ありんこbatanQのバクダン生活

ありんこbatanQのバクダン生活

Oct 1, 2025
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
10月1日

   明治17年 - 1884年 10月1日

   帽子商を営んでいた小山梅吉さんが

   日本で初めて ネクタイの製造をはじめました。

   これを記念して 10月1日はネクタイの日 .。.*゚.。.*゚

   ネクタイは かつて サラリーマンのシンボルのようなものでしたが

   最近は

自由な服装で働いている人が増えています。

とは言え フォーマルな場面ではやはりネクタイを締めるのがマナーとされます。


風にのって
風にのって posted by (C)ありんこbatan


  現在のようなネクタイは 17世紀にフランスで広まったと考えられており

 クロアチアから派遣された傭兵のスカーフを ルイ14世 が気に入って宮廷で流行らせた

  日本に入って来たのは幕末.. 当時の書物は「ネッキタイ」として紹介

 日本人で最初にネクタイを着けたのは 遭難後に米国へ行っていた ジョン万次郎さん とされる

  明治15年頃 東京日本橋の洋品雑貨商 が 輸入ネクタイの販売を始めましたが

  あまり売れませんでした  ヾ(- - ) 洋装の普及はまだまだ限定的

  やがて 日本人 によるネクタイ製造がスタート.. 当初は 帯を裁断して蝶ネクタイに

  明治20年以降需要も増え

  そして 戦後の高度成長期 ネクタイはサラリーマンの必需品となり

  1988年のネクタイの国内生産は4780万本に達したものの

  服装が多様化し 2019年には 年間流通数1730万本となってしまいました。。


声援
声援 posted by (C)ありんこbatan





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 1, 2025 05:00:31 AM
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: