全330件 (330件中 1-50件目)
ウメバチソウ -ユキノシタ科―好きな草花はいくつかあるのですが、このウメバチソウは3本の指に入るほど気に入っている花です。なかなか、草花のもっとも美しい時期にタイミングを合わせられません。早すぎたり、次のシロバナトウチソウとエゾシオガマ、イワショウブは2~3週間遅かったようです。シロバナトウチソウ -バラ科-ちょっとピンボケ・・・・エゾシオガマ -ゴマノハグサ科-イワショウブ -ユリ科-花期の終わりには終わりなりの魅力はありますよね。オヤマリンドウ -リンドウ科-
Sep 3, 2012
コメント(4)
ヒルガオ -ヒルガオ科―撮り溜めしていた画像を一挙大放出!!!…ってか、そんな大それたものじゃないんですけど、単に貼りそびれていただけのが大半です。ノアズキ -マメ科-ツユクサ -ツユクサ科-ツリフネソウ -ツリフネソウ科-キツリフネ -ツリフネソウ科-キセワタ -シソ科-アキカラマツ -キンポウゲ科-キンミズヒキ -バラ科-ボタンヅル -キンポウゲ科-ナツズイセン -ヒガンバナ科-イタドリ -タデ科-ベニバナボロギク -キク科-まだまだあるんですが、貼り疲れましたので、本日のところはう・ち・ど・め・・・メドハギ -マメ科-
Aug 30, 2012
コメント(5)
ハンゲショウ -ドクダミ科―4月からブログを再開してからずっと思っていたんだけど、楽天プロフィールの”ナイス”って何????何人からか”ナイス”されているんだけど、訪問したことがあるブログの管理人とか、私がコメントしたブログの管理人が、私のブログを訪問してくれて”ナイス”してくれるのはいいんだけど、まったく知らない人や、私のブログに感心のないような人まで”ナイス”して行くのが理解できない。足跡のつもりで”ナイス”するなら、コメントぐらい書いて行って欲しい。知っている人はいいんだよ。まったく知らない人、勝手に”ナイス”して行くなよ・・・気持ち悪いじゃん。 不気味じゃん。勝手にフォローするなよ。 ことわってからフォローしろよ。なんか、不愉快になるシステムだと思う。ホソバガンクビソウ -キク科-シラヤマギク -キク科-
Aug 28, 2012
コメント(6)
オトコエシ -オミナエシ科―オミナエシ -オミナエシ科-昨日(8月25日)初めて海釣りに行ってきました。子供のころに遊んだことはありますが、本格的な釣りというのは実は初めてのことです。同僚で好きな人が2人いまして、連れて行ってくれたのですが、釣果は、私が釣ったキスが一匹だけ、他はクサフグばかりせっかく3時に起きて・・・・2人はがっかりだったようですが、朝の海の空気を吸えて、楽しいひと時でした。クサボタン -キンポウゲ科-ヌスビトハギ -マメ科-このヌスビトハギと次のフジカンゾウすごく似ていませんか?しっかりとは違いはわかりませんが、私なりの区別の仕方としては、フジカンゾウの方が大柄で、茎も太いのですが、全体的にはソフト感がある、ってしています。フジカンゾウ -マメ科-
Aug 26, 2012
コメント(6)
フシグロセンノウ -ナデシコ科―10年振り位に大学の友人と飲んできました。青春時代の無茶苦茶な日常の思い出話とか、その頃、夢中になった女の子の話とか、話が弾みました。他の友人たちの近況を聞けたのですが、やはり人生それぞれですね。ままならぬ人生を送っている人もいるようでした。頑張っている友人、努力している友人を励みにし、私も日々を送ることにしましょう。カワミドリ -シソ科-ニガクサ -シソ科-そう言えば・・・・あの頃、お付き合いさせてもらったユミちゃん今頃、どうしているんだろうな・・・・・ワルナスビ -ナス科-
Aug 24, 2012
コメント(5)
ミズヒキ -タデ科―まだまだ暑い日々が続いてますね・・・暑いって言うか、熱いって感じです。トモエソウ -オトギリソウ科-クルマユリ -ユリ科-ウマノスズクサ -ウマノスズクサ科-
Aug 20, 2012
コメント(3)
キツネノカミソリ -ヒガンバナ科―土曜日に実家に行ってまいりました。30年ほど前に南三陸町から仙台近郊に引っ越してきていまして、当初はそれはそれは狭い土地に小さな小さな家で、庭も猫の額よりもっと狭く生まれてからずっと田舎暮らしであった両親は、耕せる畑のある土地が欲しい、そういうところで暮らしていたいと言っていました。ようやく10年ほど前に手ごろな農家(畑and家)を手に入れることができて、自動車道のインターに近いことから、私の住む山形県からもほんの1時間もあれば行ける所に老夫婦は住んでいます。その家の脇の山に咲いていたキツネノカミソリと庭に咲いていたオニユリとルコウソウです。オニユリ -ユリ科-ルコウソウ -ヒルガオ科-父83歳、母75歳やはり寄る年波には勝てず、畑仕事はもっぱら早朝と日没後とのこと真夏の太陽の下では無理でしょう。 やめた方がいいでしょう。でも、せっせ、せっせと野良仕事をし、たいしたものです。このブログの趣旨に反しますけど、老夫婦が育てている野菜の一部を貼ります。トマト -ナス科-ナス -ナス科-アズキ -マメ科-ブロッコリー -アブラナ科-ゴーヤ -ウリ科-キュウリ -ウリ科-これらの野菜はもとよりネギ・タマネギ・カボチャ・ズッキーニ・ニンジン・ジャガイモなどなどを車に入りきれないほどいただいて帰ってきました。ナガイモ・サトイモ・ゴボウ・サツマイモトウモロコシ・インゲン・ダイズ・オクラ・スイカなども育っていましたが、まだ節じゃなかったり、他の私の兄弟がすでに持ち帰って残っていなかったり、次回はゴボウの時期を見計らって訪問することにします。
Aug 19, 2012
コメント(2)
クズ -マメ科―ヒメシロネ -シソ科-ダイコンソウ -バラ科-14日の朝に、女房と爺さんが言い争いをしていた。その2~3日前から「墓参りはどうするんだ?」とひっきりなしに爺さんが言っていたらしい。女房は夜勤のある不規則な勤務であり、13日は日勤、14日は夜勤入りであった。できるだけ14日は休養を取っていたいと思っていたのに朝の6時前に爺さんから起こされ、墓参りの話である。爺さんは足腰が弱っているので、墓参りは私たちに行かせる。つまりは爺さんは行かない。 私たちに任せたはずなのに、そんな早い時間からせかされる。朝の6時前に起こされ、やれ花はどうだの、水はどうだの、お供え物はどうだの・・・女房も、ついに堪忍袋の緒が切れたようだ。我が家の争い事は、爺さんvs女房 爺さんvs私 爺さんvs子供たちいつも爺さんが絡んでくる。平穏な日常を爺さんがかき回す。いやはや・・・年寄りと暮らすというのは難しい。そういう爺さんになりたくない。 そう思われたくない。私は年を取ったらど田舎で、ひっそりと一人暮らしを考えている。ヤマジノホトトギス -ユリ科-
Aug 16, 2012
コメント(4)
サワギキョウ -キキョウ科―湿地の草花をいくつか。サワオトギリ -オトギリソウ科-サワヒヨドリ -キク科-ミズギク -キク科-
Aug 13, 2012
コメント(5)
オオウバユリ -ユリ科―ノギラン -ユリ科-コバギボウシ -ユリ科-うちのジジイ(女房の父親)が、8月になると「墓掃除に行かないとな・・・」と言い始める。誰かが行くまで、「墓掃除に行かないとな・・・」と何度も言う。毎日のように「墓掃除に行かないとな・・・」と何度も言う。自分は足腰が弱って行けないのに「墓掃除に行かないとな・・・」と何度も言う。オレにも女房にも子供たちにも「墓掃除に行かないとな・・・」と何度も言う。いい加減、頭に来るので行ってきた。うちの墓の裏の草むらに、このランを発見!!!ミヤマウズラ -ラン科-薄暗い所に生えていたので、クッキリとは行かないがなんとか見えると思う。女房も、ジジイと同じで、草花には無頓着なのでカマで全部刈ろうとしているところを私が見つけて、慌てて刈るのを止めた。ウチのお墓にこんなランが生えていようとは・・・・葉の紋様が綺麗なために、山野草を育てる趣味を持つ人とかそういう山野草を売るなりわいをしている人に掘り起こされて盗まれてしまうランなのだ。盗まれないように注意しよう・・・
Aug 10, 2012
コメント(5)
クサレダマ -サクラソウ科―クサレ・ダマではなく、クサ・レダマです。区切るところに気を付けましょう。さて、息子2人との飲み会ですが、どうもそれぞれの都合の良い日が違いまして、結局は、初めに長男と飲みに行きました。次男はバンドのステージ練習があるということで、送り迎えをお願いしました。翌日に、次男と飲みに行きました。長男はバイト(学習塾)が入っており、送り迎えをお願いしました。どちらも私が学生の頃(約30年前)からお世話になった店に連れて行き、「お前たちと同じくらいの年の時からここに来ているんだぞ!」とクダを巻いたような巻かないような・・・・2連チャンでお世話になりました。「ちゃんこ関取」のマスター(関取)と奥さん(おねえさん)また行きますね。ミソハギ -ミソハギ科-その後、やはり30年前からの行きつけのカラオケスナックに行きました。長男はまあまあ、ただ音域が狭く、音程も良くない。私の血を引いたようです。次男は、手前味噌だが、上手な部類のようです。リズムも音程も、高音もちゃんと出ていて、女房の血を引いたようです。オオハンゴンソウ -キク科-
Aug 6, 2012
コメント(6)
ミゾホオズキ -ゴマノハグサ科―本格的な夏の到来です。娘が「海に行きたい!」と言っていたので「これで水着を買いなさい。」と1万円を渡したのですが、水着を買ってくる様子はなし。。。1万円を返してくれる様子はなし。。。いかがしましょう・・・ぐぅ~~~~っと寄ってみますか。平成ジャンプとかなんとかというジャニーズグループ?にはまっていて、コンサートに何度も行っている様子。お父さんの1万円は、お父さんの理解ができないグループのグッツに使われてしまいそうです。イヌゴマ -シソ科-ヘラオモダカ -オモダカ科-7月に二男が20歳になりまして、長男・次男と私との3人で親子飲み会を企画しています。息子を持つ父親の、ささやかな目標でもありましたので。。。そして、歌うカラオケは、河島英吾の「野風僧」にしましょう。アカバナ -アカバナ科-
Aug 3, 2012
コメント(6)
ミツモトソウ -バラ科―2年前の後半のブログのように、思い出の歌、懐かしい歌をYou Tube から探してリンクさせようと思いましたが、やめときます。やはり、山野草オンリーで行ってみます。ヤマブキショウマ -バラ科-トリアシショウマ -ユキノシタ科-チダケサシ -ユキノシタ科-この3種類の草花、並べてみるとこんなにも違っているのに、最近までくあまり区別がつきませんでした。どれも、夏の里山の代表的な花です。ヤマユリ -ユリ科-
Jul 29, 2012
コメント(5)
カセンソウ -キク科―太平洋の海岸の草花を見たいと思い、何度も行ったことのある宮城県亘理町の砂浜を目指しました。しかし、そこへと続く堤防沿いの道が全く復旧されておらず、断念して戻ってきました。 片道1時間半も掛けたのに・・・やはり、まだまだ震災の影は色濃く残っています。クガイソウ -ゴマノハグサ科-ツリガネニンジン -キキョウ科-カワラナデシコ -ナデシコ科-
Jul 28, 2012
コメント(6)
メグサハッカ -シソ科―メグサハッカ(ペニーロイヤルミント)か、ヨウシュハッカ(フィールドミント)か実ははっきりしません。通勤途中の田んぼの土手に群生しています。20~30mくらいの区間しか咲いていないので、たぶん植えたのかも知れませんが、土手なんで、逸出した草花だ!と決めつけて、貼る事にしました。ミント系のさわやかな香りがしていました。今回は、我が家の敷地を占領する草、第2弾・夏バージョンを開催します。ヒメジョン -キク科-セイヨウミヤコグサ -マメ科-ヘクソカズラ -アカネ科-オトギリソウ -オトギリソウ科-ヤブカンゾウ -ユリ科-山形県では、八重咲きのカンゾウ、ヤブカンゾウばかりです。まあ、特殊なのでは飛島という離島に「トビシマカンゾウ」という大型のも咲きますが、一重のノカンゾウは見たことがありません。雄蕊の全部が、もしくは一部が花弁化するのです。たまに、「一重?」と思ってじっくり覗いてみても、下の花のように、一部が花弁化していてまぎれもなく、ヤブカンゾウでがっかり・・・次は、我が家にはびこる、占領する草、秋バージョンを用意しておきます。
Jul 27, 2012
コメント(4)
ヤナギラン -アカバナ科―本日は、長男の教員採用試験(1次)がありまして、その送り迎えの間に時間を持て余すんで、車で30分ほどの風穴群まで行ってきました。あまり見かけない草花があり、お気に入りのスポットであります。ヤナギランが群生していました。メタカラコウ -キク科-散りかけているんで、あまり美しくないですね・・・・ギンリョウソウ -イチヤクソウ科-クモキリソウ -ラン科-ヤマホタルブクロ -キキョウ科-いまひとつ自信はないのですが、ヤマホタルブクロです。少し前の日記でホタルブクロを貼りましたが、見比べてみてください。ホタルブクロは花の縁が大きく反り返る。ヤマホタルブクロはほとんど反り返らない。そこからすると、今回のはたぶんヤマホタルブクロと思います。スカート状の花を見ると、どうしても「中はどうなっているんだろう?」と覗きたくなっちゃいます。男って、いくつになってもスケベですよね~~~
Jul 22, 2012
コメント(6)
シロバナニガナ -キク科―よく似た草花にタカサゴソウがありますが、花弁の枚数が違います。シロバナニガナの方が少ないのです。チングルマ -バラ科-花後のチングルマです。この姿も愛らしいですね。ユキノシタ -ユキノシタ科-古い神社やお寺の石垣、何代も続いた民家の忘れられてしまった井戸端なんかに生えています。近づいてみると・・・すんご~~~く、綺麗な花なんですよ~~~~
Jul 21, 2012
コメント(6)
東北でもようやくオカトラノオが咲きました。私に取っては夏を感じさせてくれる花のひとつです。オカトラノオ -サクラソウ科―今回の写真は違うのですが、山形市から新潟県に向かい、小国町に入る手前の国道沿いにオカトラノオが群生しているところがありましてちょこんと頭(こうべ)を垂れている姿かたちがかわいくてしかたありません。みんな同じ方向に頭を垂れているんですよね~ 不思議ですね~~ヌマトラノオ -サクラソウ科-本日のではこれだけが過去画像です。基本的には過去画像は貼らないようにしているんですが・・・・今年はまだヌマトラノオを見ていないんです。オカトラノオと似ているでしょ。でも、こいつは頭を垂れません。 高慢ちきな野郎です。やはり、カメラが違うと画像の質も違うようですね。並べるとよくわかります。イブキトラノオ -タデ科-日当たりの良い草っぱらにニョキっと直立しています。ヤマルリトラノオ -ゴマノハグサ科-涼しげなルリ色の花です。 清涼感を感じます。山形県では海岸付近で多く見受けられます。トラノオ(虎の尾)と名が付く草花は、この他にもハルトラノオ、ナンブトラノオ、ヤナギトラノオ、ヒメトラノオなどまだまだたくさんあるのですが、私が見たことがあるのは、今日貼った4種類だけもっともっと頑張って探さないと・・・と喝を入れます!
Jul 18, 2012
コメント(6)
雨の日が多いですね。 梅雨だから仕方ないけど、土日になると最近は雨降りで、なかなかカメラを持って出かけられません。まあ、雨の日も風情はあるのですが・・・・・・・ん?前回の文言と同じですね。。。ホタルブクロ -キキョウ科―ホタルブクロとヤマホタルブクロの2種類があるのですが、区別の方法がいまひとつ分かりません。たぶん、ホタルブクロ・・・ウツボグサ -シソ科-生きてる♪ 生きてる♪♪♪ハス -スイレン科-
Jul 17, 2012
コメント(6)
雨の日が多いですね。 梅雨だから仕方ないけど、土日になると最近は雨降りで、なかなかカメラを持って出かけられません。まあ、雨の日も風情はあるのですが・・・キショウブ -アヤメ科―コウリンタンポポ -キク科―ホソバウンラン(リナリア)-ゴマノハグサ科―今回は黄色い花が多くなってしまいました。ゼンテイカ(ニッコウキスゲ)―ユリ科―
Jul 14, 2012
コメント(4)
使いづらい楽天ブログ・楽天写真館を思い知らされましたが、気を取り直して、久しぶりの更新です。ママコナ -ゴマノハグサ科-花弁に2個の米粒のような模様が確認できます。このことから、飯子(ママコ)菜というそうです。イチヤクソウ -イチヤクソウ科―マルバダケブキ -キク科―正直、トウゲブキとの区別がよくわからないのです。どちらもフキのような葉っぱをしています。たぶん、こちらがマルバダケブキ^^オニシモツケ -バラ科―細かいガラス細工のような花で、けっこう好きです。いつもの里山の野草たちです。
Jul 13, 2012
コメント(6)
楽天写真館が変になってしまった!アップロードした画像が表示しない!ムカつく・・・・使いづらいし、やめるか・・・・!!!!閲覧してくださった方、私の画像は反映されてます?私のPCが変なんでしょうか???
Jul 12, 2012
コメント(6)
何年も前から、「このユリを撮影したい。」とずっと思っていました。何度も何度も見ているのに、ずっと写真に収められずにいたのです。なぜか?って言うと、ごらんの通りの場所に咲いているからなのです。スカシユリ -ユリ科-海岸、急な岩場を好んで咲く百合です。(一緒にハレーションを起こして映っている白い花は、カワラナデシコ)しかし、今年は運良く、私でも近づける場所に咲いているのを発見できました。カサブランカやササユリ、ヤマユリ、クルマユリなど横向き、または下向きに咲く百合も多いのですが、花壇や庭に上向きに咲く百合も多くあります。この百合が母種になっていると聞いたことがあります。今日は、このスカシユリが咲いていた海岸、岩場で見つけた花々を貼ります。メノマンネングサ -ベンケイソウ科-葉が肉厚で、いかにも岩場に生えているって感じがします。ハマヒルガオ -ヒルガオ科-ハマヒルガオは、時期的にはもう終わりになります。キバナカワラマツバ -アカネ科-地味な花ですが、海岸では一番見かける花かも知れません。ハマボッス -サクラソウ科-ナミキソウ -シソ科-ナミキソウはこれからが見ごろです。近くにカセンソウも見つけたのですが、こちらはツボミだったので、今回は写真を撮らずに帰って来ました。アサツキ -ユリ科-野生のアサツキです。東北では、太平洋側でも日本海側でも、けっこう普通に岩場で見つけられます。キリンソウ -ベンケイソウ科-
Jul 5, 2012
コメント(9)
トキソウ -ラン科-同僚から教えてもらった県北の湿地帯もともとは耕作地にもなっていたのですが、希少な植物が多いことから現在では保護されて、簡単な遊歩道もできている場所です。鬱蒼とした林の中を抜けると湿地帯となり、トキソウなどが見ることができます。まだ見たことのない草花がたくさんあります。見たことはあるのでしょうが、それとは気付かないままでいることもあります。このトキソウはたぶん自然の中では初めて見つけられたものと思います。この湿地帯では、初めて目にした草花が3種類ありました。林の中では、ツルアリドオシです。ツルアリドオシ -アカネ科-小さい花でピントがいまいちなんで、申し訳ありません。白い花が必ず2輪ずつ咲き、実もなるのですが、いつのまにやらくっついて最後には実は1つになってしまうという変わり種です。オニノヤガラ -ラン科-これも実物は初めて見ました。大きくなると1mくらいになりますが、私が見た時にはまだ40~50cmで花も咲き始めたばかりでした。オオバギボウシ -ユリ科-野生のオオバギボウシです。あっちにもこっちにも生えていました。山形県では、若い芽、まだ柔らかい葉っぱのときをウルイと呼び軽く茹でてお浸しにして食べます。このくらい大きくなるとギンボと言い、葉柄を煮ものに使います。これがけっこう美味しいのです。 私の好物です。ツクバネソウ -ユリ科-何度見ても地味な花ですが、そのつくりが奇妙でおもしろいですね。ノハナショウブ -アヤメ科-家庭や公園に植えられているハナショウブの母種となるものです。ちなみに、単にショウブと言うと、ショウブ湯などに使う植物ですが、まったく違う植物になります。 ショウブ=サトイモ科他にも、この湿地には興味深い草花がたくさんありそうです。また別な時期に訪問したいと考えています。特に、緑色のザゼンソウがあるそうなので4~5月頃に再訪したいな。カナチョロがわんさか日向ぼっこ・・・
Jun 30, 2012
コメント(6)
イワカガミ -イワウメ科-土曜日に蔵王に行った話は前回しています。山形県側の霧雨の中、イワカガミの群生を観察していましたら、なんと!!!!イワカガミの白花を発見しました!イワカガミ(白花) -イワウメ科-これがその画像です。私は我を忘れるほどうれしくなってしまいました。雨の中、はるばる来た甲斐があるってものです。向こうから初老のおねえさまが2人来たのを見つけると、「ここにイワカガミのシロバナがありますよ!」と教えたのです。すご~~~く自慢げに言ったと思います。2人のうちの小柄な方が、「珍しいのを見つけられたのは良かったでしょうが、あなたの足の下にキンコウカの芽がありますから・・・」とあちゃ~~ やっちまった~~~踏んづけている・・・・・ひどく恥かしい思いをしてしまいました。コマクサ -ケシ科-蔵王名物のコマクサも咲きだしていました。ただ、保護されていてコンクリート製の枠で仕切られており、身を乗り出してようやくの思いで撮影です。危うく、中に落ちそうになりました。ヤグルマソウ -ユキノシタ科-ここからは、土曜日に見つけた他の草花たちです。ハクサンチドリ -ラン科-コケイラン -ラン科-ノビネチドリ -ラン科-ネバリノギラン -ユリ科-ツマドリソウ -サクラソウ科-オニアザミ -キク科-トリガタハンショウヅル -キンポウゲ科-ベニバナイチヤクソウ -イチヤクソウ科-アカモノ -ツツジ科-ちょっと、本日のダイアリーは豪華にし過ぎちゃったかな・・・・
Jun 26, 2012
コメント(4)
ミヤマオダマキ -キンポウゲ科-ミヤマオダマキは鮮やかな青ムラサキ色をしているのでたぶん、そうだろう・・・と思うのだが・・・ヤマオダマキ -キンポウゲ科-私にとってヤマオダマキはわかりづらい。たぶん、上の画像がヤマオダマキだと思うのだが、同じようなので、色がもっと薄い、肌色ぽいのとか、茶色っぽいのとか山の中を散策するとけっこう出会うことがある。全部、ヤマオダマキなのだろうか?それぞれ別の名前があるのだろうか?なかなか難解だ・・・本日の蔵王のお山は奇怪な天気でした。・・・っていうか、よくあることなんですが、山形県側は濃霧って言うより霧雨ってなほど天気が悪かったのですが、県境を越えたら、晴天!!!! 宮城県側は青空でした。オダマキは宮城県側での撮影。山形県側は湿地・沼地が多く、本来は野草のパラダイスでこれからが本当に良い季節しかし、本日のこの天気咲き乱れているはずのヒナザクラも雨に濡れてうなだれており、チングルマも本来のあっぱれな姿がいまいちって感じでした。チングルマ -バラ科-
Jun 23, 2012
コメント(8)
フタリシズカ -センリョウ科-少しばかり・・・グチを書きたい。ブログってのは日常の憂さを拭い去ることもある。ここに書くことによって、うっぷんを晴らすってこともあっていいはず。わたしは婿養子である。女房の家に入ったわけで、女房の父親が一緒に住んでいる。母親は結婚する前、もう30年近く前に亡くなっている。あえてジジイと言おう。 よわい81歳。一緒に住んでいてどうしても我慢がならないことがたくさんある。朝早く起きてまずジジイはウンコをする。便秘になるのを嫌うジジイで近くの治療院で処方されている下剤をいつも服用している。毎朝、毎回、粘着性のある下痢便をたれる。なぜにそういう下痢便であるのを知っているかというと、ジジイの後に便所に入るのが、次に早起きのわたしであるからだ。山形に帰ってきて4月2日から1週間続けて、ジジイは水洗は流すものの、周りにべっとり付いたゲル状のものをそのままにして便所からでていたのだ。「まあ・・・年寄りだからな~」と5~6回は我慢して便所用のたわしで掃除して自分の用を足した。「なぜ、オレがジジイの後始末をしなくちゃならん?」「自分のクソは自分で始末しろ!」と思い始めたら、ムカムカし初めて、「じいさん、毎日、あなたのウンコを掃除しているのオレだぞ。恥ずかしくないか? ウンコした後、見ればべったりくっついているのが見えるだろ。 それをそのままにして恥ずかしくないか?ちゃんとしてくれよ。」と言ってやった。ジジイ曰く、「下剤飲んでいるから、やわらかいんだ・・・どうしても便器にくっつくんだ。」そんなことを聞いているんではない! 論点が違う。便器を掃除して出ろ!ってことだ!まあ、次の日からは一応はきれいにして出て行っているが、言わないとわからないことか? ジジイ!!!(つづく)エゾノタチツボスミレ -スミレ科-
Jun 18, 2012
コメント(6)
岩手県から山形に戻って、ほとんど毎週のように行っている近くの里山前の日記にツボミの状態で載せていたヒメサユリがついに!咲き始めました!どうだ! 他県では見られないだろ! ウッシッシ・・・(新潟県・福島県は除く)ヒメサユリ -ユリ科-ブログにすると少しぼやけるのはなぜでしょう?何か、貼り方、楽天写真館の使い方にコツとかあるのでしょうか?
Jun 15, 2012
コメント(2)
血便が・・・・出た。しばらく、深酒はやめよう・・・・・ギンラン -ラン科-この前、ピンボケだったので、再度、チャレンジクルマバソウ -アカネ科-好きな花のひとつシャガ -アヤメ科-
Jun 12, 2012
コメント(2)
空の雲も、そろそろ夏の雲になってきましたね。午前中はどんどん気温が上がりましたが、午後になり、西の方から入道雲が湧き上がり、急な夕立となり、出先で傘がなく慌ててしまいました。これからはいい天気でも折り畳み傘は必需品ですね。ヒメハギ -ヒメハギ科-アリアケスミレ -スミレ科-
Jun 6, 2012
コメント(2)
蔵王温泉からロープウエイで鳥兜山までその山頂からの山形盆地の見晴らしです。今年の私の行動は、毎度ちょっと早めだったかな・・・と反省が多いのです。鳥兜山付近も、少し花の季節には早かったようです。ツクバネソウやマイヅルソウ、ユキザサなど、里山ではもう時期が遅い感じでも山の上ではまだまだこれからハクサンチドリ、ノビネチドリ、アズマギクに至っては全然、その気配さえありませんでした。盛りだったのが、この花たちです。タケシマラン -ユリ科-ミヤマスミレ -スミレ科-ツバメオモト -ユリ科-ショウジョウバカマ -ユリ科-最後に貼りそびれていたミズバショウの群生
Jun 3, 2012
コメント(4)
ミツガシワ、図鑑によっては「リンドウ科」に分類されているものもあります。これとよく似たイワイチョウもそうですが、沼地に群生しているのに出くわすと壮観な感じがします。ミツガシワ -ミツガシワ科-これまでは有給休暇などはまず取れない環境でした。もちろんその制度はありますが、取っちゃうとあとで自分が大変になり、特に総合職でちゃんと取っている人はほとんどありません。新しい職場に異動となり、今はむしろ「〇〇さん、有休取ってくださいよ。でないと自分が取りづらくなるんで・・・」と他の出向先の社員から言われています。たぶんこの業界に入ってから初めてだと思いますが、本日、じゃむおじさんは有給休暇をいただきました!で、蔵王山ろくにまたまた出かけてきます。のんびり野草観察をしてきます。明日のブログで成果をお見せできるかとおもいます。ヒメサユリ -ユリ科-新潟県・福島県・山形県の3県にしか自生していない百合です。あと1~2週間先が開花の頃でしょう。また探しに行きます。コミヤマカタバミ -カタバミ科-ヒナスミレ -スミレ科-じみ~~~~な花を3つほど・・・ズダヤクシュ -ユキノシタ科-ウスバサイシン -ウマノスズクサ科-コチャルメルソウ -ユキノシタ科-里山の花今年も会えました。チゴユリ -ユリ科-オオバキスミレ -スミレ科-水田の近くに咲いていた花を2つサワオグルマ -キク科-ハルジオン -キク科-あまりにも鮮やかなピンク色だったので、思わず車を止めてシャッターを押しました。
Jun 1, 2012
コメント(2)
基本的には無精者なので、やはりアップが1週間に1回程度になってしまう。土日とか、仕事が早く終わった日にはちょっと里山に、また仕事中でも野草を見かけると車を停めて、撮ったりする。で、一度にたくさんの写真を貼ることになっちゃうのです。オオヤマフスマ -ナデシコ科-サクラソウ -サクラソウ科-クルマバソウ -アカネ科-小さい花で、日陰に咲く花なのでピンボケになってしまいました。ヒメシャガ -アヤメ科-フデリンドウ -リンドウ科-ヤマブキソウ -ケシ科-コンロンソウ -アブラナ科-ホタルカズラ -ムラサキ科-スズラン -ユリ科-ラショウモンカズラ -シソ科-センボンヤリ -キク科ー
May 26, 2012
コメント(4)
子供の頃には見たこともない草花が最近では目につくな・・・と思っています。それだけ世界が縮まったということでしょうか。この花もそう・・・・イヌコモチナデシコ? コモチナデシコ? どっちでしょう?昨日、蔵王まで登ってみましたが、まだ草花には早い時期でめぼしいものはミネズオウとアオノツガザクラが咲き始めているくらいでした。ミネズオウ -ツツジ科-アオノツガザクラ -ツツジ科-なので・・・・あとは我が家にはびこる雑草を貼っておきます。ウシハコベ -ナデシコ科-カキドオシ -シソ科-タチイヌノフグリ -ゴマノハグサ科-ノハラムラサキ -ムラサキ科-オドリコソウ -シソ科-ヘビイチゴ -バラ科-ジュウニヒトエ -シソ科-トキワハゼ -ゴマノハグサ科-もしかしたら、ムラサキサギゴケかも・・・・
May 21, 2012
コメント(4)
連休の後半は天気がいまひとつでした。あっちこっちに行ってみようと思っていたのですが、結局は近くの里山を散策した程度でした。収獲もいまひとつ・・・・スミレ -スミレ科-ニョイスミレ -スミレ科-タチツボスミレ -スミレ科-カントウタンポポ -キク科-最近は見つけるのに一苦労です。キバナイカリソウ -メギ科-あと1~2週間後が盛りかと・・・ホトケノザ -シソ科ー中腰になってこの写真を撮った瞬間やってしまいました・・・・・・腰椎は確か・・・5つ下から数えて、2番目か3番目か、その辺りに馴染みのある違和感・・・ギックリです。そうして、私のゴールデンウィークは終了しました。
May 5, 2012
コメント(10)
ふるさとの志津川へ墓参りに行ってまいりました。あいにくの天気でしたが、やっと震災でなくなった親戚に線香をあげることができて、なんとなく心の荷が下ろせたように思います。ムラサキケマン -ケシ科-しかし、復興とは名ばかりで、1年前に見た悲惨な状況はほとんどそのままで、もとの「人が住んでいる場所」に戻るのはいつになることやら・・・・戸倉地区、折立方面からR45沿いの風景母校、戸倉小学校(3階まで呑まれているよう)私のころは木造校舎でしたが・・・公務員だった父親が数年間館長を勤めていた戸倉公民館墓参りを終えた後、子供のころにカブトムシやクワガタムシを捕まえた沢の奥の方まで行ってみました。震災や津波に関係なく、野山の花は咲いています。キランソウ -シソ科-シロバナエンレイソウ -ユリ科-トウゴクマムシグサ -サトイモ科-コウライテンナンショウ -サトイモ科-ミヤマキケマン -ケシ科-ニリンソウ -キンポウゲ科-
May 4, 2012
コメント(0)
急にブログの更新ができなくなるどころか、コメントもできなくなっていや~あせりました。PCにはあまり詳しくないので、何がなにやら、たぶん設定がうまくいかなかったのでしょうが、かと言ってどうやったらいいのか、てんでわかりません。結局は、もとの状態までもどして、何とか解決。東北の野山はミズバショウが今を盛りに咲いています。しかし、今回は、それに劣らず見事だったリュウキンカを貼ります。
May 2, 2012
コメント(2)
初めに、『楽天写真館』への苦情。そっごく使いづらいぞ!!!!前の方がまったくもって使いやすかった。前に戻してほしい。ついにGWに突入ですね。先週に娘(高校1年)と一緒にホームセンターでアサガオの種を購入してきました。「アサガオの種を買いに行くぞ。」と言うと娘は「えーー、食べられるものがいい。」と言うものですから、一緒にニガウリとユウガオの種も購入しました。今、蒔けば初夏の頃には良い日除けになってくれるのではないかと思っているのですが、1週間経ってもまだ芽がでません。やはり少し早すぎたのかな・・・昨日ようやく最高気温が20度を超えたので、そろそろ期待して待つとしましょう。さて、このGWの予定は・・・長男次男は忙しいようで相手になってくれません。もっぱら娘を誘ってと思っています。高校に入学し、写真部に入ったらしく、今月の課題は『フレッシュ』私の趣味も叶えてくれる市内の野草園へ行こうと思います。次に仙台近郊に住む私の実家へ。裏山が竹林になっておりまして、タケノコがニョキニョキ生えだしています。地面から顔を出すと、もうアクが強くなりますから、その前に掘り出して、すぐに茹でるとアク抜きの必要はないと料理番組でしていましたから、試してみようかと思います。これまでは周知のような下ごしらえ、つまりは米ぬかと鷹の爪で茹でていました。 生わかめと薄口しょうゆで煮る『若竹煮』は最高です。最後の予定は、私ひとりで行こうかと思います。去年の震災後、まだ伯父や伯母などの亡くなられた人たちの墓参りをしていなかったのです。私の勤務先も被災し、あわただしく過ぎた1年でしたので、落ち着いたこの時期に改めて故郷に行って線香をあげようかと思います。そうそう・・・去年は単身赴任で釜石市にいて被災したのですが、この4月の人事異動でとりあえずは山形へ戻れました。 まあ、またいつ人事で他県へ飛ばされるかわからない身の上ですが。家族と一緒の生活は楽しくもあり・・・・窮屈でもあり・・・・1年近く前の宮城県南三陸町志津川の風景です。つまりは震災から2カ月くらい経過した頃この奥の方で伯父と伯母が亡くなりました。私が18歳まで住んでいた場所ですが、たぶんここら辺と言うしかありません。目印が何にもなくなって、家の基礎のコンクリートから家の形を思い描き、たぶんここだろうと言うことです。私の居た集落の奥の方から海に向かって撮影しました。海岸からすでに2kmくらいあります。いとこ夫妻と叔母が亡くなっています。80世帯のうち流されずに残ったのが3件だけです。私が住んでいた集落の隣の集落(漁村)を高台から撮影50世帯くらいはあったでしょうか・・・残ったのは2件だけとのこと。
Apr 29, 2012
コメント(5)
まじまじとこのブログの写真をしばらくぶりでみたら、自画自賛だが、結構 きれいに草花が撮れている。再開して同じように、できればもっときれいに撮りたいが、どうなることやらそれより、ブログの書き方がよくわからない。画像のアップロードのしかたもわからないしタグの使い方も忘れてしまった・・・・ぼちぼちと再開します。ともあれ、たぶん??? 同世代と思われる慈恩おねえさまと、ひぐらしおねえさまからのレスポンスはうれしかったよ。
Apr 24, 2012
コメント(2)
こっそりと・・・・再開してみるかな・・・・
Apr 22, 2012
コメント(2)
携帯からの日記で失敬!釜石市では、会社に冬季要員としてきてもらっていた派遣社員のうち、1名が死亡、1名が安否不明。同僚のお父さんが死亡。出身地である宮城県南三陸町では、母方の伯父と伯母が死亡。父方ではいとこ夫妻と叔母が安否不明。別のいとこのご主人が安否不明。同級生や生まれ育った田舎の隣近所はまったくわからず……半数がいまだに安否不明とか……私の両親・兄弟は20数年前に南三陸町から仙台近郊に引っ越したので被害はなかったものの、身内にたくさんの犠牲者がでました。事実として受け止めるしかないんです。
Mar 22, 2011
コメント(2)
ビルの上で5mほどの津波をやり過ごした。第2波、第3波もそれに劣らずすごい勢い。海水が引くまで、毛布2枚でビルの屋上で一晩過ごした。生きているのが不思議なほどの体験をした。ケイタいの画像なので不鮮明だが・・・
Mar 17, 2011
コメント(4)
永年、親しくしていただいていたネット友この春、亡くなったようです。3月に、「もうダメかも・・・」とメールがありまして乳がん→子宮頸がん→胸骨に転移→脳にも・・・・末期と聞いていました。そのメールを最後に、連絡がぷっつり消えて数ヵ月後に気付いた時には、電話番号もアドレスもなくなっていました。そんでも10年くらい頑張ったんだよね。戦っていたんだよ。ガンと・・・彼女の好きだったバラの花で飾りたいと思います。ご冥福を祈ります。 カッパおばさん・・・・享年 48才早すぎます・・・
Jun 20, 2010
コメント(5)
つぼ鯛が食いたいな~~~~~と、思い立って相馬の松川漁港まで行って来ました。相変わらず、脂が乗ってて うまかった!!!http://www.youtube.com/watch?v=gRBl0GOQHjg
Oct 31, 2009
コメント(2)
ここのところ肩の凝りがひどくて4年ちょっと前にムチウチになったんだが、それをちゃんと治療してなかったもんで、たぶんそのせいだろうと思っていた。どうにもこうにも我慢がならなくて、10月の初めに整形外科を受診し、17日にMRIを撮った。頚椎が変形しており、脊柱管が相当に狭窄していた。Dr曰く、症状(まひ)が出ていないのが不思議なほどだ。事故などに遭ったら一時的に四肢まひが出るかも。確かに左指にじゃっかんの痺れは以前から感じていた。これから、注意して毎日を過ごそう。。。。http://www.youtube.com/watch?v=Z3u6gn6UQQg
Oct 21, 2009
コメント(6)
山形から盛岡まで帰る?行く?時には、最近は自動車道でってことが多いんですが、先月は道の駅回りってことで、宮城県北部の真ん中あたりを通って行きました。今回は、山形県内でまだスタンプを押していない戸沢村の道の駅経由で帰りました。そこから国道48号線を東に向かい岩出山の道の駅花山の道の駅 の合計3か所を経由しました。花山の道の駅から山道を通り、厳美渓(岩手県一関市)に行こうと思ったのですが、地図を持っておらず、車にはナビがない・・・道を誤りどういうわけか、去年、地震で大きな災害のあった栗駒山山麓へ迷い込んでしまいました。いや~~~ すごいもんです。まだ、災害の爪痕がまざまざと残っていました。。。。写真を撮るのを忘れた・・・・http://www.youtube.com/watch?v=-GJgo2obacY
Oct 12, 2009
コメント(4)
ずいぶん久しぶりの日記になってしまった・・・・もぅ・・・野草は乏しいですね。キクなどは庭にまだ盛んに咲いてはいますが、野の花は、もぅそろそろ。。。キクイモ? イヌキクイモ?根っこを引っこ抜かないと、どっちかはわかりません。引っこ抜かなくてもわかる見分け方あるんでしょうか?3連休でしたので、恒例の山形帰省をしてまいりましたが、娘、岬ちゃんが、なんとかプラズマをか言う感染症に罹ってましてつまらんのなんのって・・・この年になると、娘をからかって楽しむのが一興なんです。しかたがないので、部活の二男をさておいて大学1年の長男と、小一時間車を走らせた「あゆ茶屋」に行ってまいりました。一応、道の駅です。 スタンプはずいぶん前に押し済です。山形県の中では、季節的には今が一番はやっている道の駅かな・・・・ただ・・・あまりに早い時間帯、午前9時頃かな、だったんでまだ、訪れる人はまばらでした。あゆの塩焼きがたくさんたくさん焼かれていたんだが。。。。どうも、、、養殖もの???でも、長男もジャムおじさんも2匹ずつをムシャムシャムシャ川魚は匂いが泥臭くて嫌いという人もいますが個人的には、アユもイワナもヒメマスも、川魚の塩焼きは、むしろ海の魚よりアブラが少なくて、口飽きしないね。土産に他の家族分4匹を購入。「あゆ茶屋」は最上川のほとりにありまして、簗(やな)と呼ばれるアユを捕まえる仕組みが設置されています。そこまで階段を下りて行くことができますが、雨の後だったんで、足もとが危なくて、危なくて・・・手すりにすがりながら下りて行きました。10分ほど、目を皿にして見張っていたんですが、かかるアユは皆無でした^^;ちなみに・・・・ジャムおじさんも、長男も 写真にはいません。アユがいるいないにかかわらず最上川は、濤々と流れていました。「あゆ茶屋」で、ザリガニ釣りのイベントがあって懐かしい・・・子供のころを思い出した。いつの世も、男の子はこういうことに夢中になりますね~~~http://www.youtube.com/watch?v=vpmJWjT7yuU
Oct 11, 2009
コメント(4)
この花も最近では花壇や庭先から飛び出して道路端や土手、原っぱで見かけることが多くなりました。でも気を付けてね。 毒があります。ってか・・・今日は、野草がメインじゃないんだけど4曲勘弁してください。http://www.youtube.com/watch?v=JmoCaBMvrtk20代に掛けて一番夢中になっていました。 今でも好きです。かぐや姫も井上陽水も吉田拓郎もアリスもさだまさしも大滝詠一も大塚博堂も永井龍雲もいいけどやっぱ、男性シンガーではこの人に心酔してました。http://www.youtube.com/watch?v=htnC7afCOlg&feature=relatedhttp://www.youtube.com/watch?v=2kltvlpTCkM好きな歌、思い出に残るもの思わず口づさんでいる曲は、まだまだたくさん、聞いてほしいのもたくさんありますが全部は無理なんで・・・・「酔って候」や「プリズナー」「フェンスの向こうのアメリカ」「祭ばやしが聞こえる」まだまだ・・・たくさん男臭さが好きです。今でも俺は柳ジョージと同じHI-LITEを吸ってます。http://www.youtube.com/watch?v=G2Tth0gKrQ4&feature=relatedジャムおじさんも単なるミーちゃんハーちゃん
Oct 2, 2009
コメント(4)
この水色のか弱そうな草花さて、なんでしょう?キクニガナ? って、、、、その日記の題のままじゃん・・・・実は、帰化植物で、けっこう強いのかもよ。竜飛岬にある三厩の道の駅付近にたくさん自生していました。みんなが知っている名前です。 スーパーでも売ってます。さて、このキクニガナの別名は何でしょう?検索して調べちゃいや~~よ。 勘で答えましょう!花とはまったく関係ないけど今日の一曲http://www.youtube.com/watch?v=ZmIj0n7hX88&feature=related
Sep 29, 2009
コメント(4)
津軽半島竜飛岬まで行ってまいりました。薄く水平線に見えているのが北海道奥尻島???って・・・見えるはずないしあとで地図帳で調べましょ・・・・・実は竜飛まで行くつもりじゃんかったんです。まだ行っていない道の駅を記念スタンプ押しに朝早く出かけたのです。鷹巣がしょっぱなで、秋田県で4か所寄って白神山地の西側、日本海沿いを青森県に抜けて深浦などなどを回ってつがる市に2時前到着。帰ろうかな・・・・と思ったんですが、こういうときじゃないと一生行けないかも・・・・と思いきって向かいました。いい天気でした。風は強かったけど。道の駅は10箇所(ほんとは11箇所だけど、1箇所は前に行ったことがあるんで)回れました。http://www.youtube.com/watch?v=6MRPO1mtSWg&feature=relatedhttp://www.youtube.com/watch?v=X45DP8BTgrY&feature=related
Sep 27, 2009
コメント(3)
全330件 (330件中 1-50件目)