens2008/12/12 20:00 Espy Front Bar St Kilda, Victoria2008/12/13 20:00 The National Hotel Geelong, Victoria2008/12/18 20:00 Hot Damn - Spectrum Darlinghurst, Sydney, New South Wales2008/12/19 20:00 The New Hunter Valley Brewery Maitland, New South Walesいつか。。行ってみたいです。
November 30, 2008
コメント(0)
こんな記事に目が留まりました。最近カフェイン系飲料をほぼ毎日飲んでいるのですが、こういう事実も分かると、将来のためにもノンカフェインのもので代用できるものがないかと思います。そして、現在妊娠8週~12週の方を含むその他の妊婦さん、どうぞお気をつけてくださいね。]^^*)『カフェイン摂取多いと低体重児出産の危険高まる=英調査』【パリ4日AFP=時事】英医学誌ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(電子版)は3日、妊娠中の女性がカフェインを摂取し過ぎると、低体重の子供が生まれやすくなるとの研究結果を掲載した。(1枚目の写真はソウルで、妊娠中の母親の腹の脇から顔をのぞかせる子供) 妊娠8週目から12週目までの女性2635人を対象に行った調査によると、1日当たり100ミリグラム未満しかカフェインを摂取しない女性と比べると、100―199ミリグラムを摂取する女性が低体重の子供を生む危険性は20%高かった。また、200―299グラム摂取する女性は40%、300グラム以上の女性は50%も高いとの結果が出た。(2枚目の写真はコーヒー) コーヒー1杯にはカフェインが平均で100ミリグラム、紅茶1杯には50ミリグラムが含まれている。カフェインはこのほか、コーラやチョコレート、ココアにも入っている。 英食品基準庁はこれまで、妊娠女性は1日当たりのカフェイン摂取量を300ミリグラム以下に抑えるよう呼び掛けていたが、研究結果を受け、200ミリグラム以下に修正した。研究チームは、女性は妊娠前からカフェインの摂取量を控えた方がいいと勧告している。 〔AFP=時事〕(2008/11/04-21:52)時事トットコムよりhttp://www.jiji.com/jc/a?g=afp_int&k=20081104019920a&rel=y&g=afp
November 29, 2008
コメント(0)
新しいポスター♪ beautiful♪今後のライブ予定♪2008/11/27 20:00Queens Wharf Brewery Newcastle, New South Wales2008/11/28 20:00Candy’s Apartment Kings Cross - Sydney, New South Wales2008/11/29 14:00Chilli Lounge (AA) Wyong, New South Wales2008/11/29 20:00Chilli Lounge (18+) Wyong, New South Wales
November 15, 2008
コメント(0)
THE SATELLITE NATION (NEW RECORD OUT NOW!!)11-27-2008 20:00@Queens Wharf Brewery, Newcastle, New South WalesCost: 10w/ Six and SevensTHE SATELLITE NATION (NEW RECORD OUT NOW!!)11-28-2008 20:00@Candy's Apartment22 Bayswater Rd, Kings Cross - Sydney, New South WalesCost: 10w/ The Moonbombs & Six and SevensTHE SATELLITE NATION (NEW RECORD OUT NOW!!)11-29-2008 14:00@Chilli Lounge (AA)110 Pacific Hwy, Wyong, New South Wales 2259Cost: 10w/ Six and SevensTHE SATELLITE NATION (NEW RECORD OUT NOW!!)11-29-2008 20:00@Chilli Lounge (18+)110 Pacific Hwy, Wyong, New South Wales 2259Cost: 10w/ Six and Sevenswant to go,too..
November 6, 2008
コメント(0)
次回のライブ予定♪2008/10/23 20:00 The National Underground - CMJ Festival New York2008/10/29 20:30 The Roxy - Upstairs, On the Rox http://theroxyonsunset.com/ Hollywood, California 2008/10/29 23:00 The Hotel Cafe Los Angeles, California http://www.hotelcafe.com/calendar_oct08.htmlI love THE SATELLITE NATION .If you can do that I would like you being a supporter of THE SATELLITE NATION and angela.
October 22, 2008
コメント(0)
THE SATELLITE NATION (NEW RECORD OUT NOW!!)10-23-2008 20:00@The National Underground - CMJ Festival159 E. Houston St, New York,Cost: 10CMJ Showcase明後日はニューヨークのCMJ Festival。 之のことかな?http://www.cmj.com/marathon/ ん~。。。なんだかFilm marathon のようだけど、違うのかな?
October 20, 2008
コメント(0)
THE SATELLITE NATION FAREWELL PARTY☆ 2008年10月11日 20:00~ / The Media Club にて。 w/ ELIAS , BUFFALO JUMP/ Iwish they have the wnderful time.
October 11, 2008
コメント(0)
American Blue(アメリカンブルー) 。 日中の間だけ茎の先に花をつけるアメリカンブルー。小さなブルーの花だからアメリカン・ブルーだと思っていたけど、正式名は『エボルブルス・ピロサス』というそうです。 あまりかわいくない名前だなぁっと思いますが、ぉ花はとても可愛いです。]^^*) 夏の間に順調に育って、今はプランターからはみ出ているので、もう少しこぶりにまとめたい感じです。 育て方を参考にすると、 植え替え時期にはまで早く、挿し木にするのが良さそうです。近々してみようと思います♪ 株分けとさし木でふやすことができます 株分けの適期は3月です。鉢から抜いた株は(1株あたり)手で大きく2つか3つにばりばりっと分けます。豪快にやっても大丈夫ですがあまり細かく分けす ぎないように気をつけます。傷んだ根などを取り除きそれぞれを鉢に植えつけます。植え替え直後~1ヶ月くらい根がちゃんと付くまでの間、肥料を与えません さし木は3~4月、9~10月頃が適期です。枝先を2~3節位の長さで切り取り、1時間ほどコップなどに挿して水を吸わせてから湿らせた赤玉土やバーミ キュライトに挿します。半日陰の場所で、乾かさないように管理すると1ヶ月くらいで根が出てきますので、その後それぞれをビニールポットなどに植えつけて 苗を育てます ベゴニア も 簡単に挿し木ができるようなので、してみようと思います。 ペチュニア はこちら。ペチュニアの育て方 より ◆ワンポイントアドバイス 伸びすぎて雨が降ったりすると、花の重さでペチュニアは倒れて しまいます。 ある程度伸びたら、半分くらいに切りつめてやれば、あとから 新しい枝が伸び、再び花が咲くようになります。
September 15, 2008
コメント(0)
THE SATELLITE NATION のカナダでの活動が終盤に迫ってきました。彼らの1年あまりに渡る海外活動は、彼らにどのような影響を与え、どのように成長したのか、とても知りたいところです。そんな彼らの 次回のライブは、2008/9/13(土)。 彼らの第2の故郷のような、ホームライブハウスともいえる The Medea Clubで行われます。開演は、20:00スタート。 対バン するのは、Whitfield と Blaming Taylor どちらも個性のあるバンドで、Blaming Taylor は疲れたときにちょっと聞くと癒されますw もしあなたが近くに滞在しているなら、これは 残り少ない joinするチャンスです♪]^^*) ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ THE SATELLITE NATION (NEW RECORD OUT NOW!!) 2008年9月13日 20:00 start The Media Club Vancouver, British Columbia695 Cambie St, Vancouver, British Columbia料金 : 10with: Whitfield & Blaming Taylor ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ Activity in Canada of THE SATELLITE NATION drew to an end. I want to know it very much since I support the overseas activity for their more than 1 year has any kind of influence on them and how grew up while can smell it. ☆ The next live broadcasting of such them is 2,008/9/13 Saturday. It is performed in The Medea Club which can be called their home live house like the second hometown. The raising of the curtain starts at 20:00. w which is healed when both Whitfield and Blaming Taylor hear Blaming Taylor as for doing an anti-van a little in a band with the personality when they were tired It is the chance that does join if you stay near♪
September 11, 2008
コメント(0)
I went.I thought that you should have been able to hear it from the Haruomi Hosono area, but it was from the middle of the performance of Kazumasa Oda that I calmed a waist.aa. . While becoming diffident in live broadcasting after a long absence. ]. ・ ・ *) ...Music played last, "today somewhere" of Kazumasa Oda very bare; was a text by chance. If is good, read while listening; is nerdy♪ I can have it played before buying in a special site "where it is today"♪ ⇒ K.ODA TOUR 2008 : http://www.k-oda2008.com/index.html It has been "helped before I noticed" it Over and over again and from now on I came across innumerable gentleness A good old smile floats and disappears Somebody always watches you I yearn for you somewhere today And I come across you and love I forgive each other's it, and we are connected Transparent light does not discriminate I make progress with morning to all people Do not hesitate about the one step anymore Somebody surely takes it This only one degree short life I may meet how much people With really important people Under the irreplaceable person and this large sky The rain continuing to fall stops before long The blue sky where I hid in opens forever Somebody always watches you Your thing yearns somewhere today And I come across you and love I forgive each other's it, and we are connected Somebody always watches you Your thing yearns somewhere today And I come across you and love I forgive each other's it, and we are connectedWhen it was told this song in that clear voice, I was impressed;]. --*) uu. As for the text of other songs, empty this place;]. ^^ *) ⇒ http://listen.jp/store/wordList_1007656.htmThough it was nobody's fan, and there was in particular the group which I did not hear of the first half,The sound that I heard inside than the sound that I heard from the outside was much better.So as I wait for "a little, and to want to say with ..." even if I listen at the time of performance of Kazumasa Oda in particular outside. . A sound was good;]. --*)w is made, and, as for the music, sound is important. An official site of Kazumasa Oda : http://www.fareastcafe.co.jp/Does the group of "rei harakami" say environmental music; fusion system]? A feeling called ・ ・ *). Is it a composer? The figure which played a sound with a mixer hard was impressive. It seems to be played an active part worldwide. http://www.kyotoonpaku.net/artist/rei.html Progress, the last lapis lazuli to vomit become the bird according to the timetable afterwards; a group of the front of it,"The Real Group ,"It was Swedish a cappella, five man and woman groups. It was good as such.But so that there is it in paste paste ... all the time; a little. . Well, I read a book and came when I watched the opposite next;]. бб*)I see Of such time spend it, and is good, too. . Think so; and as for me the draft of the writing. . I took out a memo paper and thought about a continuance. 。。. A writing brush advanced a little whether you adopted it. The sunlight of the ぉ positive softens by time in dusk of the evening, and the turf which breathed the rain which I waved a little in the afternoon smells of the green grass and. .BGM of the live performance. .Yes. ♪] which was situation good comparatively / *) Therefore I wrote it until little that a day declined to even if a の performance began around. For these past several days, I felt relieved a little all the time as this did not progress.Thanks ♪] ^ 人 ^ *) And, in the last, Haruomi Hosono appeared for the encore that there cannot have been, and I "collected wind, and" it was played .I think that this time may have swelled most while I heard it.From the circumference, cool ~~♪ or various shouts of joy, a queer cry were finished.At the same time there were many people who shook a smile and a body;]. ^^ *) It is thanks on 1st good some other time;]. ^ 人 ^ *)♪いってきました。[m:72]細野晴臣さんあたりから聞けたらなぁと思っていましたが、腰を落ち着かせたのは小田和正さんの演奏からでした。ぁぁ。。久しぶりのライブに気後れしつつも。。]・・*)~小田和正さんの最後に演奏された曲、「今日もどこかで」とても素適な歌詞でした。 良かったら、聴きながら読んでくださぃな♪ 『今日もどこかで』特設サイトにて試聴できます♪ ⇒ K.ODA TOUR 2008 : http://www.k-oda2008.com/index.html 『 気づかないうちに助けられてきた 何度も 何度も そしてこれからも 数えきれない やさしさに出会ってきた なつかしい笑顔が 浮かんでは消えてゆく 誰かが いつも 君を見ている 今日もどこかで君のことを想っている 巡り合って そして 愛し合って 許しあって 僕らはつながってゆくんだ 透きとおる 光が分け隔てなく すべての人たちに 朝を運んでくる その一歩を もう ためらわないで 誰かが きっと 受け止めてくれる いちどきりの 短いこの人生 どれだけの人たちと 出会えるんだろう ほんとうに 大切な人たちと かけがえのない その人と この広い 空の下で 降り続く雨はやがて上がる かくれていた青い空はどこまでも広がっていく 誰かが いつも 君を見ている 今日もどこかで君のこと想っている 巡り合って そして 愛し合って 許し合って 僕らは つながってゆくんだ 誰かが いつも 君を見ている 今日もどこかで君のこと 想っている 巡り合って そして 愛し合って 許し合って 僕らは つながってゆくんだ 』この歌を、あのクリアーな声で聴かされると、ジ~ンとしました。]--*)ぅ。ほかの歌の歌詞はコチラカラ。]^^*) ⇒ http://listen.jp/store/wordList_1007656.htm特に誰のファンとぃぅ訳ではなく、前半の聴いていないグループもあったけれど、外から聴いていた音より、中で聴いた音のほうがずっとよく、特に小田和正さんの演奏のときは、外で聴いていても、"チョット待って~" と言ぃたくなるほど。。音が良かったです。]--*)>コッソリw やぱり、音楽は、サゥンド大事です。 『今日もどこかで』特設サイトにて試聴できます♪ ⇒ K.ODA TOUR 2008 : http://www.k-oda2008.com/index.html 小田和正さんの公式サイト : http://www.fareastcafe.co.jp/『 rei harakami 』 さんのグループは、環境音楽とぃぅか、フュージョン系?]・・*)とぃぅ感じ。コンポーザー?ミキサーを一生懸命に音を奏でている姿が印象的でした。世界的にも活躍されているそぅです。 http://www.kyotoonpaku.net/artist/rei.htmlその後、タイムテーブル道りに進み、最後はくるりがトリになり、その前のグループ、『The Real Group 』 は、スエーデンのアカペラ、男女5人グループでした。それなりに良かったです。でもずっとノリノリ~で居るにはチョットタイクツカモ。 で、反対のぉ隣さんを見ると、本を読んでいらした。]бб*)なるほど そゅ時間のすごし方もぃぃなぁ。。 と、私も書き物の下書きを。。と、メモ用紙を取り出して、続きを考えてみました。ふみゅふみゅ。採用するかどうかは別にして、ちょっと、筆が進みました。夕方の日の暮れ時で、ぉ陽さまの日差しも和らいでいて、午後に少し振った雨を吸った芝は、青草のにおいがしていて。。生演奏のBGM。。ぅみゅ。なかなかぃぃシチュエィションだゎ♪]・・*) と、クルリの演奏が始まっても、日が落ちる少し前まで書いてみました。 ここ数日、ずっとこれが捗らなかっただけに、ちょっと安心しました。感謝♪]^人^*)そして最後は、なぃはずのアンコールに細野晴臣さんも登場して、「風をあつめて」をプレイしてくれました。私が聞いていた中では、この時が一番盛り上がったんぢゃなぃかなぁと思います。周りから、かっこぃぃ~~♪ とか、色んな歓声、奇声があがっていました。と同時に、笑顔と、体を揺らす人も多かったです。]^^*)ホッ♪改めて、よき一日に感謝です。]^人^*)♪
September 6, 2008
コメント(0)
今日はおんぱくの日。 朝7時に発表されたタイムテーブルは以下のとおりでした。 さて、ぼちぼち参上仕りまする。♪
September 6, 2008
コメント(0)
I did a lecturer debut the other day. A profile when a lecturer made his/her debut made success. And the request of the manuscript came. It will be carried in a bulletin, the genuine article times. I thank for working as a lecturer♪ To be continued.
August 25, 2008
コメント(0)
A lecturer made his/her debut the other day. I worked as a lecturer for the first time the day before yesterday. A profile when a lecturer made his/her debut made success. And the request of the manuscript came. It is the request of the manuscript of the congratulatory address message. thank for working as a lecturer♪ To be continued. http://plaza.rakuten.co.jp/angelswedding/diary/200808250000/ ( http://plaza.rakuten.co.jp/angelswedding/diary/200808200000/)
August 22, 2008
コメント(0)
A lecturer debut I worked as a lecturer for the first time today. It was it in the side that oneself who was a side to hear told and tended to learn it some other time till now. I thank for working as a lecturer♪ To be continued. http://plaza.rakuten.co.jp/angelswedding/diary/200808220000/ http://plaza.rakuten.co.jp/angelswedding/diary/200808250000/
August 20, 2008
コメント(0)
THE SATELLITE NATIONは、The Media Clubにて ライブをします。メディア クラブといえば、ザ サテライト ネイションが 約一年前にバンクーバーに入り、そこで初ライブをした場所で、懐かしく思います。 また、そこに戻ってきたのだなぁ・・・と。]^^*) THE SATELLTE NATION : http://www.myspace.com/thesatellitenation 毎回、ブッキングされるバンドが変わるので、今回はどことするのかな? という楽しみもあります。 今回は、Blaming Taylor と Chris Witoski の2バンドが一緒です。私も彼らの曲を聴きましたが、なかなか良いと思いました。♪]^^*)今回も楽しいライブが繰り広げられそうです。 はるか遠い日本から、彼らのライブが盛況であるように、祈っています。]m(^^*)♪ 2008年8月2日 20:30 695 Cambie St, Vancouver, British Columbia V7L 3N6 料金 : 10 w/ Blaming Taylor and Chris Witoski Blaming Taylor : http://www.myspace.com/blamingtaylor Chris Witoski : http://www.myspace.com/chriswitoskimusic
August 1, 2008
コメント(0)
ついに、オーストラリアのBig Brother で、THE SATELITE NATIONの曲、"Letting Go "がBGM として オンエアーされました。]^^*)何気に採用されていて、驚きます。それと、嬉しい~~~です♪そのビデオは、ココから見ることができます。 なんだか、リンクが無効になっているのでURLを貼り付けます。コピー&ペーストしてご覧ください♪http://www.bigbrother.com.au/video.htm?vxSiteId=ccb01019-449a-468a-81de-bc1e8219de74&vxChannel=CUTV%20Eviction&vxClipId=2203_063EVICTPT6&vxBitrate=300&CMP=LEC-BBgetVideoLink "Letting Go "は、ビデオの真ん中あたりで流れています。Letting Go got played on Big Brother Australia the other night. The video is up on the Big Brother website, you can check it out here. URL : http://www.bigbrother.com.au/video.htm?vxSiteId=ccb01019-449a-468a-81de-bc1e8219de74&vxChannel=CUTV%20Eviction&vxClipId=2203_063EVICTPT6&vxBitrate=300&CMP=LEC-BBgetVideoLink 下記はダイキサウンドさんより抜粋のコメントです。 ・・・これがアメリカの新世代メロディック/スクリーモに対する豪州からの回答!!★本国オーストラリアで今最も熱い注目と大きな期待を浴びる5人組、 THE SATELLITE NATION(元IN THE GREY。2001年にバンドを結成した彼らは、そのハイクオリ)ティーな楽曲とパワフルなステージングですぐに各界から注目を集める存在となり、なんと 2002年には豪州「Kerrang!」誌内の読者投票で“Best Unsigned Band”(レーベル未契約のバンド第1位)を獲得!同年にはオーストラリア最大のインディー・レーベルShock RecordsからデビューEP『Hopelecity』をリリースし、一気に爆発的人気を得た彼らはSUM 41,NEW FOUND GLORY,STRUNG OUT,JULIANA THEORYなどのオープニング・アクトとして抜擢され全豪を回る。そんな彼ら5人が放つサウンドは、THURSDAY,THRICE,THE USED,TAKING BACK SUNDAY,WATERDOWN,HOPESFALLなどに代表される次世代エモーショナル/スクリーモ・サウンドで、 今回Below Parよりリリースされる2ndEPは、それら前出のバンドをも凌駕し得る高品質な楽曲とサウンド・クオリティーを誇った超強力な1枚!!美しく繊細なメ ロディー・ラインとそれを支える確かな演奏力は、まるでRADIOHEAD~INCUBUS~TOOL~PEARL JAM~DINOSAUR JR.さえも彷彿とさせ、そこから突如として沸き起こる激情の波によって放たれる絶叫エモーショナル・パートはまさに鳥肌モノ。良い意味でインディー・ シーンに収まりきらないスケール感を持った彼ら、本国のみならず世界的な注目を得るのも時間の問題?!大・大・大プッシュです!!! THE SATELLITE NATION(元 IN THE GREY)/Wake The Silent Day 1.Skyward 2.At Your Request 3.Watching Autumn Fall 4.In Order To Kill Me,Aim For My Head Not My Heart 5.Journey To A New End 【 ダイキサウンド株式会社 D-Sound Music より】 【※現在は Fire Wire Music Companyが管理しています。】
July 12, 2008
コメント(0)
【京都新聞より】吉呼ぶ おみくじの巣中京のそば店 六角堂から運び産卵
June 24, 2008
コメント(0)
THE SATELLITE NATION (NEW RECORD OUT NOW!!) 2008年6月17日 18:00 95 Stanton St, New York, New York 料金 : 12 w/ Baldwin Drive, The Hot Left, Thinning The Herd & Z.R.A -THE SATELLITE NATION は p.m.7:00 start ☆彡 THE SATELLITE NATION (NEW RECORD OUT NOW!!) 2008年6月19日 19:00 214 Sullivan St, West Village - New York, New York 料金 : 10 w/ Bryan Fenkart, Matt Shwachman, Laura Ault & Benedict Arnold - THE SATELLITE NATION は p.m.11:00 start
June 17, 2008
コメント(0)
The dream - synchronized 3. There is some television in the house. With the thing that I bought 1 in the days of a student of those, I did the graduation back exclusively for oneself for a while. But I come to hardly turn on television and do not need it as interior either. ]. I move a neighboring room from one's room after coming to think it to be and hang a scrap of cloth on the part of the screen of the television. Even if it says a scrap of cloth, it is the handkerchief of the large size. I did not use the handkerchief very much either. I liked it then and bought it by chance and, in addition, I bought a new thing and remained intact while I used other handkerchieves. I used it in this way without it being possible to give that I threw it away to a person. What I can use without sense of incongruity with the color of this room although there is not it is interesting by present one's hobby to carry it. In addition, [a wrist made a sound and sounded.] 5/31 14: 49 】 As for this handkerchief, the painting of the man and woman is described in a design of JPG midmost. I wear cloth like the primitive man to a body a little, and the woman leans on the arm of the man. The man looks towards a woman to think of such a woman and walks. A reason did not understand that I thought why I liked such a picture. I decided it and was similar, and would a color become it than the picture? The car key color which is not much preference consists of three colors and four colors of the black now. It may be so. I may adapt myself to a suit or clothes or some kind of colors. By the way, it rises. Because I judged that there was scarcely that I carried it and did a screen of the television on cloth to cover now. I watched the picture in one day that passed for a while since I came to use the handkerchief in this way, any mind and thought. When it seems to be this part and this part of this woman, me; But this picture is not a picture of the modern times at least. Although it was difficult, as for giving detailed information from knowledge with a few me, the words of the image called "Greece or the Olympos palace" made a hit among me. In addition, is it imagination? ]. I decided not to think about more than it. One day I wore modern clothes and cried to lean on the arm of the person whom there was with present one's figure. Only the scene was remembered after having woken up though I did not remember whether there were the before and after whether it was only it. And I looked towards a certain television in a room and was able to compare the handle of the handkerchief which I could write to the television and the scene. Will my position be a position same as the handle of the handkerchief? . For example, according to oneself, I do B when B equals A before oneself when in the right side. But actually oneself will be in the left side when the B was oneself. I repeated the scene of the dream and the painting of the handkerchief like that. Oh. . I was good☆ Though the dream of this time was good what kind of message it was and did not understand it, my dependence feeling may have appeared.
June 14, 2008
コメント(0)
Canada time, June 14, There is the live show when THE SATELLITE NATION appears. Though is a usual thing; ]p--*) which cannot go this time From Japan of the west-southwest, I want to pray for they enjoy live show,and putting succeess far for the northeast. カナダ時間、6月14日は、ザ サテライト ネイションが出演するライブがあります。いつものことだけど、今回も行けません]p--*) はるか西南西?の日本から、北東に向けて、彼らがライブを楽しんで成功をおさめることを祈りたいと思います。 早く日本に来てほしいです。m(-*)☆彡 ( NXNE 2008 Music and Film Festival & Conference -Rancho Relaxo)THE SATELLITE NATION (NEW RECORD OUT NOW!!) 2008年6月14日 19:00 300 College St, Toronto, Ontario time table The Tiger and Me - 8pm, CATNIP - 9pm, The Re-Mains - 10pm, aleks & the ramps - 11pm, The Satellite Nation - 12am, City Riots - 1am. Tickets and more details www.nxne.comI would like to watch the thier show video.☆彡
June 14, 2008
コメント(0)
"The dream - synchronized 2." That was the top of the comparatively big crossing. For dozens of years, have not yet come with several hundred years; of a signal and the pedestrian crossing when there was not it, a river surely flows here, and think that was the top of the bridge. A part becoming the railing of the bridge is left only in one place of Yotsutsuji. At such a place In short time before a signal turning into blue, we met you. The acquaintance whom there was before the railing of the bridge advised word me with a slightly serious look. I who watched a gesture to wag a neck with the atmosphere that I got angry at a little on the side felt like oneself having been scolded and became sad. And I have crossed the signal on the run when a signal turned into blue to leave the place. And I woke up without continuing having sorrow more than it. It "was a dream". The advice that a ・ ・ acquaintance gave would say about what. Is it that thing? Or is it this? Or I have nothing to do with anything, and is it my imagination;]? ・ ・ *)a There was a part put in it when I compared it with cares and a thing anxious little by little. Though I examine it and talk to a person and am going to find an answer and a hint when I am captivated by something, and it is not decided, what I talk about first tends to be mother. There is a thing giving an answer and a hint when I talk to mother. It often happens that I always talk about it, and a feeling becomes easy. But I almost came to a deadlock without getting communication then. It was the dream that it watched in such a case. I was for the action that I took one's than the words that I got from an acquaintance in a dream not to be able to understand. I will have run off why. ]. --*) Across that signal, I was going to enter that way. . I do not understand the things more than it what kind of meaning there is whether there is not it. But the words that I got from some kind of expectation and acquaintances thought that it was not meaningless. I was going to be usable, and I of that time used the words that I got. Because it was not decided how I have had better do it by oneself, I obeyed the words. That believe oneself; choose the words more, and believe it, and act; and I ed with the aid of the words. Will exhaust it later; thought. 。。。You do not need to all talk♪" that dream - synchronicitycontinues"
June 11, 2008
コメント(0)
"The dream - synchronicity 1."It "is September 2" When I say so calmly, the acquaintance who sat down before me "is so like that" I waved a head to Tate sometimes and nodded. Two people sat down on a white floor. Is the circumference a wall whitish in the same way? Well, there was nothing else. In space surrounded by round, easy light, time when I was white and was quiet drifted.Is round; light does not say to be wrapped up to shine, and saying with a big globe, and, in a meaning of the brightness with good warmth of the comfort, is feeling ecru-like rather than pure white; is-colored space.It was the scene with such a security that exchanged the hearts that talked with eyes even if I was natural at all then whether I was not so and I started all for a voice and did not speak whether I felt little doubt for the scene, and there was it.And I woke up without the interval that left such a thing in mind.I would have such a dream why whether it "was a dream". ]. --*)I think that I am a person having a dream well. A friend and an acquaintance sometimes come out to the dream. There is the friend coming out how many it is and generally is fixed by the time though I am different. I can think how I am after a long absence for some reason though I do not understand it because there are many long people of the acquaintance. But I tend not to understand what the friend / acquaintance and the contents of the dream mean. And the acquaintance who came out to the dream of this day was rare. It was not long acquaintance, and it was I had not talked very much either person.I think that it was last summer.I whom why was would make a minute talk to this acquaintance and here;]? ・ ・ *)I pat it and will remember content in the dream, besides, to here;]? --*)The dream to usually watch wakes up on this side eating a very appetizing thing, and the scene changes and forgets a dream to think that I learn it when I woke up and wanted to put it. .I was worried about the conversation in some doubt and the dream and turned up a page in September of the notebook what September 2 was. Few letters were written on the page that it was written in, and there was not yet very much. With "the wedding ceremony" of the friend that it is important for the place of September 2.And I wrote the plan of the request of something else of September 2 in the memo of July of the previous page or August. Because it was an undecided plan, I was able to decline it without doing double-booking.But possibly I may have woken up a terrible situation when I learned it, and there was not it if I did not watch that dream."♪" that dream - synchronicitycontinues"
June 4, 2008
コメント(0)
Approximately 1 week ago, I sowed a zinnia and the seed of the flower called the emperor shellwork with a cosmos plonk. The emperor shellwork is Strawflower or Helichrysum bracteatum (Venten) Andr.The generic name becomes "helios" (the sun) of the Greek from "chrysos Friday". I am originally from the dry zone of Western Australia. It sprouts in a few days probably because they were warm, and two kinds of pretty buds appear now. I think that I am exhausted quickly and healthily to be able to be brought up carefully. ♪ Flower language.A cosmos: The true heart of the girl,a zinnia plonk: Peace, emperor shellwork: Eternity 一週間ほど前に、コスモスと、ポンポン百日草と、帝王貝細工という花の種を蒔きました。 暖かかったせいか、数日で芽生えてきて、今は2種類のかわぃぃ芽が出ています。 すくすくと伸びるように、大事に育てようと思います。♪
June 1, 2008
コメント(0)
昨日に引き続き、今日 も THE SATELLITE NATION の ライブがある。といっても、やはりカナダはバンクーバーと、行ける距離ではないのだけど、 それでも知ってもらいたいw そんな気持ちで、彼らのinformaition です。 THE SATELLITE NATION (NEW RECORD OUT NOW!!) 2008年5月15日 20:00 3611 W. Broadway St., Vancouver, British Columbia 料金 : New Music West Festival & Conference Cazart! Records Presents: Rebecca Ramone 9pm Jessica Beach 10pm The Smears 11pm The Satellite Nation 12am Tickets: More Info: 今、このショー(下記参照)でライブをしているのだなぁ・・と、遠い異国の日本から、彼らの音楽を聴いています♪ この時期、日本も異国もお祭り(フェスティバル) が多く開催されているようで、楽しいことやお祭り好きのangela♪は]^^*)o、とてもとても、観に行きたいです!!トリだから、多少のアンコールに応えることもできるでしょうし、時間が短くても内容が濃そうです。♪ THE SATELLITE NATION (NEW RECORD OUT NOW!!) 2008年5月16日 19:00 50 W. Cordova St. Gastown, Vancouver, British Columbia 料金 : NEW FOUND FREQUENCY - YOUR LIVE MUSIC NETWORK Presents: Bladeshy 7:10pm / Qynn 7:50pm / Osh10 8:30pm The Tiger And Me 9:10pm / The Re-Mains 9:50pm The Satellite Nation 10:30pm Tickets: www.newmusicwest.com/tickets.php more Info: www.newmusicwest.com カナダ B.C. time の15,16日は、日本時間とはチョットずれて、昨日と今日です。 B.C.time15日 The Satellite Nation 12am (深夜0時☆彡) 16日 The Satellite Nation 10:30pm 連日に渡る勢力的な彼らの活動が、このまま続いてジャパンライブが早く実現するといいな、と思います。ガンバレーと応援したぃだけでなく、いずれも”トリ”っていうのが格好良いです。オーストラリアの彼らが、カナダまで遠征に行き、トリで活躍している姿を、ぜひとも生で観てみたいと思いませんか?]^^*)彼らのよさは百聞は一見にしかずです♪ 早く日本に来てほしいです。 ☆彡 神さまお願ぃ♪ m(^^*)この思いが叶いますように☆彡 というわけで、 緊急! TSNのサポーターを募集中です♪ (TSN :The Satellite Nation) ロックが好き! ライブが好き! 追っかけ好き! 面白いことを探している人! 何かに夢中になりたい人! などなど、よろしくです♪ 詳しくはコチラまで♪書きかけですが遠慮なくどうぞ。 ココまで書いて時計を見る。 彼らもラストの曲に入る頃だろうか。。 大盛況、大成功で幕をおろしていますように☆彡 そして、ここまで読んでくださった皆さま、ありがとうございます♪
May 17, 2008
コメント(0)
今日と明日は THE SATELLITE NATION の ライブがある。といっても、やはりカナダはバンクーバーと、行ける距離ではないのだけど、 それでも知ってもらいたいw そんな気持ちで、彼らのinformaition です。 THE SATELLITE NATION (NEW RECORD OUT NOW!!) 2008年5月15日 20:00 3611 W. Broadway St., Vancouver, British Columbia 料金 : New Music West Festival & Conference Cazart! Records Presents: Rebecca Ramone 9pm Jessica Beach 10pm The Smears 11pm The Satellite Nation 12am Tickets: www.newmusicwest.com/tickets.php More Info: www.newmusicwest.com THE SATELLITE NATION (NEW RECORD OUT NOW!!) 2008年5月16日 19:00 50 W. Cordova St. Gastown, Vancouver, British Columbia 料金 : NEW FOUND FREQUENCY - YOUR LIVE MUSIC NETWORK Presents: Bladeshy 7:10pm Qynn 7:50pm Osh10 8:30pm The Tiger And Me 9:10pm The Re-Mains 9:50pm The Satellite Nation 10:30pm Tickets: www.newmusicwest.com/tickets.php More Info: www.newmusicwest.com カナダ B.C. time 15,16日、日本時間はチョットずれて、今日と明日です。 それにしても、B.C.time15日 The Satellite Nation 12am (深夜0時ですょ☆彡) 16日 The Satellite Nation 10:30pm ガンバレーと応援したぃだけでなく、いずれも”トリ”っていうのが格好良いです。オーストラリアの彼らが、カナダまで遠征に行き、トリで活躍している姿を、ぜひとも生で観てみたいものです。彼らのよさは百聞は一見にしかずです♪ 早く日本に来てほしいです。 ☆彡 そこで、緊急! TSNのサポーターを募集します♪ (TSN :The Satellite Nation) ロックが好き! ライブが好き! 追っかけ好き! 面白いことを探している人! 何かに夢中になりたい人! などなど、よろしくです♪ 詳しくはコチラまで♪
May 16, 2008
コメント(0)
I had a mysterious dream yesterday. Because I was worried about the dream even after waking up, I wrote it down in a diary. 昨日、不思議な夢を見た。目が覚めてからも、その夢が気になったので、日記に書き留めた。 A rare visitor came and bought the Teddy raise of wages that there was in a shop entirely today. 今日、珍しいお客様が見えて、お店にあったテディ・ベアを、全てお買い上げくださった。 The handmade works are dear. It is lacking to say goodbye, The one that liked ten Teddy raise of wages was the first time. 手作りの作品たちは愛しい。お別れするのはさみしいけれど、 10匹のテディ・ベアを気に入る方は初めてでした。 If I had you like only it, I love this person properly. Feel relieved; with ♪]. ^^ *) I patted the head. それだけ気に入ってもらえたのなら、この人なら、ちゃんと可愛がってくださるからね。安心して行ってらっしゃい♪ と。]^^*)頭をなでてあげました。 There is the Teddy raise of wages of a plan introduced to U.S.A. via Yokohama inside. 中には、横浜を経由してアメリカへ渡る予定のテディ・ベアがいます。 I mutter at them (she) who leave a little early than me for a heart again and.私よりも 一足お先に旅立つ 彼ら(彼女)たちに、 またね、とココロでつぶやいて。
May 11, 2008
コメント(0)
全896件 (896件中 1-50件目)