全104件 (104件中 1-50件目)

6月21日、夏至一年でもっとも日が長い日。毎月21日に開催される東寺の弘法市に、今月も出店してきました。 連日の猛暑の中、暑さのためかお休みされているお店も多い様子。そんな中、私は着物とリメイク作品を並べました。 今回も、外国人のお客様が多く、「浴衣」を求めて立ち寄ってくださいます。でも、日本の着物や浴衣の違いはあまり知られておらず、すべて浴衣だと思っている様子。ポリエステルの着物や絹のものでも、「Yukata!」とお買い上げになる。「あとで違いに気づいたらどうするのかな?」と少し気になりますが、そこはあまり深く考えません。😊スマホの翻訳アプリで素材やサイズの説明も伝わって、スムーズに成立(日本語が上手なお客様が多いです) 暑さは厳しかったけれど、たくさんの素敵なお客様と出会えてまさに一期一会。売上は赤字ではなかったけれど、経費を差し引けばほんのわずか。💦でも、行けば会話があり、着物の虫干しにもなり、毎回違った楽しさがあります。体調もなんとかおかげさまで良好。自家製のはちみつレモン水を飲みながら、楽しい一日を過ごせました。💕 素敵なお客様 (写真アップは了解を得てます)お帽子がとてもエレガント❣️浴衣にレースをアレンジして殿方も素敵お二人とも💕まるで雑誌モデルのようでした❣️一期一会の素敵な出会い。貴重なお時間をいただきありがとうございました😊蓮の花は未だでした来月あたり満開かな?次回もまた、新しい出会いを楽しみにしています。❣️にほんブログ村にほんブログ村🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷本日もありがとうございました😊
2025.06.23

私のお気に入りの本から引用「愛と励ましの言葉366日」著者 渡辺和子心ふさぐ日や人生に迷う日も、「ありのままの自分」を認め、毎日を“自分らしく”生きるための指針となる日々の言葉。PHP文庫 ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ 心の肌を荒れさせないためには、栄養クリームを心に絶えずつけていくことが必要です。一日に少なくとも一回ぐらいは感動するものを持ってください。なにか ”いいなぁ"と思うものを見つけてください。(人間としてどう生きるか)✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼この文章は心の状態を肌にたとえて表現する美しい感性が印象的です。私たちは肌の手入れには気を遣うのに、心の手入れはつい後回し。 忙しさに追われる日々の中で、自分の心が乾いてしまわないように、私たちの心も、日々のケアが必要です。肌にクリームを塗るように、心にもやさしい感動を与えてあげる。今日一日を終える前に、「いいなぁ」と思えるものを、ひとつ見つけていくそれが、心の健康を保つ何よりの習慣なのだと、あらためて感じさせられました。❣️芍薬つい見惚れてしまう 美しい花最近店頭で見かけますね🩷にほんブログ村にほんブログ村🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷本日もありがとうございました😊
2025.06.15

私のお気に入りの本から引用「愛と励ましの言葉366日」著者 渡辺和子心ふさぐ日や人生に迷う日も、「ありのままの自分」を認め、毎日を“自分らしく”生きるための指針となる日々の言葉。PHP文庫 ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ 心に一点の曇りもない日など、一生のうちに数えるほどしかないのだ。心の中が何となくモヤモヤしている日の何と多いことだろう。”にもかかわらず”、笑顔で生きる強さと優しさを持ちたいと思う。 (目に見えないけれど大切なもの)✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼心が晴れ渡る日は本当に少なく、多くの日はモヤモヤを抱えて過ごしているその気づきに深く共感しました。それでも笑顔で生きようとする姿勢は、弱さではなく強さの証。完璧を求めすぎず、曇りのある心も優しく受け入れていきたいと思いました。❣️にほんブログ村にほんブログ村🩵🩵🩵🩵🩵🩵🩵🩵🩵🩵本日もありがとうございました😊
2025.06.11

シニアの方に人生の後半を 豊かに過ごせるような 情報をお届けしているYouTube「人生の宝箱」さんより引用✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼「80歳でも若々しいひとが毎日している習慣トップ10」1.ありがとうを口癖にする☺️2.緑茶を飲む3.日記を書く(一言でもいい できれば手書き)4.笑う5.軽い運動をする(無理をしない)6.新聞の音読をする (なんでもいい、天気予報でもいいみたい)7.人と会話をする8.朝一番に「今日やること」を口に出して言う9.白湯を飲む10.朝日を浴びる ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼(わたしは何個できてるかな😅)やはり1番は「ありがとう」感謝の言葉なんですね❣️そして声に出すって大事なんですね。どれも特別なことではなく、日々のちょっとした積み重ね。でも、だからこそ「続ける力」が生む美しさと若々しさが💓あるんだなあと感じました。❣️「人生の宝箱」💓素敵なネーミングですね。良い情報をありがとうございました☺️(YouTube、ラジオはいつも家事をしながら聴いてます)画像はお借りしました。にほんブログ村にほんブログ村❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️本日もありがとうございました😊
2025.06.07

私のお気に入りの本から引用「愛と励ましの言葉366日」著者 渡辺和子心ふさぐ日や人生に迷う日も、「ありのままの自分」を認め、毎日を“自分らしく”生きるための指針となる日々の言葉。PHP文庫✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ ぶつかりやすい相手との間には、ある程度、距離を置くのも一策である。車でも車間距離を取るように、適度な人間距離が、ぶつかりあいを防いでくれる時がある。それを賢さ”というのかも知れない。(目に見えないけれど大切なもの)2000年✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼この文章を初めて読んだ時、「車間距離」という例えに深く納得しました。💓確かに、どれだけ気をつけていても、近づきすぎれば衝突のリスクは高まるもの。特に、ぶつかりやすい相手とは、(私の場合は家族。)心の安全距離を保つことで、お互いにとって健全な関係が築けるのだと気づかされました。あえて距離を取ることも、関係を保つための賢さなのかもしれません。❣️にほんブログ村にほんブログ村🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷本日もありがとうございました😊
2025.06.04

私のお気に入りの本から引用「愛と励ましの言葉366日」著者 渡辺和子心ふさぐ日や人生に迷う日も、「ありのままの自分」を認め、毎日を“自分らしく”生きるための指針となる日々の言葉。PHP文庫 ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ 運命にただもてあそばれるだけの、操り人形のような自分の人生であってほしくない、すべてのことには、それなりの意味があると信じて、一つひとつのことを受けとめてゆきたい。(すてきな出会い)✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼この言葉には、「人生は自分の手で切り拓いていくものだ」運命に流されるのではなく、自分の意思で生きていきたいという強い思いに共感しました。すべての出来事に意味があると信じることで、前向きに人生を歩める気がします。❣️散歩中に見つけた黄色い花💕にほんブログ村にほんブログ村❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️本日もありがとうございました😊
2025.05.31

還暦過ぎてから、心も体も健康でいたいと、日々意識するようになりました。とはいえ、私は料理があまり得意ではなく、手の込んだものを作ることはほとんどありません。運動も得意ではないので、「健康にいいこと」は無理なく、できる範囲で、興味が持てることを続けています。その中でここ数年続けているのが、はちみつレモン、にんじんジュース、そして梅エキスです。どれも4年ほど前から飲み続けている習慣のひとつ。今回は梅エキスを手作りしてみました。(いつもは市販品購入)実際にやってみると、確かに手間はかかります。でもその分、仕上がりの風味が全然違います。ほんとに驚くほど‼️青梅2kg 種を取り出す 板を押し付けて割ると簡単です昨年はおろし金を使用 (とても大変でした)ミキサーでも可能今回はジューサーで搾りました とても楽でした💕搾りかすは梅ペーストにしてドレッシング、梅ジャムにします♪搾り汁を火にかけて煮る水分が無くなり黒くなるまで約1〜時間ぐらい出来上がりは約70g煮詰め過ぎて硬くなり少なくなりました💦✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼さっそく味見‼️梅の香りがしっかりと感じられて、後味がすっきり爽やか。いい感じ❣️😊市販品ではここまで 香りがしない 時にはちょっと変な味もする場合もある😨コスト面だけでいえば 市販品の方が安いかも? それか同じくらい?わたしは毎日就寝前に少し小さじに取りお湯で薄めて飲んでいます梅はアルカリ性食品なので、体調がスッキリしない時にもおすすめです。また青梅を追加で注文しました。今の時季しか作れないので、もっとたくさん仕込む予定です。手作りの良さは🩷純粋で混ざり物のない 安心感がありますね。☺️(青梅2kg スーパーで購入2,500円)料理苦手だけど無理せず健康意識して手作り楽しみます😊🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷本日もありがとうございました😊にほんブログ村にほんブログ村
2025.05.28

私のお気に入りの本から引用「愛と励ましの言葉366日」著者 渡辺和子心ふさぐ日や人生に迷う日も、「ありのままの自分」を認め、毎日を“自分らしく”生きるための指針となる日々の言葉。PHP文庫 ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ 人は、話す前は自分の言葉の主人だが、口から出してしまった後は言葉の奴隷でしかない。そのためにもよく考えて話すことがたいせつだ。(美しい人に)✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼言葉に支配されないために「人は、話す前は自分の言葉の主人だが、口から出してしまった後は言葉の奴隷でしかない。」 この言葉には、言葉の重みと責任が凝縮されています。私たちはつい感情のままに話してしまいがちですが、一度口にした言葉は戻せません。そして時に、自分の意図以上の影響を周囲に与えてしまうこともあります。 だからこそ、話す前に少し立ち止まり、言葉を選ぶことが大切です。言葉に振り回されず、自分の思いや考えを丁寧に伝えていきたいと思います。❣️にほんブログ村にほんブログ村❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️🩷🩷本日もありがとうございました😊
2025.05.26

池上彰さんが紹介する1988年のドキュメンタリー「どんなご縁で」を観ました。「どんなご縁で」というタイトルの意味 とても考え深いです。 ゲストのにしおかすみこさんも おっしゃってましたが、 私も見入ってしまいました。認知症という病が昔から多くの家庭に静かに存在していたことを実感しました。老作家・耕治人さんが、認知症を患う妻・ヨシさんに寄り添い、慣れない家事や介護に向き合う姿は深く心に残りました。「どんなご縁で」というヨシさんのつぶやきには、夫婦の歴史と深い絆がにじんでおり、胸を打たれました。同時に、老いへの不安や、自分自身の未来への怖さも感じました。静かで丁寧な映像が、人生の重みと優しさを教えてくれる、心に残る番組でした。❣️✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼耕治人さんの日記から愛情一つの愛情が 自分の心をおとずれたそれから くもった日が輝かしくなり草や木や花が優しく自分に笑いかけた愛情はいつも自分と一緒にいるので人々をなつかしく思いその日その日が楽しく愉快だにほんブログ村にほんブログ村❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️本日もありがとうございました😊
2025.05.24

私のお気に入りの本から引用「愛と励ましの言葉366日」著者 渡辺和子心ふさぐ日や人生に迷う日も、「ありのままの自分」を認め、毎日を“自分らしく”生きるための指針となる日々の言葉。PHP文庫✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ 自分の姿を見つめることを恐れてはならない。いやむしろ愛してゆかねばならないのだ。気に入ろうと気に入るまいと、自分の姿である限り、否定してはならない。自分をいとおしむことのできる人は、「自分」というかけがえのない友を得た人ということができる。(愛をつかむ)✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼「自分をいとおしむことのできる人は、『自分』というかけがえのない友を得た人」この言葉には、自己肯定感の核となるようなメッセージが込められています。他人にどう見られるかではなく、自分が自分をどう見ているか。そこにこそ、本当の安心感や幸福があるのだと気づかされました。❣️ありのままの自分を否定することなく、少しずつでも大切にできるように、生きていきたいと思います。☺️ブログ村に参加してます♡クリックしていただけたら嬉しいです☺️♡にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️本日もありがとうございました😊
2025.05.23

昨日は、毎月21日に開催されている東寺の弘法市に出店してきました。お昼過ぎから雨の予報でしたが、なんとか天気も持ちこたえてくれてひと安心。😮💨おかげさまで、お客様もたくさんいらっしゃいました。やはり海外からの観光客の方々がとても多く、賑わいのある一日でした。今回はいつものような古布リメイクの洋服ではなく、最近家の整理をして出てきた、使わずにしまっていたたくさんの布を出品しました。思った以上に反応があり、自分で柿渋染めした麻の蚊帳ストールなどは、中国からの一人のお客様がすべてお買い上げ。👀手間のかかったものをしっかりと見極めてくださる姿に、「目利きだなぁ」と感心しました。ヨーロッパ系の方々は、はんなりとした雰囲気のあるきれいな着物地を手に取ってじっくりご覧になる姿が印象的でした。完売とはいきませんでしたが、かなり在庫を減らすことができたので満足です。蒸し暑い一日ではありましたが、たくさんの一期一会のお客様との出会いに恵まれ、無事に充実した時間を過ごすことができました。💕また次回も楽しみにしています。❣️(都合でお休み有り)カンカン帽に💛鳴海しぼりの浴衣姿が素敵なお客様(今年還暦)オシャレですねー💓またご縁がありますように。💕ブログ村に参加してます。クリックしていただけたら幸いです♪にほんブログ村にほんブログ村🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷☺️🩷本日もありがとうございました😊
2025.05.22

私のお気に入りの本から引用「愛と励ましの言葉366日」著者 渡辺和子心ふさぐ日や人生に迷う日も、「ありのままの自分」を認め、毎日を“自分らしく”生きるための指針となる日々の言葉。PHP文庫✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ 新しいものを見なければ心が動かないような人じゃなくて、なんでもないものにも心がゆさぶられる人でいてください。 (人間としてどう生きるか)✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ついつい新しい刺激ばかりを求めてしまいがちですが、見慣れた景色や小さな出来事の中にも美しさや感動を見つけられる人でありたい。そんな思いが心に響きました。❣️にほんブログ村にほんブログ村❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️💕❤️本日もありがとうございました😊
2025.05.21

私のお気に入りの本から引用「愛と励ましの言葉366日」著者 渡辺和子心ふさぐ日や人生に迷う日も、「ありのままの自分」を認め、毎日を“自分らしく”生きるための指針となる日々の言葉。PHP文庫 ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ 自分が自分の足で立って、自分の生活設計は私以外の誰もできない。自分の幸せは私以外の誰もつくれない。その反対に、自分の不幸せも私以外の誰もつくらないという、その自立を私たちはだんだん身につけていかなければならないのです。(人間としてどう生きるか)✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼この言葉には、自分の人生を自分で切り開くという強い覚悟と自立の精神が表れていて、とても感銘を受けました。「自分の幸せも不幸せも、自分でつくる」という考え方は、厳しくもありながら、希望にも満ちています。他人や環境に左右されず、自分の責任で生きていく姿勢は、これからの私の生き方の指針になると思いました。自分の足でしっかり立ち、幸せを自分で築いていきたいです。❣️にほんブログ村にほんブログ村🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷本日もありがとうございました😊✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
2025.05.20

私のお気に入りの本から引用「愛と励ましの言葉366日」著者 渡辺和子心ふさぐ日や人生に迷う日も、「ありのままの自分」を認め、毎日を“自分らしく”生きるための指針となる日々の言葉。PHP文庫 ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ 自分が「聞きたくない意見」をいってくれる人を大切にしないといけません。そういう意見こそは、案外、自分の取るべき道を、より明確にしてくれるものだからなのです。(目に見えないけれど大切なもの)✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼私たちは、つい「自分にとって心地よい言葉」ばかりを求めてしまいがちです。けれど、人生において本当にありがたいのは、ときに「聞きたくない意見」を伝えてくれる存在かもしれません。そのような意見は、耳に痛いものですし、つい反発したくなることもあります。でも、冷静に振り返ってみると、それらの言葉が、自分の考えの甘さや視野の狭さに気づかせてくれたという経験は、誰しもあるのではないでしょうか。「聞きたくない意見」を避けるのではなく、そこに込められた真意に目を向けること。そうすることで、自分が本当に進むべき道や、成長すべきポイントが見えてくることがあります。だからこそ、厳しいことを言ってくれる人、自分に違和感を投げかけてくれる人こそ、大切にしたいと思います。耳ざわりのよい言葉以上に、自分を支えてくれる「道しるべ」になるのですから。❣️にほんブログ村にほんブログ村❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️本日もありがとうございました😊
2025.05.19

昨日は、雨上がりの後先日買っておいた(土も)植物たちの植え替えをしました。ガレージの隅っこには、大小さまざまな植木鉢がずらり。緑の葉っぱに花たち…見ているだけで心がふっと軽くなり、癒されます。💕(ほとんど葉っぱばかりですが)💦気づけばその場所は、❣️わさわさと植物たちで溢れ返る小さなジャングルのよう。場所は狭いのに、見かけるとついまた買ってしまうんです。😅(いただいたものも多い)まるで止まらない植物収集癖。まるで自分は“植物好き病”病気なんじゃないかと💦思うほどです(笑)(確信してます)全く手入れしなくても驚くほど元気に増えていくものもあります。その代表格が、30年前にいただいたアロエベラ。(子ども友人の祖母から)これがもう、信じられないほど増え続けていて…(前は食べたり、いろんな人にも譲ったけど)今回は心を鬼にして、初めて処分することにしました。(3分のいち程)生きているのに、可哀想。でも、もう置き場所が限界で。 本当に、植物が好きすぎて困ったものです。でも、やっぱり彼らがいてくれるだけで、私は元気になれる。心から癒される。☺️💕きっとこれからも、「もう増やさない」と言いながら、 新しい鉢を手にしていることでしょう。💕😅(断捨離が進まない💦)にほんブログ村にほんブログ村🩷🩷🩷🩷🩷☺️☺️🩷🩷🩷本日もありがとうございました😊
2025.05.18

私のお気に入りの本から引用「愛と励ましの言葉366日」著者 渡辺和子心ふさぐ日や人生に迷う日も、「ありのままの自分」を認め、毎日を“自分らしく”生きるための指針となる日々の言葉。PHP文庫 ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ 人間理解ということは、矛盾のようであるが、「人間は理解し尽くせない」という前提のもとにのみ可能であり、またこの孤独な人々が互いにいたわり合い、できるだけ理解し合おうと努める時にのみ真に愛し合うこともできるのである。(信じる「愛」を持っていますか)✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼理解し合えないからこそ、思いやる「人間は理解し尽くせない」という前提に立つことでこそ、本当の人間理解は始まる――この言葉に深く頷かされます。完全にわかり合えないからこそ、私たちは相手に寄り添い、思いやりを持とうとする。その努力の中にこそ、愛が生まれるのだと感じました。理解とは、完璧を求めることではなく、不完全さを受け入れることなのかもしれません。❣️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️本日もありがとうございました😊にほんブログ村にほんブログ村
2025.05.17

私のお気に入りの本から引用「愛と励ましの言葉366日」著者 渡辺和子心ふさぐ日や人生に迷う日も、「ありのままの自分」を認め、毎日を“自分らしく”生きるための指針となる日々の言葉。PHP文庫 ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ 教育は、子どもたちから醜いものを取り上げることによっては得られない。むしろ、美しいもの、ほんものへの眼を培うことによって、彼ら自身が、醜いもの、虚偽なるものを退けるところにある。(美しい人に1973年)✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼〜「美しいものに触れる力」〜「醜いものを遠ざける」のではなく、「美しいものを見抜く目を育てる」。この言葉には、教育の本質が詰まっていると感じます。子どもたちが自らの力で真偽を見極め、選択できるようになるために、私たちは何を見せ、何に触れさせるかが問われているのだと思います。❣️最近仲間入りしたミニバラ「レッドキャプテン」ホームセンターで購入 一目惚れした真っ赤な薔薇大切に育てます💕にほんブログ村にほんブログ村❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️本日もありがとうございました😊
2025.05.16

一昨日、 娘たちに誘われて―― 「ミュージカル刀剣乱舞 江おんすていじ ぜっぷつあー」へ 行ってきました😊まさか自分が行くことになるとは思っていなかった、「ミュージカル刀剣乱舞 江おんすていじ ぜっぷつあー」❣️娘たちが夢中になっている“推し”の世界に、❤️流れで同行することに。チケットもなかなか取れない人気公演だそうで、参加できただけでもご縁を感じます。会場に着いてまず驚いたのは観客の若さ。ほとんどが20代と思われる若い女性たち。その中にぽつんと混じる“おばさん”な私――正直、場違いかな、 (やはりそーだよね )と少し戸惑いました。💦でも、ちらほら見かける母娘ペアにちょっと安心。😮💨スタンディング形式の会場は、爆音とデジタルな照明に包まれ、黄色い歓声と熱気で💛あふれていました。✨約1時間半のノンストップ公演、あっという間に感じられるほどの楽しい時間💕心配していたトイレの問題も、不思議と大丈夫でした。ステージ上では、❣️イケメンの刀剣男子たちが歌い、踊り、全力でパフォーマンス。母の目線では👀「こんなに動いて大丈夫?」とつい心配になってしまいますが、若さと元気って本当に素晴らしい。💓みんなキラキラと輝いていて、✨こちらも元気をもらいました。若い女子たちに混じって観たステージは、私にとって貴重で新鮮な経験。❤️こんな機会は、ほんとにご縁がないと巡ってこないものだと実感しました。足は少し疲れましたが、心は充分満たされました。💕終了後、皆直ぐには帰らず写真撮影で賑わってました❣️この日の歩数は約9,000歩。にほんブログ村にほんブログ村🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷本日もありがとうございました😊
2025.05.15

私のお気に入りの本から引用「愛と励ましの言葉366日」著者 渡辺和子心ふさぐ日や人生に迷う日も、「ありのままの自分」を認め、毎日を“自分らしく”生きるための指針となる日々の言葉。PHP文庫 ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼5月12日の言葉✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ボランティアは「右の手のするところを左の手に知らさない」ほどのつつましさと、秘めたよろこびをもってなされるべきであり、ボランティアの愛は、その人の日常生活の随所に輝き出る、全人格としての愛のあらわれでなければならない。 (信じる「愛」を持っていますか)✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼この言葉を読んで、ボランティアの本質について改めて考えさせられました。目立とうとせず、見返りも求めず、静かに人を思いやる行動こそ、本当の意味でのボランティアなのだと思います。 誰かを助けることは 特別なことではなく、日常の中で自然に表れる愛のかたち。そんな生き方ができたら素敵だなと感じました。❣️にほんブログ村にほんブログ村🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷本日もありがとうございました😊
2025.05.12

私のお気に入りの本から引用「愛と励ましの言葉366日」著者 渡辺和子心ふさぐ日や人生に迷う日も、「ありのままの自分」を認め、毎日を“自分らしく”生きるための指針となる日々の言葉。PHP文庫 ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼5月11日の言葉✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼淋しさなしに個の確立はあり得ず、孤独をかみしめたことのない者に、他者への真のいたわりとやさしさは生まれない。(信じる「愛」を持っていますか)✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼この言葉は、孤独が人間の成長にとって欠かせない経験であることを教えてくれます。寂しさを通じて初めて、自分自身と向き合い、「個」としての存在が確立されるのだと思います。また、孤独を知ることで、他者の痛みに気づき、真の優しさが生まれるという考えにも深く共感しました。孤独は決して無駄ではなく、人としての深みを育てる大切な時間なのだと感じました。❣️今咲いているセントーレアモンタナ (ヤグルマギクの仲間)爽やかな青紫色に惹かれます🩷にほんブログ村にほんブログ村❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️本日もありがとうございました😊
2025.05.11

私のお気に入りの本から引用「愛と励ましの言葉366日」著者 渡辺和子心ふさぐ日や人生に迷う日も、「ありのままの自分」を認め、毎日を“自分らしく”生きるための指針となる日々の言葉。PHP文庫 ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼5月10日の言葉✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ころがりこみもしない代りに、一夜にして消え失せることもない真の幸福というのは、これら個々の事象をこえて、幸運をも不運をも、すべてを神の「たまもの」として受けとめ得る心に宿る平安とでもいうべきものではあるまいか。すべてを珠、宝と受けとめる心と言ってもよい。 (愛をつかむ1984年)✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼この一文を読んで、真の幸福とは何かを改めて考えさせられました。日々の出来事に振り回されるのではなく、良いことも悪いことも「たまもの」として受けとめる心のあり方に、深く共感しました。たとえ小さな不運や悲しみに出会ったとしても、それさえも宝物だと思えるような、そんな柔らかくて強い心を育てていきたいと思いました。☺️∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴ ୨୧ ∴∵∴最近見始めた、💕TVドラマ「とと姉ちゃん」の一場面主人公「常子」の名前由来の和歌この歌は、変わりやすい世の中に対する「変わらぬものへの憧れ」と「人と人との結びつきへの願い」を詠んだものです。「常子」母も同じ名前だったので、気まぐれに載せてみました^_^にほんブログ村にほんブログ村🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷本日もありがとうございました😊
2025.05.10

私のお気に入りの本から引用「愛と励ましの言葉366日」著者 渡辺和子心ふさぐ日や人生に迷う日も、「ありのままの自分」を認め、毎日を“自分らしく”生きるための指針となる日々の言葉。PHP文庫 ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ 5月9日の言葉✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼相手をレディーに育てたいなら、レディーとして接しなさいという金言があるが、なってほしい相手の姿、つまり言頼に値する姿は、当方の信頼によってのみ実現できるといっても過言ではない。(美しい人に1973年)✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼この言葉にふれたとき、胸の奥がじんわりと温かくなりました。「レディーに育てたいなら、レディーとして接しなさい」―― この言葉には、信じる力と優しさが込められていると感じます。私たちは、つい相手の欠けている部分ばかりに目を向けてしまいがちです。でも、本当に人が変わるのは、求められたり叱られたりしたときよりも、信じて見守られたときなのかもしれません。誰かを「こうなってほしい」と願うなら、まず自分がその人をそう見て、そう扱うこと。それは一種の覚悟でもあり、愛情の深さの証でもあると思いました。信頼のまなざしが、人を育てていく。なんて、優しくて力強いことでしょう。私も、周りの人を「こうあってほしい姿」で見る勇気を持ちたい。相手の中にまだ芽吹いていない美しさを、信じる心で育てていけたらと思います。そうやって、誰かをレディーにする前に、自分自身もまた、レディーとしてありたいと、静かに思いました。💓にほんブログ村にほんブログ村🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷本日もありがとうございました😊
2025.05.09

断捨離のことを考えて、夫と一緒に集めたアンティーク家具を、結婚した次女に「もしよければ持って行って」と話したことがありました。でもその時は「家の雰囲気に合わないから」と断られてしまって、そのままずっと家に置いたままに。 それが数日前、「やっぱりあの家具、欲しいな」と言ってくれて。❣️ゴールデンウィーク最終日、引き渡しの準備をすることになりました。 今の我が家では、日々の暮らしに追われ家具たちもただ置いてあるだけ。物が多いせいで飾ることもできず、思い出の品もただ埋もれるだけ気づけば埃をかぶったまま…。こんな扱い、本当に申し訳なかったなと、反省の気持ちでいっぱいになりました。 30年以上、私と共に静かに生きてくれた家具たち。「ごめんね」「ありがとう」何度も心の中でつぶやきながら、ひとつひとつを丁寧に磨きました。別れるのは、やっぱりちょっと寂しい。でも、娘の家でまた大事にしてもらえたら、それが一番嬉しいなと思っています。 そして私の暮らしも少しだけスッキリ。家に風が通るようになって、心にも少し余白が…💕• • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · · ものとのお別れって、手放す瞬間にこそ愛おしさを実感するんですね。ありがとう、私の大切な家具たち。☺️どうか、新しい場所でも、また誰かの心をあたためてくれますように。💕整理中、こんな可愛い絵も出てきました♪幼い頃、次女の描いた絵🩷思い出をここに残します。にほんブログ村にほんブログ村🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷❤️❤️本日もありがとうございました😊
2025.05.07

私のお気に入りの本から引用「愛と励ましの言葉366日」著者 渡辺和子心ふさぐ日や人生に迷う日も、「ありのままの自分」を認め、毎日を“自分らしく”生きるための指針となる日々の言葉。PHP文庫 ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼5月6日の言葉✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼花が咲くために 太陽、空気、水等が必要なように、人間が「咲く」ために「愛」が必要となる。それは、自分の自分に対する愛であり、他人の愛であり、さらに、神、仏のみが持ちうる無条件の愛に生かされることである。(信じる「愛」を持っていますか1981年)✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼この文章を読んで、「愛」は人が心から輝くために欠かせないものだと改めて感じました。自分を大切に思う気持ち、誰かに愛されている実感、そしてすべてを包み込むような無条件の愛。それらがあってこそ、人は安心して自分らしく咲くことができるのだと思います。私も、日々の中で小さな愛に気づき、大切にしていきたいです。🩷 他にも沢山あった薔薇は全て枯れてしまった。今残っているのは、30年以上咲き続けているピンク色の名前も知らないこの薔薇だけ🌹尊いです。にほんブログ村にほんブログ村❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️本日もありがとうございました😊
2025.05.06

一昨日近所の友人から急にLINEがあり、近くの大きな公園へ散歩に行くことになりました。お弁当を買って、ウォーキングを兼ねてのんびりと友人に会うのは久しぶりで、最近の出来事など、いろいろと語り合い健康病気、子どもの事などいろいろ友人の義母は一人暮らし95歳食事は作らない(弁当買う)トイレは自分で行ける少し物忘れはあるものの認知症ではない転んで怪我はよくする心配なので施設への入居を勧めているが、本人は絶対入りたくないと言っている私のまわりでも、同世代の親はほとんどが90代で元気にしており、長生きだなと感心する一方で、ずいぶん前に亡くなった自分の父母のことを思い出し、今後の自分自身のことについても考えさせられました。ゴールデンウィーク中は公園でイベントが開催されておりたくさんの人で賑やかでしたお天気も良く、花々も見頃を迎えていて、新緑の中を歩く散歩道は、ほんとに緑がとても美しく、心から癒されました。🩷気分もすっかりリフレッシュされました💕ほんとに絵画のような美しさでした💓帰り際、友人とは「また一緒に行こうね」と約束して別れ、その日は9,500歩を歩いていました。👀誘っていただいた友人にはとても感謝してます。ありがとうございました😊にほんブログ村にほんブログ村🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷本日もありがとうございました😊
2025.05.05

私のお気に入りの本から引用「愛と励ましの言葉366日」著者 渡辺和子心ふさぐ日や人生に迷う日も、「ありのままの自分」を認め、毎日を“自分らしく”生きるための指針となる日々の言葉。PHP文庫 ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼5月3日の言葉✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼「好きである」ということは、必ずしも「愛している」ということではありません。「好き」というのは、自分にとって好ましいかどうかという関係にかかっていますが、「愛する」ということは、自分の好き嫌いとかかわりなく、対象を「価値あるもの」と見なすことなのです。 (愛をつかむ1984年)✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼「好き」は💕一時的な感情の波に左右されやすいけれど、「愛する」は❤️その人がどう変わっても、苦しんでいても、老いても、欠けても、その存在自体を受け入れ、大切にし続ける心…親が子を思う気持ち献身的な行為…自分の好き嫌いと かかわりなく、何年経っても愛せる恋は盲目💓愛は瞠目❤️(瞠目どうもく意味は見張る、見つめる)瞠目、今知りました。💦*:・゚*.+ ❀ *:・゚*.+ *:・゚*.+ ❀ *:・゚*.+ *:・゚*.+ ❀すやすや おねむのモモ君💤右手かなり汚れているね 理由はわかっているのだけど、どんな姿でも可愛いね❤️瞠目👀にほんブログ村にほんブログ村🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷本日もありがとうございました😊
2025.05.03

今年のゴールデンウィークは、私はどこへも出かける予定はありません。😅子どもたちがまだ小さかった頃は、「どこか連れて行ってあげなきゃ」とずいぶん気をつかっていたものです。遠出はできませんでしたが、遊具のたくさんある大きな公園で四つ葉のクローバーを探したり、一緒にのんびり遊んだり…そんな思い出が今でも心に残っています。🩷子どもたちが成長し、それぞれに予定を立てて過ごしてくれるようになってからは、少しずつ自分の時間が持てるようになりそれがとてもありがたく感じました。今「人生の黄金期」それなりに元気で毎日が自由💕本当にゆったりとした日々を過ごせています。ゴールデンウィークも普段通りにいつもと変わらず植物の植え替えをしたり、家の中を整理したり、趣味の洋裁を楽しんだり、寝具を洗ったりするつもりです。とはいえ、2日ほどパートのシフトには入っていますが。💦新緑の心地良い季節💓お天気が良いと嬉しいですね。素敵なゴールデンウィークをどうぞお過ごしくださいね☺️𑁍𓏸𓈒𓂃𓂃𓂃𓂃🕊𑁍𓏸𓈒𓂃𓂃𓂃𓂃🕊約20年以上前の色褪せた四つ葉。ラミネート加工して、家族のイラストと一緒に今でも大事に仕舞ってます。💕(次女のイラストは15年前のもの)この頃は亀も居たなぁ初めての愛猫ピュアも…にほんブログ村にほんブログ村❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️本日もありがとうございました😊
2025.05.02

私のお気に入りの本から引用「愛と励ましの言葉366日」著者 渡辺和子心ふさぐ日や人生に迷う日も、「ありのままの自分」を認め、毎日を“自分らしく”生きるための指針となる日々の言葉。PHP文庫 ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼5月1日の言葉✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼美しさというものは、 修行を必要とする。それは、きれいさと異なって、上から塗って安易に出現するものでも、お金で買って身につけるものでもなくて、長い年月をかけて磨きこまれたものであり、内から輝き出るものでしかない。(心に愛がなければ1986年)✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼この文章を初めて読んだ時、❣️心の奥にズキンと響きました。 本当の“美しさ”って内面からにじみ出るものきれいはお金で買えるけど美しさは一朝一夕じゃ手に入らない。人生の経験をちゃんと受け止めて、深みのある美しい、そんな人になりたいと私も心から思いました。✽+†+✽――✽+†+✽――✽+†+✽――5月1日はスズランの日です 🩷花言葉は 「幸運を呼ぶ」「あふれ出る美しさ」フランスでは5月1日に愛する人やお世話になっている人にスズランを贈る習慣があり、もらった人には幸運が訪れると言われます。(ネットから引用)にほんブログ村にほんブログ村🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷本日もありがとうございました😊
2025.05.01

数日前の26日、友人の展覧会に行ってきました。亡くなった夫の友人で、年に数回しか会わないけど、今回は「行けるときに行こう」❣️と決めて出かけました。 彼は通称「古代人」👀と呼ばれていて、その理由は、現代では珍しい絶滅危惧種のような存在だから。つぎ当てのある服を着て、若い頃からずっと丸坊主。まさに”古き良き”を体現している人。会場は、自然に囲まれた静かなお寺。集まったお客さんも個性豊かで、こだわりのケーキ屋さん、美人画家舞踏家、ピアニスト、外国人カップル…いろんなジャンルの人たちが和やかに交流していました。みんな縁側に座って、持ち寄ったお菓子をつまみながら、枯山水の庭を眺めたり。とても居心地良くて私も長く滞在してました。作品は、自然素材や根っこを思わせるものが多く、丸みを帯びたフォルムに紅花の茜色が差し色。華やかさはなく、素朴で優しくて何かを感じる作品ばかり。俗世界からかけ離れた空間は心が洗われるようでした。撮影は禁止。目に見えない心や魂を大事にしているんだな、と強く感じました。そして、古代人さんがたくさんの人に慕われる理由も、自然とわかった気がします。帰ってきてから、自分が少し恥ずかしくなりました。行ってよかった。もう二度と味わえないかもしれない、いろんなことを気づかせてくれた特別な時間でした。☺️*:・゚*.+ ❀ *:・゚*.+ *:・゚*.+ ❀ *:・゚*.+ *:・゚*.+ ❀記念の御朱印💛 この日は自作藍染めリメイクの服を着て出かけました。💕にほんブログ村にほんブログ村🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷本日もありがとうございました😊
2025.04.30

私のお気に入りの本から引用「愛と励ましの言葉366日」著者 渡辺和子心ふさぐ日や人生に迷う日も、「ありのままの自分」を認め、毎日を“自分らしく”生きるための指針となる日々の言葉。PHP文庫 ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼4月29日の言葉✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ 手ごたえのある人生、それは、苦しみを伴う人生でしかありません。苦しみを恐れるよりも、その苦しみをふさわしく受けとめ得ないことを恐れて生きたいと思います。 (愛をつかむ1986年)✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ とても深い言葉だと思います。❣️「手ごたえある人生」は、つまり本当に充実した、実感のある人生は、避けがたい苦しみを伴うものだという覚悟を語っていて、そして、それを避けるのではなく、どう向き合うかという強い意志が感じられます。苦しみを受けとめる「態度」こそが人生の質を決める、というメッセージに、静かな強さを感じました。💓ギボウシ 擬宝珠「ギボシ」と読む葉っぱが美しいです。初夏には薄紫色の花が咲きます💕にほんブログ村にほんブログ村❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️本日もありがとうございました😊
2025.04.29

私のお気に入りの本から引用「愛と励ましの言葉366日」著者 渡辺和子心ふさぐ日や人生に迷う日も、「ありのままの自分」を認め、毎日を“自分らしく”生きるための指針となる日々の言葉。PHP文庫 ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼4月27日の言葉✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼盗人にも、火事にも奪われ失われる心配のない宝、他人のそれと比べる必要のない自分固有の宝、平凡な生活の中で光彩を放つ宝、それは、当たり前を輝いて見る、自分の”まなざし”であり、すべてをありがたいものと押しいただく自分の“心”であろう。(愛をこめて生きる1989年)✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼読んでいてまず感じたのは「本当の宝」とは外側にあるものではなく、自分の内側にあるものだという静かな力強さです。日々の平凡な出来事の中にこそ、それを見つけられるまなざしと、ありがたく受けとめる心こそが、何よりの宝だと教えてくれている気がしました。 「当たり前」を当たり前と思わず、輝かせる視点を持つ――簡単なようでとても難しい。でも、そこにこそ本当の幸せが宿っているんだなと、しみじみ感じました。 ♡- - - - - - - - - - - - - - - - - - - -ഒ˖°この間蒔いたホーリーバジル芽が出てきてます。 現在(約9日目)にほんブログ村にほんブログ村🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷本日もありがとうございました😊
2025.04.27

先日観たミュージカル刀剣乱舞〜板龍飛騰〜が心に響いたので、💓蟠龍飛騰(ばんりゅうひとう)――坂本龍馬の名言更に名言を集めてみました。____________________成功」の反対は「失敗」か?いいや違う。それは「行動しない」ことぜよ。____________________自分がやりたい事をやらんかったら、それは一体、誰の人生なんじゃ?____________________ 人の世に「道」は1つということはない。道は、百も、千も、万もあるぞ。____________________ 何でも思い切ってやってみることぜよ。どっちに転ぼうが、人間、骨となり一生を終えるんじゃから。____________________ 人として生まれたからには太平洋のようにでかい夢を持つべきだ。____________________何の「志」もなきところに、ぐずぐず過ごして日を送るは、実に「大馬鹿者」なり。____________________時の流れに応じて、いかなる時も「自分を変革」していくことぞ。____________________ 泣いても「一生」笑っても「一生」ならばもう泣くまいぞ。____________________世の人よ。我を何とも言わば言え。我がなす事は我のみぞ知る。____________________ 死ぬときは、たとえドブの中であろうと、前向きに倒れて死ぬ。____________________坂本龍馬(sns Instagramから引用)____________________どれも心に響きますが、「死ぬときは、たとえドブの中であろうと、前向きに倒れて死ぬ。」どんな場所で、どんな最期を迎えることになったとしても、自分の信じた道を貫き、最後まで前を向いて生き抜こうという強い覚悟が感じられます。 坂本龍馬は、自分の命よりも時代の変革や未来を重んじて生きた人。この言葉には、「自分の生き方に誇りを持っていた」という彼の揺るがない姿勢と、「たとえ結果がどうであれ、自分の信念に正直に生きることが大切だ」というメッセージが込められている気がします。坂本龍馬の粋で潔い生き様に心から感銘しました。💓私も自分の信じた道を最後まで前を向いて生き抜きたい。と思いました。物語の中 心に残った蓮の花 (snsから画像引用)にほんブログ村にほんブログ村❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️💓本日もありがとうございました☺️
2025.04.25

(画像はお借りしました)昨日はミュージカル『刀剣乱舞』〜坂龍飛騰〜、観に行ってきました。😊娘たちがずっと好きで応援している刀剣乱舞。💕私はゲームはやったことがないのですが、一緒にDVDを観たりしているので、自然と推しの刀剣男子もできてきて💓(笑)、今回はその応援も込めて劇場へ。今回のタイトル「坂龍飛騰(ばんりゅうひとう)」は、歴史の波の中を坂本龍馬が飛び立っていく姿を表した言葉だそうです。時代を超えて龍馬の時代へとタイムスリップする物語で、まさに歴史ロマンが詰まった舞台でした。❣️うまく言葉にするのは難しいけれど…とても心に残る舞台でした。❤️新メンバーも本当に素晴らしくて、緊迫感、恐怖、悲しみ、怒り――さまざまな感情が丁寧に表現されていて、立ち回りの迫力には何度も息を呑みました。色彩の美しさも印象的で、不意に驚かされる演出もあり、最後まで惹き込まれました。💓 特に最後の場面では、会場のあちこちからすすり泣く声が聞こえて…私も思わず涙が滲みました。😭 泥の中 立派に咲き誇る花· • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·そして第2部は一転して、❣️アクションとダンスが中心の華やかなステージ。🩷歌唱力に音の迫力も素晴らしく、「刀剣乱舞」の文字が入った大太鼓の響きが、心の奥にずしんと響きました。中でも印象的だったのは、新メンバー・南海先生のダンス。大人の魅力たっぷりで、つい見入ってしまいました。💕刀剣乱舞のゲームを知らなくても、充分に楽しめる舞台です。✨熱く、美しく、そして胸を打つ――とても満足のいく時間でした。☺️にほんブログ村にほんブログ村❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️本日もありがとうございました😊
2025.04.23

私のお気に入りの本から引用「愛と励ましの言葉366日」著者 渡辺和子心ふさぐ日や人生に迷う日も、「ありのままの自分」を認め、毎日を“自分らしく”生きるための指針となる日々の言葉。PHP文庫 ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼4月20日の言葉✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼他人と比較することなく、特に見栄えのしない自分をあるがままに受け入れてゆく時、私たちは、私たちと異なる他人をも、あるがままに受け入れ、すなおに出会ってゆけるのでしょう。 (すてきな出会1991年)✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼いつも一緒にいるかけがえのない自分なのに、つい他人と比べて😓自分の足りなさや劣等感に目を向けがちだけど、“そのままの自分”を認めることで、心に余裕が生まれ、他人にも寛容になれるのだと思います。𑁍𓏸𓈒𓂃𓂃𓂃𓂃🕊 心が少し軽くなり、他人にも自分にも優しくなれるような、温かい気づきを与えてくれる一文でした。☺️ にほんブログ村にほんブログ村🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🌸🌸🌸本日もありがとうございました😊
2025.04.20

昨日は今年一番の暑さでした☀️そんな中、予約していた美容院へ無事に行ってきました。😊肩にかかるくらいにカットして、春になると目覚める?イメチェンしたい❣️前髪も作ってもらいカラーは少し明るめにして✨伸びきっていた髪もスッキリ。気持ちまで若く軽くなった気がします。❣️ ♡- - - - - - - - - - - - - - - - - - 帰り道では、道路沿いに咲く🌸お花たちを眺めながら👀のんびり歩きました。(牡丹) AIより判定特に交差点の角に咲いていた牡丹と芍薬が満開で、とても綺麗でした💕豪華で高貴な花 良い香りもしました♪手のひらに近いぐらい大きい(牡丹と芍薬の区別つかないけど)😅(芍薬) AIより判定やっぱり春の醍醐味はお花見ですね♪🌸彼方此方に小さなお花たち(道路沿いの花たち)桜は🌸近所の公園で しっかり堪能💕素朴で健気にどこでも咲くたんぽぽ♪自然って美しいな癒されますねそんな素敵な一日でした。☺️にほんブログ村にほんブログ村🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷本日もありがとうございました😊
2025.04.19

(種から育てた 一昨年のホーリーバジル)昨日は、半年ぶりに美容院へ♪行ってみたのですが…なんと、予約は明日でした。💦どうして間違えちゃったんだろう。自分でも何を考えていたのか、不思議です。😓こんなうっかり、たまにあるんです😅˚˙༓࿇༓˙˚˙༓࿇༓˙˚˙༓࿇༓˙˚˚˙༓࿇༓˙˚˙༓࿇༓˙˚˙༓࿇༓˙˚帰ってからは、ホーリーバジルの種まきをしました。今回はInstagramで知った卵の殻を使ってみました。👀(オタマジャクシの卵みたいな種)発芽したら、そのまま殻ごと植え替えができて、根っこを傷めずにすむんだとか。ちゃんと芽が出てくれるのか、(昨年は失敗したので)今からとっても楽しみ💕˚˙༓࿇༓˙˚˙༓࿇༓˙˚˙༓࿇༓˙˚˚˙༓࿇༓˙˚˙༓࿇༓˙˚˙༓࿇༓˙˚トゥルシー 神聖なハーブホーリーバジル🌿甘くてスパイシー爽やかな香りとにかく香りが好きなんです❤️にほんブログ村にほんブログ村🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷本日もありがとうございました😊
2025.04.18

国民的映画「男はつらいよ」の主人公、車寅次郎の出生の秘密から、育ての母、光子の愛に包まれたわんぱく少年時代、語り継がれる悪童の泣き笑いの日々を綴った物語。(ネットから引用)NHKBS・BSプレミアム4K 同時放送 詳しくは検索で、「少年寅次郎」今観てるドラマです♪初回から泣いてます。😭登場人物の優しさに胸がいっぱいになるドラマです。 第1回目東京葛飾柴又の団子屋の前に赤ん坊が置かれた。誰の子か承知の上で、車光子(井上真央)は育てることを決める。御前様に寅次郎と名付けられて5年、わんぱくに育つが・・・(NHK番組より引用)第2回目 寅次郎は妹のさくらを守って頑張る。父の平造(毎熊克哉)に赤紙が。悲しみをこらえる母、光子(井上真央)の姿に、自分が代わりにいなくなればいいと思う寅次郎だが・ (NHK番組より引用)いつも母思いの寅次郎❣️心がじんわりと温かくなります。🩷毎回泣けてきます。😭義理の母と寅次郎。互いにぎこちなく、でもどこか通じ合う愛情に、涙がこぼれる。家族って、血よりも心なのかもしれない… 次回も楽しみです💕にほんブログ村にほんブログ村❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️本日もありがとうございました😊
2025.04.16

「愛と励ましの言葉366日」著者 渡辺和子心ふさぐ日や人生に迷う日も、「ありのままの自分」を認め、毎日を“自分らしく”生きるための指針となる日々の言葉。PHP文庫✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼4月15日の言葉 ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼真に個性的であるということは、他人と変わったヘアスタイル、人目に立つ服装をすることではなくて、自分の信念を持ち、それに誠実に生きることによって、自分しかつけ得ない魂の軌跡をつけてゆくことなのだ。 (信じる「愛」を持っていますか1981年)✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼「個性」について改めて考えさせられました目に見えるもので個性を判断しがちですが、真の個性とは、流行や周囲の意見に流されず、自分の信念を持ち、それに従って生きること。つまり、自分らしさを内側から築いていくこと他人と比べたり、見た目で差をつけるのではなく、自分の価値観を大切にして生きていくことで、「魂の軌跡」が自然と刻まれていく——この言葉は とても深く、心に響きました。🩷にほんブログ村にほんブログ村❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️本日もありがとうございました😊
2025.04.15

家にこもってばかりだけど、やりたいことが多すぎるドラマも観たいし❣️ミシンもしたい👀気づけば一日があっという間。💦 植物が大好きで、❤️ガレージの隅っこを使って、鉢植えでガーデニングしてる昨日は何日か前に買って置いた花の植え替えをした。🌸🌸🌸暖かくなると植物も元気に成長❣️手がかかるけど楽しい☺️でも途中で土が足りなくなって、また買いに行かないと。最近ちょっと腰が痛くて、土の入れ替えも重労働に感じるようになった。植物たちもいつかは終活が、「いつまでできるかな」なんて思うこともある。 それでも、植物たちがそこにいるだけで、心がやわらぐ。私にとって、かけがえのない癒しです。💕(植え替え直後)庭を見れば住人が何とかと言われるが、狭い所にかなり混み合って頭の中も散らかっている😅〈myガーデン〉バラ ローズマリー メキシコハナヤギ ムラサキボウシ デージ マーガレット ネメシア ラベンダー プリムラ ヒメツルソバ ヒメショウジョウバカマ オオヒエンソウ カーネンション カスミソウ パンジー レモンの木 アラビアンジャスミン アロエベラ ツバキ ムクゲ 他もまだあります。枯らすことも多々ある にほんブログ村にほんブログ村🩵🩵🩵🩵🩵🩵🩵🩵🩵🩵本日もありがとうございました😊
2025.04.13

数日前、娘夫婦と一緒に神戸へ行ってきました。💕 目的は、神戸異人館巡り❣️実は45年前👀友人と一度訪れたことがあります。今回はなんと大正浪漫風のレトロな衣装をレンタルして楽しみました👀(大正洋装店 神戸店)異人館の雰囲気とぴったりで、母娘でテンション上がりまくり❣️非日常感たっぷりカメラマンは娘婿 (新聞記者風に)😆 (私ちょと寂し気な未亡人漂ってる?)💦異人館はどこも本当に素敵❣️豪華なアンティークにうっとり、心はもう貴婦人?😅アフタヌーンティーもとっても美味しくて、心もお腹も大満足。🩷思った以上に見て回るのに時間がかかり、(あれこれ写真撮る為)「もっとたくさん見たかったな〜」とちょっぴり心残りも。もっと異人館巡りしたい❣️「また来たいなぁ」って心から思いました。☺️〈風見鶏の館〉とても良い思い出になりました。💕気さくな娘婿。次女夫婦には心から感謝してます。引きこもりな私を誘ってくれて、ほんとにありがとう☺️*:・゚*.+ ❀ *:・゚*.+ *:・゚*.+ ❀ *:・゚🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷本日もありがとうございました😊にほんブログ村にほんブログ村
2025.04.11

桜満開🌸(お花見に行った娘からの画像)💕昨日はお隣の83歳の奥様と少しお話ししました。見た目も若く、❣️自転車で買い物にも行かれる元気な方です。奥様の10歳年下一人暮らしの友人女性が、ここ数ヶ月で急激に認知症が進行し、毎日早朝から何度も同じ電話をしてくるようになったそうです。(着信履歴を見せて1日30回も💦)ご本人は自覚がなく、(親戚兄姉も病気で頼れない状況。)奥様もご主人の介護があり、対応できないことに心を痛めていました。私もその話を聞いて、他人事とは思えず、深く考えさせられました。· · • • • ✤ • • • · ·· · • • • ✤ • • • · ·· · • 認知症にはなりたくない。そう願う気持ちは、年齢を重ねるほどに強くなっていきます。どうか最後まで わたしはわたしでいられますように🩷にほんブログ村にほんブログ村🩵🩵🩵💙💙💙🩵🩵本日もありがとうございました😊
2025.04.09

私のお気に入りの本から引用「愛と励ましの言葉366日」著者 渡辺和子心ふさぐ日や人生に迷う日も、「ありのままの自分」を認め、毎日を“自分らしく”生きるための指針となる日々の言葉。PHP文庫 ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼4月8日の言葉✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼子どもたちの心は昔と同じく、愛されること、認められること、理解されることを求めているのだ。その温かさ、ぬくもり”を、ファミコンも、ロボットも与えることはできない。与えることができるのは、人間以外の何ものでもないのだ。(目に見えないけれど大切なもの2000年)♡- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -♡- - - - - -自分自身 ポンコツ母ですが😅子どもと接するときには、「心を込めて接すること」🩷「温かさを持って寄り添うこと」の大切さを忘れずにいたいと思いました☺️⋈ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・⋈・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 親から十分な愛情を受けずに育った人には、おもに以下の特徴が見られることが多いようです。多くの面において自己肯定感が低い ... 対人関係が不安定になりやすい ... 感情のコントロールが苦手である ... 子どもの感情を軽視する、否定する、無関心 ... 愛情を条件付きで与える 愛情いっぱいに育てられた子の特徴は?目標に向かって努力する 自己肯定感が高いです。 ... 学校であったことを話す ... 自分のミスを認める ... わからないと言える ... 泣いてる友達を励ます ... 親の仕事が将来の夢 ... ありがとうが自然といえる ... (ネットから引用)にほんブログ村にほんブログ村🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷本日もありがとうございました😊
2025.04.08

私のお気に入りの本「愛と励ましの言葉366日」著者 渡辺和子心ふさぐ日や人生に迷う日も、「ありのままの自分」を認め、毎日を“自分らしく”生きるための指針となる日々の言葉。PHP文庫 ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ 4月7日の言葉から✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼他人が与えてくれるのを待ってだけいてはいけない。まず自分が、一歩を踏み出すこと。愛のないところに愛を注ぎ、植えていこう。そうしてはじめて愛が芽生え、育っていく。(目に見えないけれど大切なもの2000年)✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼若い頃は、誰かが私を誘い、気遣ってくれました。けれど今は…誰も私の機嫌を取ってはくれません。だからこそ、自分の機嫌は自分で取り、楽しみも❣️自ら見つけていくのです。💕にほんブログ村にほんブログ村🩵🩵🩵🩵🩵🩵🩵🩵🩵🩵本日もありがとうございました😊
2025.04.07

Instagramでフォローしている世界一の強運アドバイザー千葉修司氏の言葉から(本も出されています) ▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽「良いことが続く魔法の言葉」良いことが続く それから悪いことが止まる 魔法の言葉です 人は実は波なんですね 波の上は落ちるだけ 波の底は上がるだけ この真理を知っている人は 山の時は注意をします なぜかというと落ちていくから 底の時には喜びます これから上がるから でも真理を知らない人は 山の時は有頂天 底の時には真っ暗闇で落ち込みます 良いことが続く魔法の言葉 辛く苦しい時は ありがとうと言ってください 辛く苦しい時は底ですから これから上がるだけなので ありがとうございます 楽しく良いこと続きで もっと続いて欲しい場合は 山のてっぺんなので 感謝します ありがとうございます 感謝しますを口癖にすれば 底の時も山の時も 良いことが続くようになります(千葉修司のInstagramから引用)動画は本人が語っておられます ▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲還暦過ぎればこれからの人生は感謝のみおまけの人生だと思っている魔法の言葉を心掛けます。心から感謝してます💕ありがとうございます☺️楽しいことが続きますように❤️私手作りのマスコット 雪花昔ちゃんにほんブログ村にほんブログ村🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷本日もありがとうございました😊
2025.04.06

私のお気に入りの本「愛と励ましの言葉366日」著者 渡辺和子心ふさぐ日や人生に迷う日も、「ありのままの自分」を認め、毎日を“自分らしく”生きるための指針となる日々の言葉。PHP文庫 ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼ 4月1日の言葉から✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼人生は決してきれいなものでも、美しいものでもない。それを美しいものにするのは、他ならない「私」である。心に「花」を育てたい。その種子や水は、日常生活の中にある。むしろ棘のある言葉や、思うままにならないことごとこそ、栄養、肥料となるのである。ありがたいことではないか。 (愛をつかむ1986年) ✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼一言一言が心に響きます❤️にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷本日もありがとうございました😊
2025.04.05

なんでもないことなんだけど、ちょっと面白かったこと。💕 私は植物が好きで、☺️よく「植物図鑑アプリ」を使ってるんです。 これが結構便利で、気になる植物を撮ると名前を教えてくれるんです。 で、今日は気まぐれで遊んでみたくなって、植物じゃないけど我が家の猫、モモを撮ってみたんです。そしたら……なんと❣️アプリが💓「チョウトリカズラ」って👀判定してきた(笑)😆いやいや、モモは猫なんですけど?AIさん、まだまだ修行が必要ですね~。やっぱり最後は人間の目が一番❣️ 些細なことだけど、思いっきり笑っちゃいました。毎日家にこもってるけど、こういう小さなことが楽しい。🩷洗濯したり、料理したり、なんだかんだしてたら、あっという間に時間が過ぎる…。💦 それはそれで困るんだけど😅〈植物図鑑アプリ〉〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜しかし、猫が植物に?どうやったらそのように見えるんだろうAI 不思議…驚きなのは、👀植物の健康まで分かるみたい❗️この植物は健康のようです❣️笑どんな姿でも 健康で良かった💕😊😊😊😆😆😆😆😆😆💦モモ君をmyガーデンに保存しました。😅モモ君 植物に仲間入り 又の名を 「超撮り数等」に命名💓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷本日もありがとうございました😊
2025.04.04

(画像はお借りしました)私が初めてやなせたかしさんを知ったのはまだ10代の頃、高校生だったかなぁ汽車で通学中…田舎なので、前に座っていた人が読んでいた『詩とメルヘン』という本のページが偶然目に入った。そのとき見た絵は、今でも印象に残っている。優しいタッチの絵. . 𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧 ⠜ . . 𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧 ️◾️ ◾️◾️ ◾️◾️ ◾️◾️ ◾️◾️ ◾️◾️青年の元に葉書が届くか細く、くねった文字で書かれた葉書そこには、「風鈴が鳴り眠れなくて困っています・・」と書かれていた 青年は、一体誰からの手紙?と考える やがて、それが軒下に咲くコスモスからのものだと気づく――(ずいぶん昔なので間違っているかも知れませんが). . 𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧 ⠜ . . 𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧 ️◾️ ◾️◾️ ◾️◾️ ◾️◾️ ◾️◾️ ◾️◾️そんな不思議なお話でした。メルヘンあふれる物語 弱々しそうで いかにも、コスモスを連想させる文字が印象的で忘れられない。. . 𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧 ⠜ . . 𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧 やなせたかしさんといえば『アンパンマン』が有名ですが、 私にとっては、この「詩とメルヘン」が最初の出会いでした。 そして 時折、ふと思い出したりします。 . . 𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧 ⠜ . . 𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧それから、数十年後 子育て中にはずいぶんアンパンマンにお世話になりました💕みんな大好きな🩷🎵アンパンマンのマーチ😊♪なんのために生まれてなにをして生きるのか答えられないなんてそんなのは嫌だ!♪直ぐ答えられますか?にほんブログ村にほんブログ村🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷❤️❤️本日もありがとうございました😊
2025.04.03

NHK連続テレビ小説「あんぱん」始まりましたね。💓とても楽しみにしてました☺️ “アンパンマン”を生み出したやなせたかしと暢の夫婦をモデルに〜『アンパンマン』にたどり着くまでを描く物語。(NHKから引用)4月1日 第2回目の放送 歌も素敵💓のぶは「はちきん」と呼ばれている👀活発で男まさりな女の子かわいいですね💕初めてあんぱんを食べた時の感想を伝えてるシーン🩷「ほっぺが落ちる」アンパンマンを彷彿させますね♪柳井家での食事シーンぎこちなくナイフとフォークを使うたかし💦そして、😨たかしは 皿からチキンを飛ばしてしまう😅すかさず たかしの伯父が助け船を出す✨伯父さん優しいですね。食卓のあんぱん! 食べてみたい💕伯父役の竹野内豊🩷たかしの母役松嶋菜々子✨奥様役の戸田菜穂✨美しすぎる❣️二人に囲まれて大丈夫かなと・・何が?両手に花で💕落ち着かないかと、私は初っ端から気になっている余計なお世話ですね💦ほんとにおふたりとも綺麗❤️お着物も髪型も素敵良く似合ってますね💕優しいたかしくんと💓活発なのぶ❣️これから始まる二人の成長が楽しみです😊クリックしていただけたら幸いです💕にほんブログ村にほんブログ村💙💙💙💙💙🩵🩵🩵💙💙💙本日もありがとうございました😊
2025.04.02

最近閲覧したsmart newsの記事から〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜私たちは時に「幸せとは何か」 「どうすれば幸せになれるのか」と考えますが、全世界を熱狂させるアメリカのアーティスト、レディー・ガガの名言❤️「最終的には、あなた自身を愛せないことにはあなたは幸せにはなれないのよ」人それぞれ幸せの形は異なります。お金、成功、他者からの評価——どれも幸せを感じる要素ではありますが、それだけでは本当の幸福にはつながりません。どれほど多くの人に愛されても、またどれほど多くの人を愛しても、自己愛がなければ心の満たされる幸せには届かないのです。自己愛とは、自分自身の価値を認め、受け入れ、尊重すること。自分を愛することこそが、幸せの土台となります。(smart newsの記事引用)〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜レディーガガの言葉は 深く心に響きました🩷「自身・自信・自神」ーーこれらの言葉はどこかでつながっているように思います。自分を大切にし、自分を信じることで、内なる輝きを見出し、本当の幸福へと向かうことができるのかもしれません。私も もっと自分を愛せるようになりたい。深く反省しながらも、自分を受け入れ、大切にすることを忘れずにいたいと思いました。🩷我が家に今咲いている椿初めは赤一色だったのに、数年経った現在はなぜかこんな色合いになりました不思議ですね。にほんブログ村にほんブログ村🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷🩷本日もありがとうございました😊
2025.04.01

健康を意識して❤️はちみつレモンを手作りしてます。コロナ禍をきっかけに、免疫力アップのために手作りのはちみつレモンを飲み始めて、もう4年になります。レモンは無農薬のものを選び、はちみつは国産の純粋蜂蜜「かの蜂」を使用。今はお湯割りで、夏はお塩を少し入れかなり薄めてスポーツドリンク風にして毎日飲んでいます。そのおかげか、コロナやインフルエンザ、家にいる時間が多いこともあるけど、熱の出る風邪には一度もかかっていません。肌荒れもなく調子は良好。ただ、効果には個人差があるので一概には言えませんが、レモンはビタミンCたっぷり、はちみつも栄養豊富だから、体にはいいはず! この先もずっと続けるつもりです。爽やかで美味しいから、無理なく続けられそう♪ ほかにも塩レモンを作っていて、これもすごく便利で美味しい!レモンの香りが大好きなので、冷凍保存も活用しながら一年中いける凍ったまますりおろしても使えるので、とても便利ですよ!❣️この間、購入したレモンを使用🩷はちみつをたっぷり入れて毎日一度は揺らす。はちみつをケチるとカビが生えるので要注意!〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜この間出来上がった作品❣️思い出として、着画をアップします☺️オシャレするより 作ったり縫う方が好き❤️ にほんブログ村にほんブログ村❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️本日もありがとうございました😋
2025.03.30
全104件 (104件中 1-50件目)