PR

Calendar

Favorite Blog

◆6月は美瑛町・上富… New! machiraku_hokkaidoさん

2024/05/06 GW最終… みっちゃん001001さん

さりー4519のブログ さりー4519さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

sakuraと一緒に

sakura

パンダ
2016/3/24この日は「ようひん(陽浜)」は、
バックヤードにいたので会えたのは
6頭のパンダちゃんでした。

panda
不思木・お母さんゴリラ?


不思木・ET見える?


2017年01月28日
XML
カテゴリ: あっちこっちへ
児童自立支援施設とは、様々な問題を抱えてきた子ども達の
立ち直りを図る児童福祉施設であり、
かつては「教護院」と呼ばれていました。
しかし、どの子どもも問題を起こしたかった子どもなどいるはずもなく、
人は環境により左右されてしまいます。
子ども達は児童自立支援施設で寮生活を送る中、
寄り添ってくれる職員や教員との「育て直し」の関わりを通して、
愛着の傷を修復し、それぞれの課題を克服していきながら成長していきます。
全国児童自立支援施設協議会 会長  林 功三

全国児童自立支援施設協議会HP から一部引用しました

児童自立支援施設「明石学園」へ見学
夫婦職員が家族ぐるみで寮舎に住み込んで、愛情深い献身的な勤務をしながら、
規則正しい日常生活・助け合い・学校教育・スポーツ活動・文化活動・農園芸作業を通じて
地域で自立していけるように支援しています。
頑張っている目標やその成果として高校進学・スポーツ大会の優勝等
嬉しい結果につながっている等‥
子供たちの抱えるそれぞれ家庭環境・状況・入園理由その他・・についての説明
あわせて施設を見学もさせていただきました。

児童自立支援施設と少年院の違い
児童自立支援施設
、児童福祉法上の支援を行うことを目的として
設けられた開放的で家庭的な環境で少年を指導するための施設。
入所経路の多くは、児童相談所の措置によるものであるが、家庭裁判所での審判の結果保護処分として児童自立支援施設に送致される場合もある。
少年院 、家庭裁判所から保護処分として送致された少年を
強制的に収用するための少年を矯正するための施設。
詳しくはこちらをご覧くださいリンク 全国児童自立支援施設協議会HP

にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年01月31日 16時15分23秒
[あっちこっちへ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: