アロマ大好き主婦の節約ロハス生活

アロマ大好き主婦の節約ロハス生活

PR

Profile

たぐたぐ777

たぐたぐ777

Comments

コメントに書き込みはありません。

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2007.05.13
XML

そら豆と生ハムのファルファッレ



とか言いつつ、自分でそら豆を買ったこともなければ、調理したこもありません。。

ふと、この歳でそれもどうなの??なんて思って、買ってみました。そら豆♪

でも調理の仕方も茹で方も何から何まで分からないので、いろいろ調べてみました。

まず旬は4月~6月。今ですね。

鮮度が落ちるのが早いので、なるべく新鮮な物を買ってその日に食べるのがいいそうです。
特にサヤから出してしまうと水分が蒸発して甘味も減るので、サヤつきの物がおすすめ。
茹でる直前にサヤから出しましょう。

新鮮かどうかの見分け方は、サヤにツヤがあり、サヤの中の綿が
パンパンに詰まっているような感触のものが新鮮。
サヤが黒ずんでいるものは古いらしいです。
食材事典 >こちらのサイトで調べました。


そして茹で方。(はなまるマーケットで紹介されてたみたいです。)

1.ゆでる直前にさやから出して、黒い部分に切り込みを入れる。
こうすることで、火が通りやすく、皮もむきやすいそうです。

2.沸騰したお湯に塩大さじ2、酒100ccを入れて、そら豆を入れる。
2分茹でたら出来上がり!!

もちろんそのまま食べるのも美味しいけど、このそら豆を使ってパスタにしました。

今回は生クリーム系のパスタです。

1.にんにくをみじん切りにして、オリーブオイルで弱火で炒め、
香りが出たら、生ハムを入れる。

2.生ハムに火が通ったら火を止め、生リームを入れ、塩、コショウ。
これでソースの出来上がり。


使ったパスタは「ファルファッレ」という、チョウのような形のパスタ。
サラダや、ホワイトソースで和えて使うことが多いそうです。




茹で上がったら、ソース、そら豆と一緒に混ぜて、塩、コショウで味をととのえて、
出来上がりです♪

以外とサッパリとしていて美味しかったですよ~。

季節の食材を食べるのって、何だかいいですね♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.05.13 14:19:30
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: