PR
カレンダー
コメント新着
今、店には今度オープンする新店の
パートさんたちが続々と研修にきている。
レジの人も一人二人と増え、また今日も一人きて
初めは一人だった研修生も今では
8人になった。
おかげで残業はほとんどなく時間で上がれるけど
今度の給料が極端に安いのはちょっと厳しい。
まあ、これも今のうちだけだろうけど。
今日、今まではあまり話したことのない研修生が
私の後ろのレジに入っていたので
店も暇だったしいろんな話をしていた。
子供がいるいないの話をしたとき
私が「どこの小学校に行ってるの?」
と聞いたら「うちの子、障害があって普通校に行ってるけど
特殊学級にいるんです」と言っていた。
お子さんが自閉症だという。
息子の学校にもやはり自閉症の子がいるけど
自閉症っていろんな症状があるので
病気のすべてを理解するのは難しい。
私も息子が養護学校に言っていると教えた。
肢体不自由児なんだよ、と。
以前に朝、息子が「背中がいたい」と言ったので
仕事を休んで病院に急遽連れて行ったとき
ちょっと前までうちの店の売り場のチーフだった
男の人にたまたま会った。
転勤でちょっと遠くの店舗にその人が行ったばかりの
ときで「異動のときにろくに挨拶もしないですみませんでした」
という話をしてから「で、どうしてここに・・・?」
と聞いたら「実はいちばん下の娘が生まれつきの障害で
東京に行って手術もしてきたんですよー」
と言ったのでびっくりした。
話をしていたらその娘さんらしい子が
「お父さーん」ってチーフ駆け寄ってきた。
そして、廊下のイスには奥さんの姿も。
私は帰りには奥さんにも会釈をして「お大事に」
と挨拶をしてきた。
研修にきてるその人も、チーフも
子供の障害がなんでもないような顔をして
仕事をしている。
私にも障害のある子がいるということを
知らない人は多いと思う。
いちいちそんな様子を態度や顔に出す人はいないだろうけど
なにげない顔で「大変だ」というそぶりも見せないで
逆に余計に明るかったり頑張っていたり。
と同時に、仲間意識じゃないけれど
「私だけじゃない」って思うと、自分も頑張らなくちゃ!
って思う。
障害があるどうのこうのじゃなくても
いろんな問題や悩みを抱えながら
みんな仕事をしている。
でも、そういうのを顔に出さない人って大人だと思う。
(中には気分が顔に出ちゃう人もいるけどねー)
私もブルー入っているときは顔に出ているかもしれないけど
「みんな頑張ってるんだー」って気持ちを切り替えて
多少嫌なことがあっても頑張らなきゃいけないな~
って、今日ちょっと「それって私が悪いの?」ってことを
チーフに言われて、よっぽど言い返してやろうかと思ったけど
ちょうど事務室でミーティングの最中だったし
言ったところでますます気分が悪くなるだけだから
やっぱりやめた。
なーんか腑に落ちないんだけどねぇ。
人生いろいろ、人それぞれ。
自分なりにこれからも頑張っていきましょいっ!
(って、なんかしまりのない「落ち」だなぁ 汗)
MVP獲得~~~^^ 2008.09.16
あわや!始末書\(>o<)/ 2008.04.25
最後のお仕事 2007.09.20