ARCO IRIS

ARCO IRIS

2005年04月26日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
こないだの日曜日は、ラ・パスの中心街を徘徊してみました。


その中でも特に目を引いたのは、カーニバル用の色鮮やかできらびやかな伝統衣装を着た子供たち・大人たちが、代わるがわる音楽に合わせて踊りまくっている姿。
本当にすごいです。まだすごく小さい子供(3、4歳?)でも、その踊りはすでに玄人並(特に腰の動き・・・)。
さすがラテンな国!いつでもどこでも誰とでも、音楽と踊りは欠かせないんでしょうねー。リズム感、音感が体に染み付いてる、とでも言いましょうか。

あとは、南米ではお馴染みの音楽「フォルクローレ」を演奏してる人たちもいました。
東京でも、秋葉原とか銀座とか新宿あたりの駅前で、ポンチョを着た人たちがちょっと変わった楽器を演奏してますね。アレです。曲としては「コンドルは飛んでいく」がやっぱり有名どころでしょう。
ケーナ(たて笛)、サンポーニャ(こちらもたて笛の一種?説明難しいです)、チャランゴ(10弦あるギターみたいなやつ)。
などなど、南米独自の楽器が実にたくさんあります。そして音色が素晴らしくよいんですっ!!懐かしい、というか何というか・・・・。

こっちにいる間に聞きにいってみまーす。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年04月27日 02時08分07秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

エレア@ 静かな町です 私はこの祭りでティンクを踊りました! …

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: