PR

Calendar

Favorite Blog

6月9日は「国際ア… New! machiraku_hokkaidoさん

2024/05/06 GW最終… みっちゃん001001さん

さりー4519のブログ さりー4519さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

sakuraと一緒に

sakura

パンダ
2016/3/24この日は「ようひん(陽浜)」は、
バックヤードにいたので会えたのは
6頭のパンダちゃんでした。

panda
不思木・お母さんゴリラ?


不思木・ET見える?


2017年02月11日
XML
テーマ: ニュース(99711)
カテゴリ: 芦屋
《スマホより親子の会話を》

NIT情報技術推進ネットワーク株式会社
主催:芦屋市中学校区青少年健全育成推進会議・芦屋市青少年育成愛護委員会
構成団体:芦屋市教育委員会他

2003年頃から《ケータイ電話》についての 講演会は10回ぐらい、
聞いていて、内容は予想がつくので、あまり期待していなかったのですが…
話題が豊富で、視点・目線が違っていて、目からうろこの様な、お話が聞けました。

いつもは、子供達の使い方の注意点がほとんどでしたが、
今回は、お母さんやお父さん、大人に向けての利用の仕方

ネットトラブルは大人の問題
親子の時間を大切に
子供達からのサインをキャッチする…
スマホの初期設定のままでは、プライバシーがダダ漏れ
アプリの危険・斉藤さん・出会い系サイト・スノー‥

ある大学に置いてある《ピンクの公衆電話》のお話が、時代を感じました。
最近の生徒は《ピンク公衆電話》の使い方を知らないので、
ピンクの公衆電話の横にその使い方を書いた張り紙がしてあった。
・受話器を取る(ここからか?)
・お金を入れる(10円?)
・銀色の止まる位置まで数字をまわして

・ …等
お話を聞きながら、おもわず笑ってしまいました。

1995年、阪神淡路大震災の直後、公衆電話しか繋がらなかった経験上、
公衆電話の掛け方が分らない最近の子供たちに、
今後大災害があった時、ますますスマホ・ケータイ電話が繋がらないので、


詳しい資料などをご覧になるにはHP NIT情報技術推進ネットワーク株式会社

20133/3 「危ない!子どものケータイ利用」
2016/7/19、 《芦屋スマホサミット》
芦屋市内の小・中学生が集まって開かれました
2016/3/14、テーマ 「スマホやネットに潜む危険」
講演者:篠原嘉一 NIT情報技術推進ネットワーク(代表取締役)

にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022年07月13日 16時18分39秒
[芦屋] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: