PR
カレンダー
コメント新着
まずは、記事に何も関係ない写真をUPします。
と
この写真。
上の写真は昨日、息子の学校の駐車場から撮った
空の写真です。
もうすっかり秋の空&雲。
まっすぐに雲が並んでいて私はプールを思い出しました。
プールってこんな風になってません?
下の写真は学校からの帰りに夕日を
撮ったものです。
近くの鉄塔が光の反射で浮いているように
遠くに見えてなんだか不思議。
今の時期の夕日ってきれいなサーモンピンクで
秋深い夕暮れが堪能できますね。
さて。本題ですが。
最近、私はニュースを見るようになりました。
というか、ニュースに反応するようになったというか。
こう毎日いろんな事件が起こっていると
嫌でも耳に入ってきますが。
昨日、富岡市の高校で未履修教科があって
高校生が卒業できないかも?みたいな
ニュースをやっていたので、初めは
「んん?なんだそれ?」と思って聞いていました。
で、今朝のニュースや新聞でも大々的に
扱われていたので「そんなに大変な問題?」
と思ったりもしましたが、高校生を持つ親や
生徒本人にしたら大きな問題であることがわかりました。
豊岡市の高校が単を発したこの問題
実はわが県の公立の進学校のほとんどが
これに関係すると今朝の新聞で知って驚きました!
と同時にいろんな思いが頭をよぎりましたね。
受験戦争、学力重視のこのご時世
無駄なものは極力省いて、受験科目を勉強させる。
そのほうが合格率は高いですよね。
生徒もあちこち考えずにその教科さえ勉強してれば
なんとか進学はできるだろうし。
合理的っちゃ合理的です。
でも、そんなこといったら、今の中学校だって
公立に進学しない生徒は理科・社会の勉強は
しなくていいってことになりませんか?
私立ってほとんど国語・数学・英語だし。
それに技術系の科目 音楽・・保健・体育・美術・家庭など
実技試験がある高校以外
試験科目にはなっていませんよね?
じゃ、この科目は未履修でいいってことになりませんか?
で、あと考えたことは、ゆとり教育なんていって
完全週休2日にして、学校で勉強する時間がずいぶん減った。
そのしわ寄せが今頃きているんですね。
私は先日の高校見学で、今の高校は
7時間授業だと聞いてぶっ飛びましたよ。
6時間でさえぐ~たらして、隠れながら学校の
自販機で買ったジュースを飲みながら
なんとか授業しのいでいたのに、7時間なんて死んでしまう。
それから部活だなんだって帰ってきたら寝るだけ。
だったらいいけど、また勉強?
ジョーダンじゃない!!
つくづく今高校生じゃなくてよかったなぁと思います。
これも土曜日もおなかすかせながら
4時間目まで授業を頑張ったおかげだと思います。
そうだよ!昔は土曜日も4時間目まで勉強したんだぞ!
なーにが「ゆとり」だ、と思います。
ゆとりどころか先生たちにも生徒にも
全然心のゆとりがないじゃありませんか。
ゆとりがないから毎週勉強する教科もかわるのでしょうか?
(うちの娘の学校がそうなもので)
昔みたいに月曜日から金曜日まで同じ時間割じゃ
こなせないものなの?
学校もずいぶん複雑化してきているんですね。
だいたいにして週休2日で、その中で
あれもやれ、これもやれっていったって
無理に決まっているでしょう!
高校で習う教科って何科目あるんですか?
かなりの数ですよね。
それを全部頭に詰め込めたって無理ってもんで。
それに必修ってことは「必ず修める」んでしょ?
必ずやらなければならない教科を
「受験には関係ないから」といって教えないで
じゃあどうしてその教科は「必修」なんですか?
どうせやらないなら必修教科なんて定めないで、
その高校に任せたらいいんじゃないですかねぇ。
今の教師や親、生徒って卒業証書の重みが
わかっているんだかいないんだか。
卒業証書より合格通知のほうが嬉しいなんて
なげかわしい世の中です。
高校のプライドと進学率を高めるために
先生にあやつられている生徒もかわいそう。
落ち度は学校やゆとりゆとりと騒いだ国にあるんだし
生徒たちは全然悪くない。
どうか生徒たちが無事に卒業できることを祈りたいです。
私は子供たちが昔を振り返ったとき
「勉強しかしてこなかったなぁ・・・」
と思わせるような学生生活は送らせたくないです。
ま、うちの場合は「もっと勉強せい!」って感じですけどね(汗)
放置状態w 2009.05.15
ミサイル、怖い"(ノ_・、)" 2009.04.05
ネットゲームの落とし穴 2008.12.24