リューリューママのチャレンジ・ザ・療育

リューリューママのチャレンジ・ザ・療育

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

リューリューママ

リューリューママ

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

マイコ3703 @ キーワード検索でたどり着きました☆ 全ての記事にコメントしたい位に読み込ん…
リューリューママ @ リューリューママ black.jさん  すいません。ブログのほう…
リューリューママ@ ミンミンさんへ 返事が遅くてすいません。こちらのブログ…
black.j@ Re:米粉うどん(01/20) 小麦アレルギーのため、米粉うどんを作ろ…
ミンミン@ オステオパシー はじめまして。石原先生のブログから来ま…
2010.11.10
XML
一年生のころは、支援員のA先生が四六時中びっちり張り付いてくださり、ほぼマンツーマンで教室にいたリューリュー。

二年生になり、ほかの生徒さんとの兼ね合いもあり、もはやA先生は一部分付きとなりました。

基本的には朝と帰りの会、給食、それから他の生徒につかない時間帯、という形です。

骨折の期間もあり、ちょっと野放しになっていたことから甘えが出ていて、行動も勝手なところがあったので、最近、先生たちで話合いをしてくださりました。


上記の支援員の先生がつく時間以外のリューリューの行動を誰がどう管理するかということが曖昧だったこともリューリューの甘えを増長していたようです。

今では、朝、登校してから提出物をだして、朝の会までは、自分でセンターと呼ばれる特殊学級にいきます。
っても隣の隣で近い。(笑)

また、T小学校はセンターと呼ばれる特殊学級で、どの子も自由に出入りしているので、障害児だけでなく健常児の子供たちもたくさん遊びにきているので、にぎやかなのです。

リューリューはみんなの遊んでいる中で、相手をしてもらったりしながらすごしているようです。


支援員のA先生がやってきて、リューリューと二年二組に行き、朝の会に参加

一時間目が始まったら、センターに行き勉強。

二時間目もそのままセンターで勉強。

三時間目と四時間目は二組さんで、担任の先生が主にみてくださりすごしています。

この時間帯、二組さんは大体、図工や音楽や体育、学活という時間割なのですが、担任の先生だけでは大変だと思うので、仕事がないときは、私が顔をだすということも…

五時間目は、支援員のA先生がもどられることが多く、リューリューと勉強できることも。

という感じです。
本来、マンツーマンでないとまだまだできないことが多いのですが、正直、学校側も手が必要な子が多いのでリューリューのためだけに一人がびっちりつく、という体制はもはやとりずらいのだと思います。

去年度は、恵まれていたのでした。

それでも、パッチワークのようではありますが、いろんな先生たちが必死にリューリューをサポートしようとしてくれているおかげで、この頃、随分落ち着きをとりもどし、骨折前のきちんとけじめをつけた生活にもどれるようになってきました。

二組のお友達のサポートも自然で、近くにいる子がリューリューの行動を助けてくれているのをみて、ありがたいなあ…と。




毎日、こんな感じで…

登下校は相変わらずスーリンとリューリューふたりでなかよくしています。
最近は、スーリンが「学校で遊びたいから」と言うので、二人して7時15分ごろ出かけていったりします。

勉強が得意なタイプではないリューリューですが、コツコツコツコツ毎日毎日繰り返していくと、やっぱり成果はあります。

勉強は本人が生きていく上で必要最小限のことを長い目で身に着けさせようという感じで。


音声として、または、書き文字としても…

なので、進み方はゆっくりですが、ゆっくりでもいいや♪って。

最近、スーリンの公文のCDプレイヤーに興味があり、ボタンを押して操作するのを楽しんでいるのをみて、パソコンを与えてみようかと思います。

ネットにつなげるのはまだ先としても指先をチャカチャカ動かすのが好きなので、めちゃくちゃでもワードをつかって文字をうってみたり、ペイント機能で遊ばせたりしてみようかと♪

安い中古のパソコン買おうかなあ♪

話が横にそれたけど…

なんか小学校でもパソコンの授業っていうのがあって、リューリューにも自分でできる何かっていうものを持たせたいしね♪

相変わらず学校は大好きで、一度も行き渋りしたこともないし、先生たちも大好き♪
学校の先生たちやお友達、みんなにもかわいがってもらっていて、得な立場でいます。

習い事の公文はまだお休みしています。
もう少し、お勉強がすすんでから復帰しようと思います。
スイミングは大好き♪先生たち、スタッフのみなさんにもかわいがってもらっていて幸せなことだと思います。

学校生活ではできないことのほうが正直多いと思いますが、勉強が本分ですので、甘やかさずに指導していただくことをお願いしています。
担任の先生にも悪いことは思いっきり悪いと叱っていただいています…

なかなか先生が叱りずらい昨今ですが、遠慮せず叱ってくれる先生でよかったと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.11.10 12:37:15
コメントを書く
[教育機関(保育園・小学校)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: