1

数年前、六甲山へハイキング昼食を食べているとむこう側の池の辺りから子供のいのししが、私たちのグループの真ん前に歩いてきましたちょっと、怖かったけれど見て見ぬふりをしながら普通に食べていると、私たちの周りをウロウロして、離れて行ったのでホッと六甲山、地獄谷ちょっとミニ中国の山の様です10月初めからイノシシが芦屋市内に出没して芦屋警察から注意を呼びかけるメールがほぼ毎日のように受信します。芦屋市内の公園や学校に下水管を通って現れる様です。12月11日(月)午後8時45分頃、芦屋市緑町において、イノシシの目撃情報がありました。12月9日(土)午後7時55分頃、芦屋市緑町2番付近において、イノシシの目撃情報がありました。12月6日(水)午後5時56分頃、芦屋市若葉町1番芦屋中央公園付近において、イノシシの目撃情報がありました。12月1日(金)午後6時38分頃、芦屋市若葉町1番芦屋下水処理場付近において、イノシシの目撃情報がありました。【被害防止ポイント】○ イノシシを見かけた場合は、警察に通報して下さい。○ イノシシに遭遇した場合は、刺激することなく、その場から離れてください。 ○ ゴミステーションにイノシシのエサになる生ゴミ等を指定日前日の夜から出さないよう、ゴミ出しのルールを守りましょう。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2017年12月24日
閲覧総数 1392
2

早朝に綺麗なオレンジ・青・紫のグラデーションの夜明けの空が見えました新月と金星も見えます芦屋から東の香枦園浜(西宮)に向かってパチリ2015.12.8 6時31分にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2017年12月18日
閲覧総数 966
3

西宮えびす赤門コロナの影響を受けて今年は開門神事の福男選びもありませんでした福男開門神事では参道を走りこの楠を越えて本殿へ飛び込みます日曜日、のこり福を求めてたくさんの人が並んでいました美しいお庭、いつもは混雑していて今回初めて気が付きました《おかめ茶屋》甘酒400円を飲んでちょっと一服ゆで卵もありました出店が1店縁起物の吉兆を販売していたので小さいえべっさんを購入にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2021年01月19日
閲覧総数 1530
4

大阪市立美術館11月18日から当日券取扱い開始しました開館日の9時15分から開始「入場時間券」を配布日時指定でしたが、前室で待たされて少しづづ進みました階段を上がってその部屋に入った時、感動で涙が出そうになりました輝いていてとても美しい・沢山の人が重なって写真を撮っていました「身を乗り出しての撮影はされません様に」と係りの声・アトラスはオリンポス神々との戦いに敗れ、最高神ゼウスから罰として天球を支えるよう命じられました。全身に力を込めて巨大な天球儀を抱えられている姿は人間の力では到底支えられない宇宙の重みを象徴しているかに様です。リニューアルした大阪市立美術館・2021撮影時には天井にシャンゼリアがありましたレオナルドダヴィンチ手稿2枚の図面展示の部屋まで長い~列が出来ていて、しんどくなり係り人と出口に向かいましたこれは観れませんでしたが、2000年6月に下記の美術館とスカラ座を見学しました画像は小さく荒いデジカメと重たいフイルムカメラとスマホはなく、「地球の歩き方」を参考に歩きましたミラノ レオナルドダビンチ博物館サンタ・マリア・デッレ・グラツィエ 最後の晩餐ミラノ ブレラ美術館スフォルツェスコ城ミケランジェロ ロンダニー二のピエタ像にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025年11月21日
閲覧総数 98
5

肥満細胞腫を発症して、大阪府立大学獣医臨床センター(当時 堺市中百舌鳥)でグリベックの投与や放射線治療などの治療中でした(2006/7/24~2007/8/13)奇跡的にこの時は抗がん剤が効いて、ぐりぐりの癌が消滅していたので、さくらを最期に思いっきり走らせたいと思って淡路島の《飛行犬》撮影のテレビを放送を見て2007/6に連れて行きました。さくらの一生でこんなに全速力で走ったのは、最初で最後です。病気を発症するまでに、ここで走らせてあげればよかった体力がなかったので、きれいに4本の足を延ばす写真は撮れなかったですが、上の写真は空中の一瞬3回目に走るとさすがに体力がなくなったようで、立ち止まりましたさくらは2か月後、2007/8/13亡くなりましたにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2018年01月06日
閲覧総数 992
6

芦屋市の臨港線沿いには《ユリノキ》が植わっています美しいです2024.7.20ラジオ体操に行く朝ラジオ体操の帰り2024.12.2登校みまもり紅葉が綺麗ですが、この時期は落ち葉が沢山あります2024.12.12 芦屋市臨港線の街路樹の剪定が進みます2024.12.12作業される皆さんありがとうございます2024.12.12剪定が進み臨港線はすっきりして新年を迎えます2024.12.21:にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2024年12月20日
閲覧総数 876
7

ハルカス14階にあります特丼1尾半 3,890円、肝吸い、香の物 丼の蓋を開けると鰻が3枚~、全部食べられるかな?と思ったけど、 口に入れるとふわふわで、甘ったるくないタレで、 とても美味し~くいただきました。うまき 970円熱々、ふわふわのだし味笹 2,520円鰻丼・天ぷら・お造り・吸い物・デザート2種類94歳の姑は全部食べて、満足でした。その食欲にビックリハルカスに来る時は鰻は《江戸川》で食べるのですが、椅子・テーブルが狭くて、ざわざわして落ち着いた感じがありません。《竹葉亭》は隣のテーブルとほどよく距離があり、 間仕切りも高く個室感があって落ち着ける座席です。熱くて濃い目のお茶に交換してくれた親切な店員さん、ありがとうございました美味しかったですにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2017年12月19日
閲覧総数 786
8

「ミュージカルデビュー ソフィア堺の舞台に」ほぼ同じ内容のブログの書き換えを、8回目でやっとサムネイルが表示されました。No Imageの原因は、どこだったのかな?サムネイルがNo Imageの8/7のブログはそのままにします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2016年08月10日
閲覧総数 1134
9

2024.9. 兵庫県立海洋体育館の体験講習か校外学習かわかりません多くの児童が朝から海に出ていました。午前11時頃「たすけて~」「たすけてください」ふざけているのかと思いましたが何度も叫ぶ声が聞こえたので、海を見るとカヌーに乗った児童が叫んでいました。夫がベランダから引率者らしき男性に「こっちや たすけたれ」と叫びました。引率者?の男性は子供に「すぐ行くから 待っていなさい」と風が強い日で、カヌー(パドルが見えない)はゆらゆら流されているようでした。20メートル先は柵がない暗渠が2カ所干潮で浅いので 暗渠に入ることはないのですが子どもの恐怖心を考えるとかわいそうで かわいそうで・・・何を持っていけばいいのか分からず ひざ下位の浅瀬なので海に入ることも考えながら取りあえず、夫と少年の近くまで行きました。指導者らしき男性に夫が「早く助けたれ」と、大きな声で呼ぶと「静かにしてください 大きな声を出さないでください」と、漕ぎながらこちらに向かって言いました。同じマンションの管理員さんや住民の女性も心配して現場で見守っていましたが、児童のカヌーの横に指導者?のカヌーが着いたのを確認してそれぞれ帰宅しました。帰宅後児童はどうなったかと海を見ると、児童と指導者?は10数分が経過していましたがまだいましたトラウマにならないことを祈ります2024.9 11:242024.9 11:242024.9 11:24江尻川 干潮なのでこの辺りは浅い2024.9 11:24暗渠 柵は無し写真は文章と関係ありませんにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2024年10月19日
閲覧総数 1236
10

○2024/8/11ブログ芦屋市を走る阪急〈新浜町〉バス停の椅子が凄い!よっこいしょ、座った「あっ!」ズボンがびしょ濡れクッションは前日の雨をたっぷりと吸っていた気づかなかったガックリチェーンと鍵で守られています○2024.11.28ブログ新浜町のバス停の凄い椅子が進化していましたすのこが椅子の上にのせてあるだけなので風が吹くと飛ばされないかと心配しました感謝です・○2024/12/23阪急バス〈新浜町〉バス停の凄い椅子が、又又進化進化していました黒色にペイントされ針金で椅子とすのこが、数か所が結ばれて風が吹いても飛ばされませんどなたがされたのか感謝の言葉しかありませんありがとうございます何と言う事でしょう素晴らしいリメイクありがたいですにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2024年12月23日
閲覧総数 962
11

2025年3月2日小雨でした芦屋梅の会主催する「芦屋梅まつり」は今年度で終わりとポスターにありましたカホン演奏もありました手をたたいたりしてリズムを取りながらひと時を楽しまれていました梅昆布茶、いただきました*ポスターには芦屋梅の会主催する「芦屋梅まつり」は今年度で終わりと書いてありました毎年、散歩がてらに来ていましたから、ザンネンですにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025年03月07日
閲覧総数 811
12

芦屋ベイコート俱楽部部屋に進むと喜寿のサプライズ息子が用意してくれたタオルアート薔薇とウサギがベッドにかざってありました。タオルアートの薔薇タオルアートのウサギちゃん(孫の人数)と薔薇2ベッドルームに3人で泊まりましたお腹いっぱい食べて飲んで少し疲れました広くて豪華なタブは使わなくて、10階のスパへ行きました朝、プールへ行くつもりで水中眼鏡も用意していましたが起きられなくて行けませんでしたモナークバー食事のあと静かなバーでワイン・時宜17時30分から20時までゆっくりと食事しましたルバーノ朝食自宅から近くなので、ロビーにありますカフェボンズベイには連れていってもらいますが芦屋ベイコートは初めてのお泊りでした。喜寿記念の企画に感謝です帰りに芦屋ベイコートのすぐ近くにある〈スーパーマルハチ〉に寄って夜ごはんの食料品などを買って帰宅しましたエアコンとテレビの電源を入れソファーにヨッコラショと腰を下ろして・・・日常が戻りましたにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025年03月18日
閲覧総数 904
13

2025.4.25 〈2025大阪・関西万博と1970大阪万博を訪ねる〉バスツアーに参加しました2025夢洲滞在5時間→1970吹田滞在90分へ初代「黄金の顔」は、直径10.6メートル・重さ約12トン。鋼板約340枚を組み合わせ、表面に金色の特殊フィルムを貼り付けていたが、風雨にさらされて傷みが激しくなった。 ラジトピから引用初代太陽の塔 黄金の顔大きさにびっくり!1970年大阪万博記念館・・地底の太陽・広い会場でした1970年大阪万博パビリオンに4時間以上並んでいる時プロポーズされ、翌年23歳で結婚しました長時間並ぶのも楽しく全然苦痛にならなかった思い出がよみがえりますその時 ・ヘンケルスの包丁を購入し20数年使い研いでいるうちに細くなり 柄が木製の為開いてきました。 今は2代目を20数年使用中 ブログ 2017.5.26芦屋シルバー人材センターで包丁とぎをしてもらいました ブログ 2016.2.14 スパっと切れる、さがや刃物店 ブログ 2014.5.7 ヘンケルスを研ぎに出した・どこかのパビリオンで、はがきサイズのとても美しい青い蝶の標本を購入 探していますが見つかりません・金メッキの盃 (仏壇の引き出しにあったので親が買ったかも)1970年万博の浴衣は今もあります千里会場へは家族や友人達とも何回も通い、夜遅くまでパビリオンを歩きましたが55年が経ち今ではパビリオンよりトイレ・日陰・医療救護施設を探し利用します沢山あるので嬉しい小・中・高生や子供たちの楽しそうな笑顔を見ているだけでワクワク・ウキウキします涼しい季節に何度か行く予定です1970年大阪万博 太陽の塔 裏側には4つの顔のうち過去の顔があります↓ブログ2022.10.5 岡本太郎展 芸術は爆発だ! 中の島美術館↓左端太陽の塔レプリカを買えばよかった 4,400円2016.8.31ブログ1970年大阪万博〈太陽の塔内部見学〉とエキスポマークの浴衣にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025年05月02日
閲覧総数 998
14

この木は、芦屋ルナホールに向かう途中にあります道路にはみ出さないように、へばりつくように律儀にきちんと立っている律木な木必死に壁にへばり着いて、けなげな2本の木にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2016年08月11日
閲覧総数 1426
15

トリンプ下着の販売は、コストコ尼崎店では今日7/21が最終日でした。コストコは2480円!93歳の義母に買いました。1枚500円は安くて嬉しいにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2016年07月21日
閲覧総数 5434
16

甘栗を入れるのが我が家流☆失敗しない《黒豆》のつくりかたお湯の中へ黒豆と材料を入れて一晩置く翌日、強火でアクをとってから、弱火でおおよそ7時間位い煮るだけ。1970年に土井勝料理教室で使っていた本ボロボロになって、粘着テープで補強ページを開けるともっと汚れているので恥ずかしいお湯の中へ黒豆商品袋の裏側に書いている作り方(黒豆・砂糖・しょうゆ・塩・重曹・あれば錆びたくぎ)を参考に全部入れて一晩(7時間位)置く。始めは強火にするとアクが出るので、とってそのあとはごく弱火で6時間位煮る。土井勝さんの本では黒豆が700gが基本になって砂糖などの計算が面倒なので購入した袋の裏側を参考にします。味は変わらないトッピングに甘栗を入れるのが、我が家流☆数年ぶりに作ってみて反省点他の人の写真を見るとすごいアクあれほどアクが出なくてとりきれなかったですが、美味しく出来ました。炊き上がり直前に甘栗を入れたので、甘栗の黄色が黒くなってちょっと失敗したので、翌日、トッピング用に甘栗を購入錆びたくぎは洗ってガーゼで包む土井勝《正月料理》昭和45年12月1日発行から掲載黒豆700g・重曹小さじ1・熱湯カップ12・錆びたくぎ17~18本・塩大さじ1・砂糖500g・しょうゆカップ1/2・差し水カップ1にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2017年12月30日
閲覧総数 886
17

20年以上使っているので研ぐたびに小さくなりますが、勿体なくてなかなか捨てられないマイ包丁。いつもは西宮のお店で研ぎに出しますが、数日かかって2500円。2016.2.14ブログ芦屋市シルバー人材センターで《包丁・刃物研ぎ》をされているのを知って5/18日に持っていきました。2時間弱で出来あがり、刃渡り25センチまでは600円。安くて早くて近くて丁寧、とってもありがたいです。トマトを薄く切って研ぎぐわいをチェックでしょうか↓勿体なくて捨てられない20年以上使っているマイ包丁。↓エルホームの前で芦屋市シルバー人材センターの人達が、ビューンと機械ではなくて、手でスリスリ丁寧に研いでいました。↓・はつらつ館:毎月 最終水曜日・エルホーム前:奇数月 第3木曜日・打出商店街(孫の手):毎月 第2水曜日日程・料金等詳しくはこちらリンク芦屋市シルバー人材センターのHPをご覧くださいにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2017年05月26日
閲覧総数 2252
18

金色の猫足の、こんな素敵なバスタブがありました。数人で芦屋市内を歩いていて、浜風集会所近くにある店舗の前に・・・商品の見本かな?ディスプレイかな?映画や豪邸訪問では見たことありますが、実際に見たのは初めて、みんなで「いいなぁあ~こんなバスタブ、夢のようやね~」と。アラカンガール達も、ときめきますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2016年08月17日
閲覧総数 790
19

伊勢の伊雑宮の厳かな森の中で見つけました色っぽい唇分厚い唇は上唇か下唇か悩みましたがバランスが良いのでこれにしましたにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2021年01月16日
閲覧総数 3037
20

2024年8月25日芦屋市難儀銀杏自治会と大東町自治会の合同防災訓練実施合同自治会の範囲で訓練の放送が流れました10時 発災 訓練防災放送10時05分 津波警報放送一時避難施設の精道中学校へ地域の皆さんが集まってきました4階のランチルームへと階段を使用宮崎地震・南海トラフ地震臨時情報があって危機感を感じた人たちが多くいたのではないでしょうか。300人を超える参加者がありました高島芦屋市長さんが災害への備えを呼び掛けスマートムーバの職員による取扱説明地域の防災士さんの紹介町内防災マップ屋上避難スペースへ屋上の避難スペースワンタッチテント・精道中学校防災倉庫保管安否確認結果の集計・マンホールトイレ精道中学校駐車場北側安否確認訓練・避難呼びかけの実施黄色い布はお宅は避難済みの印担当者が確認の対象者を尋ねましたにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2024年09月16日
閲覧総数 1745
21

2025.1.31芦屋市立打出浜小学校図工展へでかけました子どもたちの個性的でユニークな発想の作品に頭の固い私は感動するばかりでした下の写真は会場の作品の一部です雰囲気が伝わればと思います・6年粘土でつくった形にガラスをおいて1300度で焼くガラスをとかして流々転々・・1年いっしょに おさんぽだれと出かけようかな どこにいこうかな なにをしようかな・6年ネイチャーバランス ゆらゆら・美術館の絵にお手紙を書こう絵画を観て書いたお手紙読みながら微笑ましくて笑ってしまいました・・会場には多くの方が鑑賞されていましたにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025年02月01日
閲覧総数 882
22

ショックでした。花水木通りの東側にある、鯉も泳ぎ浅くて綺麗なせせらぎの様な小さな川、鷺が鯉を狙いにお散歩するのをよく見ます先日、自転車で走っていると、高齢男性が小川に向かって下を見ていた、こんな所でおしっこをしているのか?通り過ぎようとするとリードが見えた。振り返って、見直すと小型犬を小川に入れて水浴びをさせていた。飼い主は気が引けるのかして、ちらっとこちらを見て、呉川公園の方へ歩いて行ったいくら猛暑だといえ、ここでワンちゃんを水浴びさせる飼い主のマナーはどうなのかな?2016/8/2写真にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2016年08月13日
閲覧総数 2046
23

20数年使用したヘンケル包丁の刃が欠けたので、もう買い換えようようと思ったけれど、やっぱりもったいないから、阪神西宮「さがや刃物店」に研ぎに出した。2014/5/4日以来2度目。2500円。刀の刃紋のように波が打っていて美しい。少しずつ小さくなってくるけど、やっぱり研ぎに出してよかった。今度買うときはハンドルは木製じゃないのを買いたいにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2016年02月14日
閲覧総数 780
24

芦屋市大東公園7月20日から31日まで6時30分NHKラジオの「ラジオ体操」合わせて1.2.3・朝の時間帯は風があり涼しい感じがしました・老若男女 遊具のライオンちゃんも元気に1.2.3最終日にはカードをチェックして参加賞があります・子供たちも大人たちも嬉しいですありがとうございましたにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2024年07月31日
閲覧総数 1054
25

グラングリーン大阪 うめきた公園に3名のアーティストによる、彫刻が公園内にあり楽しませてくれます1.ケイト・トムソン 見つけることが出来ませんでした 気が付かずに素通りしたかも知れません2.ラム・カツィール高さ3Mを超える大きなステンレス彫刻(YUMEMITA)頭の上にあるのは、雲の様ですが大きい3.金子潤セラミック彫刻(FULL BLOOM)1(FULL BLOOM)2その他作者はわかりません何気なくあった大きな石この石は固そうに見えますが柔らかくて 座れます腰を下ろしてチョットびっくりしましたハワイアンレストランKoko Head cafe OSAKAこの日は空いていたのでゆっくりできました乳母車も席の横に置けたので、5ヶ月の孫は乳母車の中ですやすやと眠っていましたハワイアンなメニューがたくさんある中で4歳の孫が注文したのは、うどんでした余程美味しかったらしくおかわりして2杯もたべましたにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2024年10月23日
閲覧総数 1075
26

2025年1月12日大阪市瓜破霊園で転倒出血・打撲 救急搬送 眉間を5針縫う前歯が欠けました2025年1月13日写真↓30年前から同じ歯医者さん1998年ごろ、前歯3本をセラミックにしました当時3本○○万円ぐらい たぶん私の保険では確認すると歯の治療費は出ません定期検診と合わせて前歯欠けの治療に歯科に行くのが少し不安でしたが転倒から約1っか月後の2/14に治療に出かけました欠けのほかにヒビもありましたがこの日で終わってホッとしました治療費も安くてホッとしました看護師さんから「するめや硬いせんべいは前歯で噛むのはあきらめてください」歯医者さんから「歯の治療費が出る保険もあるから入った方が良いよ」と、言われました2025年2月14日写真↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025年02月16日
閲覧総数 812
27

4月13日から開催になると満員になって写真を撮れないので数日前に万博会場の夢洲駅へ大阪メトロ中央線で行きました:車両にはUSB電源があるにで旅行者には便利だとおもいますここにUSB電源が3個あります吊り広告が無くてすっきりしています2列で乗るようにグリーンの色で誘導しています夢洲駅にママと赤ちゃんに優しいコーナーありますトイレ夢洲駅:トイレ利用状況がリアルに分かるので便利です広~い・カメラクルー改札改札を出ると前にローソンWi-Fiのレンタル**メトロ中央線 九条駅にてここを上がると万博会場入り口へワクワクします・工事中を見学する人が多くいました・・ゲートには多くの人が溢れそうです電車は混みそうなので4月中頃阪急トラピックス 2025年大阪・関西万博と1970年万博の二カ所の軌跡を辿る日帰りバスツアー参加しますEXPO 2025 公式WEBにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025年03月14日
閲覧総数 854
28

数年前から終活の一環で《人形供養》のチラシを見て毎年「今年は絶対持って行く」と、予定をしていましたが、やっぱり出せなくて今年も押し入れの上棚の衣装ケースに入ったまま眠っています53年前、長女へ実家の親に買ってもらった雛人形供養に出すつもりで思い出になればとお顔を撮って一体づつ見直すとどれも美しく表情が豊かで「さよならするのはもったいない、かわいそう」と思う様になりました:これは2021年2月11日、30年ぶりにユニット棚にギューギューに飾った時の写真ですこの時はジャマだから処分を考えていましたが処分するにはまだ時間が掛かりそうですにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025年03月29日
閲覧総数 750
29

2025.4.6芦屋さくらまつりがありました時代が変わりイベントや開催期間も減って毎年すこしづづ縮小してるように思います・24店舗 賑わっていますが・・・業平橋から大正橋までブラブラと雰囲気を楽しみました・・・芦屋市宮川沿いの桜が綺麗でした2025.4.9親水公園からの帰りに撮りましたにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025年04月18日
閲覧総数 807
30

2025.4.13大阪・関西万博の開催初日ブルーインパルスの飛行展示予定でした大阪城との2ショットを撮りに出かけましたが天候不良で直前に中止になりました。大阪城公園マップ雨が降ったり止んだりしましたが、帰る1時ごろには小雨2025.4.13 「森ノ宮駅」付近で撮りました↓阪神本線「芦屋駅」→阪神なんば線「尼崎駅」乗り換え→大阪メトロ中央線「九条駅」乗り換え→「谷町4丁目駅」下車この日は大阪・関西万博開催初日「九条駅」で乗り換えの為待っていると向かい側のホームに入る「夢洲駅」行の大阪メトロ中央線は激混みでした右から大阪府警本部・NHK・大阪歴史博物館カメラを持った多くに人達がこの辺りで待機リハーサル飛行はこっちから飛んできたと近くにいた人が教えてくれました雨が降ったり止んだり観光客も混ざり凄い人で傘の花が咲きました沢山の人達が傘を差しながらブルーインパルスを待っていました・・・そろそろかな・・・12時前からネットは全然つながらない数分後、どこからか「ネットを見たら天候不良で中止になった、帰ろ」ぞろぞろと多くの人が歩きだしたのであきらめて大手門へ向かいました・大阪城公園にいつからOKになったのか、屋台やキッチンカーがあちらこちらにありました・「森ノ宮駅」付近ロードトレインが周遊人混みの中を縫うようにロードトレインが走ります綺麗に八重桜が咲いていました・大阪・関西万博の開幕日に悪天候のため中止された航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」の展示飛行について、空自トップの内倉浩昭航空幕僚長は17日の定例記者会見で、実施する方向で検討を始めたことを明らかにした。時期は万博終了まで幅広く検討するという。大阪・関西万博の開催中にブルーインパルスの再派遣を検討している(毎日新聞 抜粋)楽しみですにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025年04月19日
閲覧総数 782
31

2025.4.25EXPO 2025阪急トラピックスの《令和と昭和の2カ所の万博ツアー》に参加しました夢洲滞在は5時間 千里滞在は90分神戸三宮集合 観光バス2台ほぼ高齢者でした夢洲の観光バスの発着場から万博会場西ゲートまで約20分とても遠く感じました8時45分にゲート前に並び9時開場して搭乗時の手荷物検査のような厳しいチェク自分の順番まで約20分やっと2025EXPOがスタートコンビニでおにぎりと飲み物を購入薄曇りで風も涼しくてラッキーでしたeMover イームーバー外周バス下の写真は対向車線を走るイームーバーを車内から撮りました会場内の大屋根リング一部の下も走ります1回400円 1日券は1000円停留所は6か所西ゲートで乗車、東ゲートで降車空いています竹のベンチ 背もたれがあるので楽です 近くにトイレ東ゲート ベンチ 近くにトイレ西ゲートの前 ベンチ トイレ日よけ ベンチ 近くにトイレ・日よけ ベンチ 近くにトイレスペイン館の近くに大きな日傘?大屋根リングの下にベンチが沢山近くにトイレ西ゲート 日よけ ベンチ 近くにトイレもあります・・大屋根リングのエスカレーター乗り場タイ・バンダイ・ドイツ館いらっしゃい・パソナ館・iPS細胞心臓が見られますショップ高価ですが素敵な商品がありましたレジには長蛇の列 お土産を買うのは今日はパスにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025年04月27日
閲覧総数 831
32

前日の朝5時前カーテンを開けると芦屋より西側にある神戸市東灘区の方が遠くでぼんやりと丸くて赤いのが見たので、ド近眼、乱視の私は月が赤く沈んで行ってると思いました。太陽が東に出ているのに、この時間に赤色の月が西に沈んでるのは?ちょっと変?翌日、確認の為日の出の時刻を調べて朝5時前ごろから、眼鏡とカメラを準備して待ちましたこの建物だけに朝日があたりまるで映画〈タワーリング・インフェルノ〉2025.6.6 午前4時55分ごろ次の日から毎朝、もう一度撮ろうとしましたが曇りの日が続いていますザンネン・・もしかするとこ建物は神戸市灘区・御影にあるのかも知れません・6月6日午前4時55頃芦屋市から西側を撮りました実際はこんな感じでかなり遠くて距離がありますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025年06月08日
閲覧総数 777
33

椹野道流(ふしの・みちる)さんの小説《最後の晩ごはん》がBSジャパンで放送リンク→最後の晩ごはんツイート芦屋市HPから引用→第51回芦屋市民文化賞受賞椹野道流氏 平成9年にデビューされ、法医学教室の鑑定医の経験を活かした作品等でライトノベル作家として活動されています。本市を主な舞台とした小説「最後の晩ごはん」シリーズは現在8巻刊行されている人気作品で、芦屋市公式のスマートフォンアプリ「芦屋歩記(あしやあるき)」での物語のキャラクターの活用についてご協力いただきました。また、市の観光施策や魅力等についても発信され、本市の文化振興にご貢献いただいています。芦屋市広報誌1/1号から抜粋↓読むBSジャパンより引用2018年1月放送開始!毎週金曜夜11:30~12:00ドラマ「最後の晩ごはん」芦屋市長を表敬訪問主題歌は神戸出身アーティストDEPAPEPEに決定!(写真左より 山中健芦屋市長、五十嵐海里役の中村優一、原作者の椹野道流氏)2018年1月よりBSジャパンにて放送が決定した椹野道流(ふしのみちる)原作のドラマ、「最後の晩ごはん」。兵庫県芦屋市が舞台の本作の芦屋市での撮影開始を記念し12月2日(土)に主演の五十嵐海里役・中村優一が芦屋市長を表敬訪問しました。芦屋が舞台である本作のドラマ化に際し山中市長は「今年芦屋市民文化賞も受賞された芦屋市在住の椹野道流先生の作品がドラマ化されるということで、こんな嬉しいことはありません。以前からドラマ化が出来たらいいなと思いながら読んでおりましたが、今回素晴らしい演者さんにも恵まれてまた一つ芦屋の名前が広がればと大変嬉しく思っております。多くの市民の皆様をはじめ全国の皆さんに見ていただきたいと思っております。」とコメント。原作者・椹野道流氏も訪問に同席し、終始穏やかな雰囲気で表敬訪問は終了しました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2018年01月12日
閲覧総数 1097
34

星野さん、ありがとうございました、お疲れ様でした公式阪神タイガース 元阪神タイガース監督星野仙一氏の逝去についてららぽーと甲子園の駐車場から見えた、雨にぬれる半旗の阪神タイガース球団旗 2018/1/8にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2018年01月08日
閲覧総数 765
35

大阪の国立国際美術館へ雪がちらつく寒い日に 出かけました日時指定だったので作品をじっくりと見られたので終わりのコーナーに展示されている《ひまわり》につく頃はチョット疲れました大阪の国立国際美術館は建物が無機質で展示は地階楽しみかたは色々ありますが今回の重厚な作品展示には雰囲気には合わなくてワクワク感もなくザンネン建物や周辺環境などの風景が美しい大阪市立美術館・奈良国立博物館・京都市京セラ美術館などでナショナル・ギャラリー展をしていたらもっと感動したと思う2000年6月 ナショナル・ギャラリー (ロンドン)トラガルファー広場 夫婦と姑あ2000/6/9~6/29までヨーロッパ(オランダ・スエーデン・スイス・オーストリア・イタリア・フランス・イギリス)をガラケーは無く、ガイドブックの《地球の歩き方》を持って個人旅行したときに美術館等も見学しました。6/23日、一人で関空からやってきた姑(当時76歳)をパリ・ドゴール空港へ迎えに行き合流しました・ウイーン美術史美術館・サンタマリアデッレグラツィ教会《最後の晩餐》・レオナルドダビンチ記念国立科学博物館・スフォルツェスコ城《ミケランジェロ 未完の作品ロンダニーニのピエタ》・ブレラ美術館・オルセー美術館・ルーブル美術館・ナショナルギャラリー大英博物館・アムステルダム国立美術館・ゴッホ美術館他にも行きましたが20年経ち不明ですスエーデンやスイスの美術館は写真もなくてザンネンです当時のデジカメ(オリンパス)はどの写真も640×480で1枚60キロバイト位の小さなサイズでしたにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2021年01月20日
閲覧総数 1643
36

兵庫県警本部南側に県民の安全を守るかのようなとてもカラフルな不動明王がありますお不動さん以外にもお地蔵さんなどもあったり厳粛な感じよりもテーマパークのような違和感もありとてもユニークです別館の神戸更新センターへ運転免許更新に何度も行っていますがこの道を通ったのは初めてだったので、今回、気が付きましたにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2021年03月04日
閲覧総数 1353
37

専念寺 ネコ坊主 インスタグラム専念寺 ホームページ心に刺さる言葉がたくさんあります・言いたい奴にはいわせとけ。100年経ったらみんな死ぬ・あなたが生まれた時、沢山の人を笑顔にして幸せにしたんです。 だから「私なんて」と思わないで。・「こんなにしてあげたのに・・・」それ相手も思っています2024.7.5掲示板にありました一方通行の道路沿いにあります瓜破霊園の近くだとわかりお墓参りの帰りに初めて立ち寄りました・ハートの縁結び絵馬が華やかネコさんの一言おみくじネコの手のトングで封筒を1まい選びます封を開けるとあなたに今日のミッションを与えます今日一日生きぬくこと 以上・右端の掲示板に今日の言葉があります・・私も願いました軽いと思ったので、願い事は叶いますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2024年07月05日
閲覧総数 1414
38

2024.10.13芦屋市東南会自治会秋祭り 子どもみこし巡行打出集会所前に集合神主さんの祝詞・お祓い雲一つなく秋晴れで暑い暑い一日でしたワッショイ!ワッショイ!ワッショイ南宮浜公園と南宮公園の2カ所で休憩ジュースが配られ一休み臨港線沿いを巡行巡行が終わり昼食 おにぎり・お茶・ビール・ポップコーンポップコーン昼食後は毎年ゲームがあります私は暑いため体調が悪くなり帰宅しました2024.10.13あしや秋まつり 2024.10.1215時40分打出神社だんじり巡行南宮浜公園で提灯に明かりが点きました10数年前はあしや秋祭りに行きました2004年あしや秋祭り↓芦屋市内6地区のだんじりが集まり勇壮なパレード2005年あしや秋まつり↓地域によっては女性もだんじりに乗ってかわいい2006年あしや秋まつり↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2024年10月31日
閲覧総数 960
39

福井県立恐竜博物館骨格や展示物が凄い本館1階「恐竜の世界ゾーン」全身骨格50体展示実際に恐竜を見た人間はこの世界ではいませんが・・・リアルに動きます咆哮が怖いリアルで今にも走り出しそう・・・「生命の歴史ゾーン」恐竜が生まれたのは今から2億3000年前で6600万年前に絶滅するまでおよそ1億6000万年繫栄した。(Honda Kids から引用)現代の人類 ホモサピエンスは20万年前に生存恐竜は1億6000万年繁栄していましたが、新人類は誕生してからまだ20万年戦争・環境破壊・・・やがて人類も絶滅・青く美しい地球も消滅する?写真の左端の白い骨格が現代の新人類ホモサピエンス巨大な恐竜が迎えてくれるようでワクワクします観覧料個人 一般1,000円 高・大学生800円 小・中学生500円 70歳以上500円団体(30名以上)・年間パスポートもあります詳しくはHPをご覧ください恐竜博士写真スポット外観パーキングエリアのかわいい恐竜たちにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2024年11月23日
閲覧総数 941
40

勝山恐竜の森〈かつやまディノパーク〉県立恐竜博物館を訪ねる前日に行きました福井県立恐竜博物館に隣接していて駐車場も同じなので便利です恐竜が大好きな孫なので喜ぶと思ってやってきましたが、入り口の恐竜の雄たけびに4歳の孫は怖がって泣き出口まで父親にだっこしてもらっていました沢山の恐竜たち・・恐竜に食べられるのはイヤ・怖い・怖い・お土産売り場にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2024年11月25日
閲覧総数 954
41

イワキガラスのグラタン皿が6枚で2198円(送料込み)大きさが心配でしたが 見た目よりたっぷり作れます 他店では1枚500円から800円ぐらいしますのでお安いと思います荷物を開けたときは小さいと思いましたが1人前アのラザニアを作っても たっぷりです軽くてトースターにも2枚はいるので便利ですにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025年03月01日
閲覧総数 804
42

2025.5.12 14時頃ついてお米売り場へ行きました在庫は沢山 通路にも山積み1家族1個までとあったので2家族だったので2個購入精米時期25.04.14賞味期限25.10.11bruno コンパクトプレート今ある主にたこ焼きに使用するホットプレートは大きくて重いので、小さくてかわいいこれを見つけました6,998円オンラインでは7,498円 送料込み・若草色と桃色が山積み小さい割にたこ焼きが24個もできます・
2025年05月14日
閲覧総数 842
43

大阪市立美術館天空のアトラス展10.25~1.12発売日の朝 ローチケは大混乱、直ぐに日時予約は選択できなくなり当日券のみ表示していたので2枚購入し店舗で翌日発券しました。今朝のメールで《チケット払い戻し手続きに関するご案内》がありました (抜粋)払戻期間 :2025/10/24(金) 10:00 - 2026/1/19(月) 23:59※チケットをお引き取りいただいた コンビニのどこかの店舗(ローソンであればローソン、 ミニストップであればミニストップ)の「Loppi」にて払戻しを行ってください。当日券でも観覧は出来るので払い戻しを迷っています因みに発売日の2025.10.18 10:00からローチケは大変アクセスが混乱しましたが同日の21時50に大阪市美術館HPにアクセスすると日時予約ができQRチケット2枚購入できました美術館近くにはあべのハルカス・てんしば・通天閣・動物園が徒歩圏内で行けます楽しみですにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025年10月23日
閲覧総数 356
44

芦屋市内六つの地域の氏神様のお宮詣で仲睦まじく打出天神社へ初詣でに行くと芦屋市内の6つの神社のスタンプラリーの用紙がありました。岩園天神社・芦屋神社・打出天神社・三条八幡神社・阿保天神社・津知日吉天神社家庭や家族が仲睦まじく、社会が平和であるように6つの神社すべてを参拝した方へには、特別に祈願されたお守りが授与されます。どんなんかな?昨年はたくさんの参拝客が並んでいましたが、2018/1/3の今日は雪がちらほらしていたので、お参りの人出は少な目でしたラリーの用紙の裏には地図がありましたにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2018年01月03日
閲覧総数 939
45

昨日、六甲山に雪が降って道路が凍結していたため六甲山スノーパークから下山する、慣れない観光バスや車が、丁字ヶ辻や急カーブの道路のあちらこちらでスリップ事故があり、渋滞で混乱していました。朝はノーマルタイヤでも走れますが、急激に山の天候は変化するので、スタッドレスタイヤ、チェーンなどの装備で安全に以前、ノーマルタイヤで下山の途中スリップして危うく、山側の溝に脱輪しそうになりました。右の円形が六甲枝垂れ・六甲ガーデンテラス芦屋の街から六甲山中央の土色の山肌は六甲ロックガーデン地獄谷↓地獄谷↓朝は六甲山の山脈がうっすらと雪化粧していましたが11時頃には雪は消えていました。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2018年01月11日
閲覧総数 644
46

経年劣化築20年にもなるとあっちこっちが痛んできます廊下が濡れていたのは、雨が降ったのかと思っていましたPS扉を開けてよく見るとスーと糸を引くような水が垂れていました給湯器PS内の給湯管漏水給湯器に設備業者の電話番号が貼ってあったので掛けましたが、そこを含め数件断られました。結局コープさんへ連絡をすると直ぐに担当者さんが見に来て、専門業者へ連絡をして修理が完了しました狭いところを、バーナーで銅管を切断経年劣化銅管エルボ部からのピンホールから漏水修理コープで修理完了しました 30,250円にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2021年01月28日
閲覧総数 1691
47

IKEA神戸のオンラインで購入KLAPPA クラッパプレイマット114x114 cm消費税込み。価格は店舗によって異なる場合があります¥ 3,999孫に購入しました・適当な大きさ・よだれがたれても、お洗濯ができるので清潔・ひとつづつのおもちゃが楽しい・タコの足を握ると「ピュウピュウ」と音が鳴ります・ひれ?を舐めるのが好きでびちゃびちゃになりますKLAPPA クラッパ布絵本消費税込み。価格は店舗によって異なる場合があります¥799・洗えるので清潔で安心・値段が安い・色が綺麗・音がなるなど工夫が楽しい・かわいいので違う本もあれば購入したいですにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2021年02月03日
閲覧総数 1681
48

2021/2/8 16:39虹の根元に光っている建物虹の元には宝物があるとか西宮辺り上の写真より数秒早く撮った時は2本の虹実際にはもう少しよく見えていましたにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2021年02月12日
閲覧総数 1145
49

関西テレビよ~いドンフェス11/22・23・24カンテレ扇町スクエア・扇町公園入場料 前売り1500円 風呂敷含む5000円 当日2000円 オリジナルルグッズTシャツ 3000円・ポーチ1000円・キャップ3000円・トートバッグ1800円 他11/22金曜日はポカポカ陽気でした〈アフリカドッグス〉アフリカンプリント 色鮮やかな善祥庵黒豆 かさね数点購入taryuto リンゴの贅沢タルト龍 900円風呂敷のお店 masyu|- kyoto風呂敷として包む以外に買い物エコバッグとか工夫次第で色々使えて便利です92cm×94cm前売り入場券 《よ~いドンフェス》特製の風呂敷込み5000円レモン柄がかわいい鯖やあなご押し寿司 1300円柔らかくておいしい会場の休憩テントは満員だったので一旦出て(再入場可)公園のベンチで頂きましたにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2024年11月26日
閲覧総数 938
50

2025/1/1 7時15分西宮市 香露園浜雲が厚くて予定より10分遅い初日の出でした7時22分7時11分にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025年01月01日
閲覧総数 749