PR
Keyword Search
Calendar
Comments
こんにちは。
関東地方、今日も暑いです
みなさん三連休いかがでしたか???
私は、土曜日はお仕事でした。
土曜日初だったけど
さすがに混みましたねぇ~
夏は、日焼けやら、虫刺され・水虫など・・・
皮膚科にかかる方が増えますからね
今の所、目立つミスもなく
一人でなんとか受付・会計をこなしています
ぼちぼち、CP入力も教わっています
![]()
![]()
![]()
さてさて・・・
今ちょっと悩みがありまして・・・
小1の我が家のお兄ちゃん
シュウの事です
シュウはゲーム大好きなマイペースなお子様です。
小学生になり、
毎朝時間通りに支度ができず
「早くしなさい早く食べなさい」
・・・とくぅに怒鳴られなんとか登校し
(班長さんが待っていても走りもしません)
帰ってきたら
「洗うものは外に出して明日の準備して宿題して」
「公文の宿題もね」
・・・と又くぅに叱られ何とかやる
(それなのに忘れ物があるし・・・)
そんな感じで毎日過ごしていました。。。
鉛筆はすぐ無くす消しゴムもすぐ無くす
鉛筆折れてても気にしない
プリントはぐちゃぐちゃ
ほんとだらしなくてガッカリの日々・・・
でも、先日授業参観の後の懇談会で
先生から
「鉛筆を1時間目から削る子がいます。本数が足りない子もいます。」
「時々お母さんが中を見て補充したり削ったりしてあげてください。」
とお話がありました。
そっか~みんなまだ自分で筆箱管理するの難しいのか・・・
1年生ってまだ身の回りのことするのは難しいのかも
うちの子だけじゃないのか
と、ちょっと安心していた矢先の事。
シュウがやたらと瞬きをする
ゲームのやりすぎで目が乾くのかもと思い
ゲームの時間を減らして眼科に連れて行きました
症状を話すなり、先生が
「年齢は?」と・・・
「1年生です。」と答えると、
「この年齢で瞬きが増えるのはまず第一に チック です。」
って・・・
チックとは無意識に行う運動で ストレスサイン なんだそうです
確かに毎日くぅにとってもストレスで、
毎日怒られているシュウにとっては
もっとストレスだったんでしょう・・・
でも、本人はストレスを発散できず内に秘めていたので
チックとなって出てきたのでしょうね
母、反省
眼科の帰り、シュウと二人で久しぶりにお買い物。
買い物嫌いなシュウはめったについてきません。
(お菓子買ってくれるなら行くよって言うの)
シュウが2歳の時にホノが生まれてから
シュウと二人っきりになる事ってなかったかも![]()
なんとなくホノ(4歳の女子)の方が
甘え上手でおしゃべりなので
ホノばかり相手していたのかもしれない・・・。
シュウはすっかりじじばばっ子で夜もじじばばと寝たりするから
あんまり一緒に寝ないしただ毎日怒るばかりだった
シュウとの付き合い方を見直すいい機会だったのかもしれない。
わざわざ
「僕もうストレスでいっぱいいっぱいダヨ」
ってサインが顔に出てくるのだから
なるべくたくさんハグしてあげて、
怒鳴らない。
シュウのペースに付き合う。
・・・でもやっぱり言わないとやらないし
言ってもやらない
小学生の男の子って
どれくらい自分の事ができるんだろう~
明日から夏休み
母の悩みは続きます。。。