PR
カレンダー
コメント新着
かなり前から動かなくなってしまった洗濯機。
旦那が洗濯機の元栓を開けてしまい
私がそれと気づかずに寝てしまい
水道が凍ってしまったのが原因。
それから毎日、洗濯物を手洗いする日々。
いくら無職だからって、暇人だからって
何枚もの服を手洗いするのは厳しくなってきた。
旦那の作業着なんか、お風呂場にこもって
たわしをかけながら洗ったりして。
これじゃあ時間がいくらあっても足りないし
洗濯物は容赦なくたまってくるので
友達の助言もあり、ヒーターで洗面所を温めることにした。
2階から使っていないヒーターを降ろしてきて
さ、灯油を入れようとしたらポンプが無い!
灯油もポリ缶では買ってないので
仕方ないから外のタンクから抜かなきゃならない。
うちの自動のポンプが壊れていたので
お隣さんから借りて、電池を交換したけど
やはり長年使用していないみたいで動かない。
しかたないので、実家からポンプを借りてきて
ようやくタンクからヒーターのタンクに入れた。
ずっと使ってなかったヒーターなので
爆発するかもしれない、と電源を居入れてすぐに部屋から離れたが
杞憂だったらしく、すんなりヒーターは作動してくれた。
そうして何度か洗濯機に近づいては動作確認していたが
なかなか水が出てくれない。
が!お昼をまわったくらいのそのとき、電源を入れてみたら
「うぃーん・・・ザーザー!」とやっと水が出始めた!
私は感激のあまり、小躍りしながらたまっている洗濯物を入れ
久々に洗濯機が仕事をしている姿を目にすることができた。
ということで、今もフル回転しております(笑)
手洗いしているとき、いつも「昔はこうだったんだよなー」
なんて思いながら冷たい流水ですすぎ洗いをしていた。
今はなんでも機械に頼り、人間の生活ってすごく
楽チンになってしまい、それに慣れちゃっているけど
気づいたことは、手洗いしたほうが汚れは断然
きれいに落ちる、ということだった。
やはり楽をすればその分、どこか仕事が足りない
ということだろうか。
でも、多分、洗濯機がある限り
自分で手洗いなんてしないと思うけど・・・(笑)
WBC観戦中^^ 2009.03.24
涙の送別会;; 2008.12.06
特異日なのに雨とは;; 2008.11.04