*** My Secret Place ***

2015年03月26日
XML
カテゴリ: * もんちゃん *




こんなの↓↓↓
IMG_3391.jpg

黄色くて、透明で、すごくネバネバしてるの。
ウサギのゼリー状のものって言ったら、胃腸のトラブルの可能性が高くて、
その場合は、ウンチでない、食欲ない、元気ないという状態が多いらしいのですが、
もんちゃんの場合は、ウンチもりもり、ご飯もりもり、凄く元気なのです!

前回の診察では、この分泌物を採取していなかったので、
ウンチの検査だけしてたんですが、そのときに悪玉菌の数値が高いという事でした。
なので、乳酸菌を与えて様子を見ようということになっていたんです!

で、昨日も出ていたので、今度はその分泌物をラップに包んで持っていきました。
確かに、腸の粘膜も検出されたのですが、、、、、なんと、、、、

精 液 が検出されたそうでございます ぽっ

きゃーきゃー!先生も小声になってましたわよ!

その細胞診検査をしたところ、確かに腸の粘膜も含まれていたということだったんだけど、
ウンチの検査では、乳酸菌が効いてるのか、悪玉菌も減っているから問題ないって!
ガン細胞やウイルス、炎症の時に見られるものも検出されなかったって。
もんちゃん良かった号泣

もう今月は破産しそうでーす。゚(゚^Д^゚)゚。

11058408_720892064694642_4172862091008088904_n.jpg

でも、歯の問題の方がね~。
いま、いろんな牧草を試してるんだけど、イタリアンライグラスはなんか食いついて、
口に入れるんだけど、凄く食べづらそうで結局食べられない感じ。

そうなると、やっぱり歯の疾患が考えられるんだけど、見た限りでは問題なさそうなの。
だから、レントゲンじゃないとわからないような疾患の可能性が。

もんちゃんの場合、レントゲンとなると麻酔になるのは確実なんですよね。
凄く暴れるから。うーん。すごく悩む。

ただでさえリスクのある麻酔だから高齢のもんちゃんにそれをするのはかなり心配。

ペレットはもりもり食べててウンチとオシッコも問題なし。
だったら、無理な治療をせずにこのままいくか。
でも先生曰く、歯の疾患があった場合、そのうちペレットも食べなくなるって。

という感じで、難しい決断をせまられているわけなんですけれど。

でも、だったら逆に、今の元気なうちにレントゲンをして原因を追究して、
適切な治療をしたほうがいいのかなという気持ちの方が強いです。

とりあえず、次の歯のカットのときにどうするか決めます






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年03月27日 09時05分39秒
コメント(2) | コメントを書く
[* もんちゃん *] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: