野田カオリの今日このぎょろ。

野田カオリの今日このぎょろ。

PR

Profile

noda caori

noda caori

Free Space

mini_rogo.png

NPO法人マドレボニータ
★NEWS RELEASE★


NEC
ワーキングマザーサロン
全国で好評開催中!




●産後プログラム
指導法講座2DAYS

11月9日(月)10日(火)
@吉祥寺
10:30-16:30


●ボールエクササイズ講座
●ウォーキング講座

11月24日(火)@吉祥寺
B/10:10-11:00
W/11:10-12:00


◆全国のお教室はコチラ◆

NPO法人マドレボニータ
◆新規会員募集中◆

日本にも充実した産後ケアを!
皆さまの力を貸してください!
2009.12.31
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
嵐がMCをつとめたジャニーズ事務所のカウントライブを見て、
「2009年はジャニーズ事務所を目指します。」と宣言し、
まったくリアクションが得られないまま、
今年が終わろうとしています(笑)。

今年の私のテーマは、「引き受けること」。

季節判定でいうところの“秋”の季節を迎えた2009年。
良くも悪くも、これまでの結果が、しっかり収穫として、
現れる年だそうです。
それらの収穫をしっかり引き受けるべきなのだろう、と。



年明けから、学生時代からの夢だった、最後の広告学校に通う。
自分のやりたいことは、やっぱり「伝えること」なんだと確認。

090228_2035~0001.jpg

2月、3月と、『産後白書』、怒涛の編集作業。
ときに行ったり来たりして、みんなに迷惑かけたけど、
現段階のもので、精一杯つくった。できた時は感無量。

産後白書.jpg

4月、5月と、高円寺の産後クラスの集客がようやく
上向きになりだし、ほっ。と、同時に、江東区で
新規クラスがスタート。初めての行政管轄施設での
定期クラス開催。産後ケアの広がりを肌で感じる。

辰巳6月記念写真.jpg
RIMG0135.jpg

6月『産後白書』のマスコミ掲載が相次ぎ、一時、
在庫がなくなるという緊急事態に。(すみません!)

肩の荷も下りた感じ(?)。このぐらいの結果は、
絶対に残したい!と思ってたから~。

産後白書2.jpg

7月、8月は、NECワーキングマザーサロンの助走期間。
優秀なスタッフ(身内ほめですみません)の力が
一挙に集結し『ワーキングマザーサロンの教科書』を

自分勝手かもしれないけど、他の本には、絶対に負けない、
“働く母の虎の巻”ができた。今年2番目の自慢。

p1030484.jpg

サロンを運営するファシリテーターの研修。やるほうも
受けるほうも、めちゃ必死。きらりと光る美しい母の力
を、その後も見せてくださっている。

ファシリテーターズ2.jpg

9月、まさかの高円寺産後クラスを終了。10月からは、
竹下浩美さんという優秀な新人に高円寺をまかせることに。
最後まで、自分のわがままを通させていただいた。
これも、自分の中では秋の収穫、つまり、結果なのです…と。

090929_122306.jpg
090929_1712~01.jpg

11月、お教室はお休みしたけれど、産後のこと以外に、
何から手をつけていいかわからなかった毎日。
たくさん本を読んで、たくさんの人に会っても、
じつは不安で仕方がなかった。不況の風が身にしみる。
けれども、自分が決めた道。逃げてはいけない、と
強く思う。たくさんの人に励ましの声をいただいた。

12月、ようやく身の振り方が固まってくる。
必死でこぎ続けていた、そのペダルは無駄ではなかったようす。
にしても、このジェットコースターのような人生は、
35歳の体には結構キツイ(笑)。無茶な方向転換は、
これで最後にしたい…。と、思いつつ・・・

嵐を思う。

091231_1807~01.jpg

彼らが引き受けているものと、くらべたら、
私が抱えている現実というのは、ほんともう
ちっぽけなことではないか、と。
キツイなんて、ふざけるな、と。

10年間、必死こいて走ってきた彼らが
ようやく大爆発した2009年。

2009年は、尋常じゃない活躍っぷりと評され、
マツジュンは「これまでは尋常だったのかね?」と
笑ってつぶやいたのだ。



そうだ、それが、アラシゴトなのだ。

どんなに思い通りにならなくても、
くじけてはいけない。
見えなくなれば、見ようとすればいい。
つかもうと、もがけばいい。

俳優?!アーティスト?!ミュージシャン?!
いやいや、彼らはアイドルです。

自分を求めている人がいる限り、
それを、全うすることこそが最大のシゴト。
アラシゴト。

嵐のアラシゴトは、そっと私に教えてくれた。
美しいシゴトとは、何かということを。

美しく生きるとは、何かということを。



   今年は大変お世話になりました。
  来年もどうぞよろしくお願いいたします。



                 2009年12月31日 野田カオリ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.12.31 22:26:03
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: