PR
カレンダー
コメント新着
14日・15日と秋田県の男鹿半島に
キャンプに行ってきました。
男鹿半島はまさに12年ぶりでした。
朝8時半に自宅を出発。
こっちを出るときは曇り空だったのに
県境の仙岩トンネルを抜けて秋田に入ったとたん
からっとした晴れの雲ひとつない天気!
一気にテンションが上がってきました。
途中寄り道をして男鹿市に着いたのは
自宅を出て4時間くらいのころでした。
たまたま行ったその日に男鹿半島で花火大会が
あったらしく、途中ちょっと渋滞でしたが
そこを抜けたらすいていました。
もしかしたらキャンプ場から花火が
見えるかもしれないと少し期待していましたが
キャンプ場を管理しているホテルに
受け付けに行ったとき聞いたら
ここからは花火は見れない、と言われました。
↓
男鹿半島に向かう道路から見えた海。
「地球は丸いんだ!」 と感動してしまいました(笑)
キャンプ場に無事に着き
受付してから荷物を降ろして持って行くときから
地獄は始まっていました。
何が地獄かって・・・「暑すぎる!」
しかも到着時間が1日でいちばん気温が高い
時間帯だったもので 途中で食事らしい食事をしてこなかったのと
猛暑で私は半貧血状態になってしまいました。
そうこうしているうちにいい感じに
夕日が日本海へと降りてきたので
このキャンプいちばんの目的を果たすために
私は一人キャンプ場の下の岩場へ降りていきました。
日本海の夕日を 美しくカメラに納めて帰ることこそが
今回のキャンプの私の偉大なる目標だったのです!
私は岩場の岩に危険を顧みずに登って
そしてシャッターチャンスを待ったのです。
それなのに・・・私は「馬鹿」でした。
そこは岩の影になって水平線と夕日が
一緒に は見えないところで
私の考えの浅はかさを思い知らされました。
それでもせっかくきたのだからと夕日をカメラに
納めました。
で、これがその写真です。
↓
このとおり、海がまったく見えないのですが
夕日の色はなかなかきれいだと思いませんか?
あと、この空の色なんかも・・・
↓
「夕日のバカヤロー!!」・・・なーんて(笑)
で、うなだれてキャンプ場に戻ったら
旦那と息子が
「こっちはカメラ(使い捨てカメラもあった)で
しっかり海と夕日をバックに写真撮ったもんな。
オマエは動きすぎなんだよー」
と、さんざんいやみを言われてしまいました(泣)
すっかりしょげている私はまだ暑い中
お酒を飲んで食べまくるしかありませんでした。
子供たちは花火をしたりテントで遊んだりしていて
楽しそうにしていましたが。
旦那と2人でお酒を浴びるように飲んで いろんな話をしていました。
これも キャンプの醍醐味でもありますが。
夜も11時を回って、そろそろ寝ようとしたとき
急に強い風が吹いてきました。
風がどんどん吹き荒れてテントが壊れるんじゃないか
というくらいで、眠るどころの騒ぎじゃありません。
とうとう2時過ぎまで寝られず、 やがてうとうとしてきて・・・
私が目が覚めたのは5時半でした。
まだ風はかなり強くてテント内は一晩中
高温多湿状態で、私は玉の汗をかいていました。
よくあんなところでみんな寝ていたものです。
みんなが起きてこないので一人風が吹いている
テントの外に出ていすに座り
ボーっとして海を眺めていました。
↓
朝7時ころの海の色です。
船の白い色とのコントラストがさわやか♪
みんながやっと起きてきたので遅い朝食をとり
キャンプ場をあとにして今度は
「男鹿水族館」へと向かいました。
見物客にもみくちゃにされながら写真を撮りました。
↓
熱帯魚とかペンギン↓とか。
そのあとは「お土産コーナー」
で買い物をして水族館をあとにしました。
そのあとは男鹿半島へ。
ここも駐車場が混んで大変でした。
本当は灯台に登りたかったけど
すでに私含めみんなはこの暑さで体力の限界。
結局何時間もそこにいないで
軽食をとって、灯台の写真を撮ってクルマに乗り込みました。
↓
灯台から眺める日本海はすばらしいのですが
そこまで行く元気がなく暑さには勝てませんでした。
本当は海底透視船にも乗りたかったのですが・・・
男鹿半島を後にして帰りも海がずっと見える道路を
走ったのですが、私は疲れと睡魔に勝てず
眠ってしまったようでした。
そして途中昼食をとるために秋田市内の
某デパートに寄りました。
そして秋田市内からさらに2時間ちょっと。
仙岩トンネルを潜り抜け岩手に入ったとたん
今度は曇り空でした。
でも、「やっと帰ってきた~」と安心しました。
家に着き、夕飯もそこそこに布団に入ったとたん
私は爆睡したようです。
ということで、だらだら長くなりましたが
こんなに極暑の中のキャンプは始めてでした。
しかし、もしかしたら今年でキャンプは最後
かもしれません。
子供たちも一緒に行かなくなるだろうし
そして何より、私の体力が年々落ちているということを
つくづく実感しました。
でも、男鹿半島はベストスポットです。
キャンプじゃなくてもまた男鹿には行きたいと思います。
今度こそ美しい夕日を撮るぞ~!
WBC観戦中^^ 2009.03.24
涙の送別会;; 2008.12.06
特異日なのに雨とは;; 2008.11.04