PR
サイド自由欄
カテゴリ
カレンダー
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」
スペイン語中級クラス
」の11月第一回目の活動が、11月8日、日曜日にありました。![]()
ライターは aya
です。
入門、初級を通して使ってきたテキストを使うのは今回が最後です。
そして、新たに接続法の新しいテキストでの勉強が始まりました。![]()
今回は体験参加の方もいらっしゃったので、まずは 自己紹介
から始めました。
そして 発音練習
。
前回同様前半は省き、数字、曜日、月の言い方だけ練習しました。
その後、 4桁の数字の練習
をして 自由会話の練習
をしました。
十分に自由会話の練習が出来たところで、前回の復習のため、 前回の範囲の練習問題
を行いました。
短い対話文の練習を終え、長い間お世話になった「文法から学べるスペイン語」のテキストを終了しました。![]()
さて、新しいテキストに入ります。![]()
中級クラスでは「接続法」について学んで行くのですが、その大前提として
「 接続法って何?
」
というところから始めました。![]()
今まで皆さんが使っていたのは「直説法」で、基本的には具体的で現実的な内容を言い表す時に使います。![]()
これから学んでいく「接続法」はその逆で、非現実的な事を表す時に使います。
個々のケースは順番に学んでいきます。
基本の大前提が分かったところで、 接続法の現在形
の語尾変化を覚えました。![]()
不規則活用自体が、直説法とリンクしているので、それほど複雑ではないという印象を受けたのではないでしょうか。
そして、具体的な用例は…ということで、第一課に入りました。![]()
第一課では 命令の仕方
を学びました。![]()
命令文では、肯定命令と否定命令の形や代名詞の位置が異なるため、ちょっと複雑ですよね。
これは何度も口に出して唱えているうちに慣れてくると思いますので、覚悟を決めて覚えちゃいましょうね。![]()
用例に入ったところで、今回のレッスンは終了。
次回は、今回のレッスンの続きから行います。
なお、次回のレッスンは 11月15日、日曜日
です。
翌週が三連休のために振り替えています
。
お間違えのないようにご注意下さいね。
スペイン語中級クラス
の募集のご案内は こちら
をご覧下さい。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
出来るところまででいいので、予習をしてから活動に参加して下さいね。
予習すると、何倍もの効果があります!
★11月15日の予習&復習範囲:
・テキストの16ページの練習問題を解き、スラスラ読めるように音読練習をしてきてください。
ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないで下さいね。
・テキストの第1課の本文中の例文を、日本語を見てスペイン語がスラスラ出てくるまで読み込んで来てください。
・テキストの第1課及び、第2課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認してください。
・本文中のスペイン語の例文をスラスラ読めるまで音読練習してきて下さい。
・余力がある方は、テキスト24ページのDialogoの意味を理解した上で音読練習して来てください。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
語学の大切な要素【スペイン語中級クラス】 2022/07/17
願望、要求の表現【スペイン語中級クラス】 2022/07/03
可能性の表現、願望の表現【スペイン語中… 2022/06/12