私のお気に入りの本から引用
「愛と励ましの言葉366日」
著者 渡辺和子
心ふさぐ日や人生に迷う日も、
「ありのままの自分」を認め、
毎日を“自分らしく”生きるための
指針となる日々の言葉。
PHP文庫
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
教育は、
子どもたちから
醜いものを
取り上げることに
よっては得られない。
むしろ、
美しいもの、
ほんものへの眼を
培うことによって、
彼ら自身が、
醜いもの、
虚偽なるものを
退けるところにある。
(美しい人に1973年)
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼〜「美しいものに触れる力」〜
「醜いものを遠ざける」のではなく、
「美しいものを見抜く目を育てる」。
この言葉には、
教育の本質が
詰まっていると感じます。
子どもたちが自らの力で
真偽を見極め、
選択できるようになるために、
私たちは何を見せ、
何に触れさせるかが
問われているのだと思います。❣️

愛と励ましの言葉〈心の栄養クリーム〉 2025.06.15
愛と励ましの言葉〈心の曇りと笑顔〉 2025.06.11
愛と励ましの言葉〈距離感の大切さ〉 2025.06.04
PR