コマさんの 気まぐれDIARY

コマさんの 気まぐれDIARY

全て | カテゴリ未分類 クリスマス | イベント | コンテスト | 工作 | おすすめ | 新年 | アーティスト | ステージ | テレビ | 学童保育 | 育児 | パフォーマー | 動画 | ラジオ | 趣味 | CM | 栃木イベント | おかあさんといっしょ | 保育園 | 栃木県 | ミュージカルパフォーマンスコンテスト | オーディション | 楽天ブログ | 女装 | 韓国ドラマ | こわい話 | 手作り | 怖い話 | 私の選んだ道 | Twitter | 懸賞 | 子育てサロン | アート | 事故 | interest | 声まね | 未来に期待すること | コスプレ | 顔まね | ものまね | ガーデニング | 職場 | 迷惑なんです | 朝ドラ | クイズ | 作詞作曲 | うれしい話 | レビュー | 秘密 | おうちでミッケ | 社会風刺画
2018.11.29
XML
カテゴリ: テレビ


子どもながらに
この回の 衝撃は覚えている

丸メガネの細身の教頭の横にどしっと鎮座し 
どちらかというと おだやかな表情、やわらかい物腰で
金八先生や生徒たちと対面してた そんな君塚校長が・・・

この会では ほんと
緊迫した表情で 壇に立って 戦争の悲惨さを訴えたから・・。

今の時代
これほど 中学生の心に 

いるだろうか?
私は 皆無だと思う。

とかく戦争の話となると 
時代背景? どこか教育めいた話を絡め授業の一環とばかりに だらだら長い時間くっちゃべった挙句
肝心の生徒たちには なーんも届かない状態で終ってるのが・・
今の中学校だと 私は思う。

それに比べ この君塚校長は 実に説得力があった。
説得力というか・・子供たちが分かりやすいように 崩して話す・・そういう姿勢が見られた。


中学高校くらいの子どもたちは
集団になると 個人ではやらない悪にも手を染める。
それが社会ではいけないことだと分かっていても 仲間はずれになることが嫌で


ただただ カッコいい、目立つからという理由で特攻服を着て壇上に上がってしまった生徒たち・・・
今の時代の先生なら
ま、ジョークとしてスルーしてしまうんだろうけど・・君塚校長は戦死した自分の兄の話を涙ながらに語った。

世の中には色んな思いを(自分が知らない未知の経験を)して生きてる人間がいっぱいいる。
だから 自分の気持ちだけで これはイイことだ とは決めつけない方が良いと言う事。

そのくらいの慎重さを各自身に着けて欲しいと・・
そういう事を 君塚校長は 機会を逃さず 目の前のこれからの人に教えたのだ。



昭和はほんと あったかい時代だった・・。
自分を育ててくれた『3年B組金八先生』というドラマ
そして一話一話 見る者に感動を与えてくれた赤木春江さん・・

ほんとうに ありがとうございました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.11.29 23:21:10


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: