1

2012年6月28日の記事の再投稿です。下部の青文字部分を追記しました。米ではフォアグラ禁止へ 加州「残虐」、シェフらは反発日本でレバ刺しが禁止される7月1日から、米カリフォルニア州のレストランでは世界3大珍味の一つフォアグラが出せなくなる。カモやガチョウに強制的にえさを詰め込む飼育法が「残虐」だとの批判を受けて成立した州法が施行されるためだ。 州法は、動物愛護団体の支援を受けて2004年、シュワルツェネッガー前知事が署名し成立。肝臓を通常以上に太らせる目的で鳥に強制的にえさをやることや、その結果としてできあがった商品の販売を禁じる。違反すれば最大1千ドル(約8万円)の罰金となる。 フォアグラは、すでに欧州十数カ国などで生産できなくなっているが、販売禁止はまれ。米シカゴ市が06年に販売を禁じたが、批判を受けて08年に撤回した。 フォアグラ食べたいですか?※下記より閲覧注意フランス語で「肥えた肝臓」を表すフォアグラ。フォアグラは、ガチョウやアヒルが虐待されてできた病気の肝臓です。詳しくは画像をクリックしてください↓↓↓フォアグラの製造過程は本当に残酷。劣悪な環境で飼育(ほかの畜産動物と同じだね・・)身動きのとれないケージ水かきのある足には適さない金網の床太らせるため1日に何度も行われる残酷な強制給餌。アニマルライツセンターHPより---------------------------順番に、手で鳥たちの頭とくちばしを掴み、口をあけさせる。50cmもある鉄の棒を鳥の口に突き刺す。彼らの体の1/4~1/3もの量のとうもろこしの粉と油の混合物を胃に押し込む。鉄の棒を抜く。鳥は胃に直接流し込まれたため、胃を痙攣させる。吐き出しそうになるが吐き出せない状態。この工程を一日3回、3~4週間続けられる。3~4週間後、彼らはぼろぼろの体になっている。※追記この残忍な処理は鳥の健康を破壊する。わずか数週間のうちに、彼らの肝臓は標準サイズの10倍まで膨れあがる。肝臓が他の器官を圧迫し、気嚢と肺が縮小して呼吸困難を起こし、息をすることも難しくなる。また、脚に不自然な角度に足を外側に共生的に動かされ、歩くことも出来なくなる。「ぬれた首」強制給餌をうけつづけ、肝臓が肥大し、うずくまる あひる。くちばしで尾の部分から出る油脂を、からだにまんべんなく塗るという、いつもの大事な毛づくろいは、方向転換のできないこの囲いの中ではできない。強制給餌から2~3週間たち、屠殺されるころには、美しかった羽毛は、汚物と餌におおわれ、フォアグラ業者が「ぬれた首」と呼ぶ状態になる。-----------------------------------------------------------こんな体になってしまいます。強制給餌されたあひるの肝臓最後には吊るされて殺されます。本当に痛ましい。こんな写真、見たくもないし載せたくもない。でも、動物は苦しんでるから知ってほしい。こんなのなくても食べるものもっともっと他にあるでしょう。※追記2はじめの映像で、卵からかえったばかりのヒナのオス・メスの鑑別をしています。メスは肝臓の静脈が多いため、ベルトコンベアで運ばれ箱の中に捨てられます。フランスでは、フォアグラ用のメスのヒナを生きたまますり潰す(ミンチにする)、または、生きたまま袋に入れゆっくりと窒息死させることも合法なのだとこのビデオでは伝えています。最も運のよいヒナは、炭酸ガスの窒息死とも。署名2件お願いします。●イギリスの企業Creek Project Investiments は世界最大のフォアグラ農場を中国に建設する計画をしていました。この計画は現在動物福祉問題の見直しで止まっています。200ヘクタール以上の土地がこの工業性農場のために用意されています。この企業のサイトによると、300万羽のガチョウが既に農場におり、1億羽のガチョウとアヒルを5年以内に所有するとのこと。至急にできるだけ多くの人がこの会社に連絡し、動物福祉の問題が深刻だと知らせる必要があります。永久にフォアグラとの関わりを絶つように要望してください。こちらから※上記の署名は終了しましたロンドン動物愛護協会インターナショナルは、英国、中国、そして世界的映画スターサー·ロジャー·ムーアの動物保護団体と一緒に、中国の江西省での巨大なフォアグラの生産施設の建設を止めることに成功しました。(翻訳機能を使っています)●フォアグラのパテを生産するには、アヒルやガチョウに強制給餌をし、不自然な量の餌を鳥のお腹に直接流し込みます。何百万羽のガチョウを収容した工業規模のフォアグラ生産工場が中国に作る計画が明らかになりました。この恐ろしい強制給餌法は世界中で非難されており、イギリス、ドイツ、デンマーク、イタリア、ポーランドなど多くのヨーロッパ諸国、アルゼンチン、イスラエル、米カルフォルニア州で禁止されています。中国首相に残酷なフォアグラ生産工場の計画を中止するように要望してください。こちらからなまえ、みょうじ、Japan、メアド、チェックをはずす、赤い送信ボタンを押すで完了です。クッキー不要。フォアグラ・ロッシーニ1280円 ウェンディーズ※ウェンディーズのフォアグラ・ロッシーニは、在庫がなくなり次第販売を終了するそうです。個人で活動されている方が、電話で確認したときの記事を紹介します。ウェンディーズ 「フォアグラ・ロッシーニ」 終了理由理由としては動物の苦痛が伴うものだからというのではなく、「サイクルが良くない」から。つまり儲からないからだそうです。
2012年11月08日
閲覧総数 1753
2

実は、この間の日曜日に千葉のジョイフルホンダに行ったのね。缶バッチメーカー売ってるかなー?と思って結局売ってなかったから、台紙となるきれいな色の画用紙を何枚か買ってきたそれにもんちゃんの写真を貼って、レースなんかでかわいくして、スキャナーで取り込むか写真をとってPCに取り込んで、Picasaで画質や文字を加工して印刷しようかと思ってるけど、それでうまくいくと思う?wwwまぁ、その話はちょっと置いといて、ジョイフルホンダで黒ばら本舗のボディソープを見つけたのね。これ。JAVAのコスメガイドにも載ってるし、私はシャンプー&トリートメントや、ハンドソープも黒ばら本舗なの。で、今回ボディソープを見つけて本当にうれしくて即買い!一応、動物性の原料を使ってないか帰ってから聞いてみたのね。で、一応、本当に一応動物実験のことも聞いてみた。そうしたらなんと・・・・原材料は不明なんだって。゜(゜´Д`゜)゜。でもさ、JAVAのアンケートフォームには、原料の動物実験の有無も入っていたはずなのにどうしてこんなことになるの?DHCだって、原材料の動物実験は不明なのに(何年か前にメールできいた)、 コスメガイドに載ってるしね。申し訳ないけどJAVAのコスメガイドは信用できないな。JAVAのアンケートには本当のことを書いてないってこと???いちおう、JAVAにはメールをしておいたけど。そして、動物性由来の商品があれば教えてくださいとの答えには、 ほとんどが含まれていました。 全て書くのは大変だから、成分名は省くけど、 魚やイカの内臓から取れるもの、魚の鱗、真珠貝、ミツバチの巣、羊毛、 あとは、、、、、、、 鶏のトサカからとれるヒアルロン酸Naまじか。 てか鶏のトサカって。えぇぇぇ。 一応、この会社では、動物由来(とくにほ乳類)の原料はできるだけ使用しないようにするというコンセプトであるらしいが・・・ 返信も早くにいただき、対応はとてもよかったのですが、でも残念です。使えません。動物実験について再度訴えを!!どうか、できる範囲でいいのでおねがいします。私は昨日全部終わった(`・ω・´) 例文も一応あるけどさ、なかなか文章が難しいよね。 動物への思いはすごくあるけど、動物や政治に関しての知識が全然ないから だいたいは自分の言葉で書いたけど、 例文で「野党議員宛て」と「環境委員会委員宛て」の文面が異なる部分、 野党宛のを環境委員会宛てに送ってしまったのもあったの(T_T) 間違えちゃった!!!!!!!!!!!!! でも、わかってくれるよね。あ、リアルファーも。絶対必要のないものなので、まずは日本からということで、毛皮のために殺される動物を救おう!署名です☆一日でも早く、一匹でも多くの動物が殺されない世の中になりますように。
2012年06月13日
閲覧総数 386
3

資生堂、化粧品・医薬部外品における動物実験の廃止を決定資生堂が、動物実験廃止を決定しました!ギリギリまで皆で意見を送りました。本当によかったですね!●資生堂へ意見メールを送った際の回答私たち資生堂は、2013年4月から開発に着手する化粧品・医薬部外品における動物実験を廃止することといたしました。当社は、このたび動物を用いず、さまざまな試験を組み合わせて原料の安全性を保証できる方法を確立しましたので、これによって製品の安全性を確認(自社保証)いたします。本日、当社のホームページを更新しております。http://group.shiseido.co.jp/csr/challenge/experiment/がしかし!手ばなしでは喜べません。なぜなら資生堂は、動物実験が義務付けられている中国国内では、動物実験を引き続き行うとする事実があるからです。一番はじめのリンク先より一部抜粋。資生堂は、動物実験代替法(以下、代替法)に基づく安全性保証体系を確立し、これにより2013年4月から開発に着手する化粧品・医薬部外品における社内外での動物実験を廃止します。なお、社会に対して安全性の説明をする必要が生じた場合※1は除きます。本件については、2013 年2 月28日開催の取締役会において決定しました。※1 市場にある製品の成分に関して、改めてその安全性を証明する必要が生じ、そのための選択肢が動物実験しかない場合や、一部の国において化粧品の安全性保証に動物実験が不可欠となっている場合。抜粋ここまででも、資生堂という、大手メーカーが動物実験を廃止すれば、たくさんの動物が救われることに変わりはありません!不買運動は続きますが、この決定には素直に喜びたいです!!まずは、大きな一歩ですよね。資生堂が動物実験を廃止したのだから、他のメーカーも言い訳はできません!引き続き、他社メーカーにも動物実験廃止を訴えて行きたいと思います。 ●追記(Circle on the other side様より転載)例外について文中の「社会に対して安全性の説明をする必要が生じた場合 ※1 は除きます。※1 市場にある製品の成分に関して、改めてその安全性を証明する必要が生じ、そのための選択肢が動物実験しかない場合や、一部の国において化粧品の安全性保証に動物実験が不可欠となっている場合。」資生堂によると一部の国というのは、中国一カ国のみとのことです。尚、動物実験が法律で義務付けられる中国市場について友人が資生堂に電話して確認してくれた情報は以下のとおりです。★中国は動物実験が必要なので、中国の施設で動物実験を行う。★中国で実験した原料が国内に入る事はない。とのことです。中国市場については、今まで動物実験を廃止していた企業(エイボンやレブロンなど)も続々と中国市場のために動物実験を再開しているとのこと。また、「市場にある製品の成分に関して、改めてその安全性を証明する必要が生じ、そのための選択肢が動物実験しかない場合」についてこれは以前2010年3月に動物実験を廃止した伊藤園も同じことを言っていたと思います。恐らくは、市場に出した後、消費者から商品を使用した後の健康上のクレームが来た場合に、厚労省より動物実験を求められることがあり、そういったケースがある限り、動物実験をこれからもしないとは言い切れない、ということなのだと思います。さらに、「2013 年 4 月以前より開発に着手している化粧品・医薬部外品」については動物実験を行う可能性があるということ。また資生堂は医薬品やサプリメント・食品・飲料も扱う企業です。医薬品としてのスキンケアライン IHADA(イハダ)という商品もあります。http://medical.shiseido.co.jp/ihada/それらの商品については、従来通り必要な場合は動物実験を行うことになるであろうことから、資生堂が動物実験に関わらない企業になるわけではありません。以上を踏まえ、資生堂には、化粧品・医薬部外品の動物実験廃止に対して心からの感謝・全面支持の気持ちを伝えるとともに、*この決定をCMやあらゆるメディアで大々的に発表してほしい。*中国市場に対しても、動物実験をしないでよくなるよう働きかけを強く行って欲しい。*動物実験を国から求められる場合にも、回避の努力をしてほしい。*化粧品・医薬部外品以外でも、動物実験は行わないで欲しい。という声を届けていきます。廃止を決定した資生堂さんならできるはず!!!!みなさんからも、「資生堂さん、ありがとう!!」応援&支持のメッセージを送ってください!!!<資生堂連絡先>〒104-0061東京都中央区銀座7-5-5株式会社資生堂代表取締役社長 末川久幸 殿フリーダイヤル 0120-81-4710(祝祭日、年末年始・夏期休暇を除く月~金曜日の9:00~17:00)メールフォーム http://group.shiseido.co.jp/inquiry/mail/
2013年02月28日
閲覧総数 155


