PR
カテゴリ
カレンダー
キーワードサーチ
おーちゃん 年長 ゆっき 年少
※ぶっつぶつな皮膚の写真があります。苦手な方は逃げて!!※
↓
↓
↓
↓
1週間前位から痛みもかゆみも無いが、おなかがぶっつぶつ~♪、な、ゆっき君。

痛みもかゆみもなく、他に症状も無いので、先週は平日休みがなかったので今日皮膚科へ。
「水いぼ」という診断でした。
ウイルス性の感染症で、つぶすと弱いながらも感染力のあるウイルスのウミがでるらしいよ。
小児のアトピーの子に多くできやすい…とな。
アトピーではないけれど、乾燥肌のゆっき、皮膚のバリア機能が低下してるとなりやすく、
プールなどでうつることがあり、好発時期は春から秋だそうだ。
なんで・・・この真冬の今なんだね???
一体どこでもらってきたのやら…全く検討もつかない。
肌と肌の接触感染…いや、マジでどこで?????
ちなみに、今までもらっていたステロイドの「ロコイド軟膏」は禁止になりました。
まー、ウイルスだもんね。
とりあえず、来週の私の平日休みの日はすでに予約がとれなかったので、
年末ギリギリの週に表面麻酔(ペンレス貼付2時間)をしてとることになりました。
明日上司に言って休みを貰わないとならなくなったっす><
麻酔しないと痛いらしい…痕はほとんど残らないで消えていくらしい。
けど、ぶっつぶつ、数えてないけれどかなりあるよ。
みてよこの拡大図。

あああああ。
数え切れない!!
気持ち悪い記事でマジすいません。
検索したら、イソジンを塗るのも地味に効果あるらしい…。
とりあえず、一生続くものじゃないらしいので、地道に治療していこう(´Д`)
一度成ったら、抗体ができて、もうならないのが救いだね。
にしても、医療側からみたら…これ、一個一個つぶすのって、やな処置だな、オイ。
面倒臭すぎる。
早期に受診しなくて、先生ほんとにスイマセンorz
民間治療で木酢液や竹酢液をお風呂にちょっと入れるのも良いらしいが…まずは治療ですよね。
今はぶっつぶつ状態でもプールに入る分には規制の無い感染症と分類されているけれど、
治療に長くて1年以上かかったケースもよくあるらしいので…夏までには直さないと。
本人がってより、周りが感染したら迷惑きわまりないし。
放置してても数年で直るらしいけれど、完治までは、どんどん広がるらしいから…。
とりあえず、中耳炎で通う必要がなくなった(鼓膜は塞がってないが)と思ったら、次、水イボだよコレ。
今度からゆっき、皮膚科戦隊・常レンジャーになります…(ノω・、)
おーちゃんのBE-GO 2013.01.11
大晦日=6歳の誕生日おめでとう! 2012.12.31 コメント(2)
保育園おさめ、仕事おさめ 2012.12.28