PR

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Calendar

Freepage List

4号機が出来るまで~


ブログサーチ


角松敏生26周年企画選曲リスト!


角松敏生 TDKラジオレポート!


TDK RSJ第01回放送分


TDK RSJ第02回放送分


TDK RSJ第03回放送分


TDK RSJ第04回放送分


TDK RSJ第05回放送分


TDK RSJ第06回放送分


TDK RSJ第07回放送分


TDK RSJ第08回放送分


TDK RSJ第09回放送分


TDK RSJ第10回放送分


TDK RSJ第11回放送分


TDK RSJ第12回放送分


TDK RSJ第13回放送分


TDK RSJ第14回放送分


TDK RSJ第15回放送分


TDK RSJ第16回放送分


TDK RSJ第17回放送分


TDK RSJ第18回放送分


TDK RSJ第19回放送分


TDK RSJ第20回放送分


TDK RSJ第21回放送分


TDK RSJ第22回放送分


TDK RSJ第23回放送分


TDK RSJ第24回放送分


TDK RSJ第25回放送分


TDK RSJ第26回放送分


TDK RSJ第27回放送分


TDK RSJ第28回放送分


TDK RSJ第29回放送分


TDK RSJ第30回放送分


TDK RSJ第31回放送分


TDK RSJ第32回放送分


TDK RSJ第33回放送分


TDK RSJ第34回放送分


TDK RSJ第35回放送分


TDK RSJ第36回放送分


TDK RSJ第37回放送分


TDK RSJ第38回放送分


TDK RSJ第39回放送分


TDK RSJ第40回放送分


TDK RSJ第41回放送分


TDK RSJ第42回放送分


TDK RSJ第43回放送分


TDK RSJ第44回放送分


TDK RSJ第45回放送分


TDK RSJ第46回放送分


TDK RSJ第47回放送分


TDK RSJ第48回放送分


TDK RSJ第49回放送分


TDK RSJ第50回放送分


TDK RSJ第51回放送分


TDK RSJ第52回放送分


Be Correct


Impressions01


Impressions02


マニックス解散宣言撤回文


角松敏生=ODAKYU SOUND EXPRESS=


OSE第1回放送分


OSE第2回放送分


OSE第3回放送分


OSE第4回放送分


OSE第5回放送分


OSE第6回放送分


OSE第7回放送分


OSE第8回放送分


OSE第9回放送分


OSE第10回放送分


Favorite Blog

羅小黒戦記 テン0224さん

初!名古屋市科学館… 魔神8888さん

ストログ -T’s … ストリーマー1969さん
駄文 リョウ様216さん
Over The Rainbow  … orfeoさん
ほっと。。。 makorinkoさん
おそらく音楽・映画… HONEYPIEさん
Club SeaSide katsu-seasideさん
***STUDIO 1130*** yukarinn1130さん
スマイル マーケット きゃろ@スマイルマーケットさん

Comments

YONCE92@ Всем доброго дня Доброго вечера! ремонт жесткого диск…
SAVAGE12@ Доброго вечера Всем здравствуйте!!! ремонт оборудов…
BETHKE75@ Привет Добрый вечер!!! ремонт крыши. Каждая…
SPRANGER91@ Доброго утра Доброго утра!!! ремонт обходится в р…
背番号のないエース0829 @ 岡田有希子 「十月の人魚」に、上記の内容について記…
CAILLOUET02@ Всем привет Доброго дня!! ремонт бурового предпр…
家庭草園初心者@ Re:THE BEACH : AFRIKA&THE ZULU KINGS(11/23) はじめまして。 2017年末にここに、…
みいさん@ YUMIMATUMURA フェイスブックでYUMIMATUMURA で検索したら出て…
みいさん@ myu現在ご報告 RAN という名前でフェイスブック、Twitter、blog…
Kadomania @ HNさん、毎度! HNさん、大変ご無沙汰しておりました。 お…

Profile

Kadomania

Kadomania

2008年12月01日
XML
カテゴリ: DrummerWorld
また、ここで訃報をお伝えする事に・・・

かねてから肝臓ガンで、闘病中だったラウドネスの

ドラマー樋口宗孝氏が、亡くなってしまいました。

大好きな、大好きなドラマーでした。

日本が誇る、名ドラマーでした。



私が、このサイトで彼の闘病を応援するべく、

DRUMMERWORLDというカテゴリを

作ったのが、今年の4月。


それから約半年・・・・・




発信していたひぐっつあんでしたが・・・・。


残念です。


日本のバンドとして、初めて世界のロックシーンに飛び出した

偉業を達成した一人として、改めて敬意を表し、追悼の意を

表したいと思います。



※彼の闘病が発表された時に書いた 記事 です。
 最下部に彼の在りし日の演奏をリンクしております。


P.S 前回頂いてコメントのお返事は、もうしばらくお待ちくださいね






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年12月01日 09時51分00秒
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:【訃報】 =樋口宗孝= LOUDNESS  
yukarinn さん
今、外からです。
駅の売店の新聞の記事を見つけて。。。
ショックです。
必ず、治って、元気な姿でドラムを叩いてくれることを信じてしたのですが。
(2008年12月01日 15時18分48秒)

Re:【訃報】 =樋口宗孝= LOUDNESS(12/01)  
久しぶりの書き込みです。

樋口宗孝さん・・・と聞いてビックリしました。
実は私が小6の時に好きだったレイジーのドラマーだったのですよ・・・
ラウドネスになってからはほとんど聴いてなかったのだけれど(ごめんなさい)
数年前は、同じレイジーの田中さんもお亡くなりになりました。

ご冥福をお祈りします。

(2008年12月01日 16時30分23秒)

Re:【訃報】 =樋口宗孝= LOUDNESS(12/01)  
れすぽーる さん
ショックですね

まだまだ活躍される年代です
青木さんも浅野さんも今回の樋口さんも
哀しいですね

(2008年12月01日 18時56分29秒)

追悼ならびに回向  
Q-works  さん
kadomaniaさん。
Q-worksでございます。
私が主に演奏する楽器はドラムスです。
ですので,昨日(日曜日)たまたまドラムマガジンを本屋で立ち読みしました。
樋口氏の病床からのメッセージが載っていました。
その翌日の悲報に,やはりショックを受けました。
私のブログはあまりHRは扱わないのですが,レイジーまで遡って何か書きたいと思います。「地獄の天使」とか好きでしたから。まだ小学生でしたが・・・。
すみません。思わず書き込みをしてしまいました。
今はただ,懇ろに御回向申し上げるばかりです。 (2008年12月02日 01時20分15秒)

Re:【訃報】 =樋口宗孝= LOUDNESS(12/01)  
rie さん
初めて書き込みさせて頂きます。

樋口さんの訃報がショックで、樋口さんの名前を検索していて、ここにたどり着きました。
実は私、学生時代はバリバリのHM女で、ラウド命!でした。
その後大人になっていろいろな音楽に触れるようになり、ラウドネスも好きでしたが、今度は角松命!になってました。
ジャンルは違っても、やはりいいものはいいですよね。

でも音楽性が全く違うので、HMも角松も好き、なんて人間は私しかいないだろう・・・と思っていたのに、
ここを見つけてビックリしてしまいました。


でもそれを知ったきっかけが樋口さんの死だったなんて、
皮肉なものですね・・・。

また私自身、落ち着いた頃にゆっくりバックナンバーを読ませて頂きます。
暗い書き込みですみません・・・。 (2008年12月04日 00時14分05秒)

ゆかりんへ  
kadomania さん
本当にびっくりしたと言うか、今回は、凹みました。公式サイトでも、「予断は許さない状態ですが、頑張ります」と書いてあったんで、信じてたんですけどね。ゆかりんも長く彼らの事は、ご存知だったでしょうから、ショックだったでしょうね。

偉大なロックドラマーでしたよね。
樋口さんには、ありがとうと言いたいです。

(2008年12月05日 20時05分16秒)

モコママさんへ  
kadomania さん
お久しぶりです、お元気ですか?返事が遅れましてすみません。

レイジーは、私もリアルタイムで見て聴いていました。以前の記事でも、書いたのですが、ファンも多かったバンドですが、ご本人達は、相当音楽的には、悩まれたそうですね。でも、そこで、早々に決断して、本来のやりたい音楽をやった事が、今日の成功につながったんだと思います。

日本のロックを世界に広めた功労者として、樋口さんには、本当にお疲れ様と言いたいです。
(2008年12月05日 20時52分52秒)

れすぽーるさんへ  
kadomania さん
>ショックですね

かなり、しんどかったです。ある意味、角松さんよりもファン歴長かったんで・・・。

優秀な方々って、やはり普通の人間より人生の密度が濃いのでしょうかね?まだまだ活躍してくださると思っていただけに、本当に残念です。

ご冥福をお祈りするばかりです。
(2008年12月05日 20時57分21秒)

Q-worksさんへ  
kadomania さん
Q-worksさん、遅くなりました。すみません。

まず、Q-worksさんが、ドラムをやってらっしゃるとは、びっくりしました。とても嬉しくなってしまいました。僕はドラムや、ドラマーが大好きなので、書いた記事について、間違いなどありましたら、ご指導頂けると大変嬉しいです。

Q-worksさんの樋口さん関連の記事も、また読ませて頂きますね。

>思わず書き込みをしてしまいました。

いや、遠慮なさらずに思う所がございましたら、どんどん書き込んでくださいね。

本当に素晴らしいドラマーの一人を失ってしまいました。残念です。ご冥福を祈るばかりです。

コメントありがとうございました。
(2008年12月05日 22時18分29秒)

rieさんへ  
kadomania さん
rieさん、初めまして、kadomaniaと申します。せっかくコメント頂きましたのに、返信が遅れましたことお詫び申し上げます。

初めてお話しさせて頂くチャンスが、樋口さんの訃報というのも、確かに皮肉ではありますが、樋口さんが引き合わせてくださったご縁だと思って、素直に喜んでおります。

私も、高校生の時に聴いたLOUDNESSのおかげで、HMへの先入観や抵抗感が一気になくなりました。やはり確固たるメロディラインと、演奏技術の高さが自然と耳を惹いたのだと思ってます。

それにしても、ラウド命の方の角松さんへの変遷は、是非お伺いしたいところです(^^。もしかしたら、rieさんとは、かなり音楽の聞き方が似通っているのかも知れませんね。

ここは、かなりジャンルも何も散らかり放題のサイトですが、是非、バックナンバーをお暇な時に見て頂ければ、或いは趣味が一致するアーティストが多いかも知れませんね。そうだと良いのですが・・・。

偉大なドラマーの死は、音楽界にとっては、大きな損失ですが、彼の残した音を大事にこれからも聴いていきたいと思います。彼の様なドラマーを目指すミュージシャンがこれからも出て来てくれると良いですね。

樋口さんには、「お疲れ様でした。そして素晴らしい音楽をありがとう」とお伝えしたいです。

コメントありがとうございました。
またお越しくださいね。

(2008年12月05日 22時33分07秒)

Re:【訃報】 =樋口宗孝= LOUDNESS  
まつのすけ さん
かどさん、こんばんは♪
普段は、HMは全く聴かないですが、ラウドネスはもちろん、44マグナム、BLIZARD、浜田麻里さんなど存じ上げています。樋口さんも確か、DIMENSIONの増崎さんらと一緒に、浜田麻里さんのサポートをされていたような。
意外と角松ファンの方って、HM/HRお好きな方が多いですね。角松サウンド(特に凍結前)とHMって、全く結びつかない気がしますが。 (2008年12月05日 23時01分17秒)

まつのすけくんへ  
kadomania さん
まつのすけくんの世代は、もしかしたら80年代初頭のHMムーヴメントは、体感されてないのかも知れませんね?まつのすけくんほどの音楽好きなら、一通りのジャンルをこなされたら、最後あたりにHMも如何ですか?(笑)。意外と掘り出し物もあるかもしれませんよ(^^

増崎さんは、浜田麻里さんのツアーサポートはもちろん、レコーディングや曲の提供と無くてはならない存在ですね。大ヒットしたNostalgiaや、PARADOX、Antiqueと素晴らしい楽曲が多いんです。余談ですが、B'zの松本さんもツアーメンバーでしたよ。

そして、樋口さんは、その麻里さんの1st、2ndアルバムのプロデューサー兼ドラマーでした。浜田麻里さんを世に知らしめた第一人者です。麻里さんとお付き合いしていたとの噂が絶えませんでしたよ。

彼女に限らず、サポート演奏や、プロデュース業でも、ひぐっつあんの才能は無限大だったと言っても過言では無いかも知れません。とても残念ですが、彼の遺産は、これからも生き続けるんだと思います。

(2008年12月06日 21時35分33秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: